• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ネオちんのブログ一覧

2020年03月28日 イイね!

PPTスロコン取り付け

PPTスロコン取り付けサブコンかスロコンか迷いましたが、サブコンの場合また、ハードのブースト計等を取り付けないといけない(絶対ではないが)ポン付けで効果があるスロコンを取り付けました。
サブコンはエンジン全体にトルク感が増しますが、今の自分には必要ないので

発進時のややもっさり感が改善されました。
ECOモードで今の自分には十分です。

オリジナルのコネクターは


スイッチ取り付けは

に取り付けました。

参考にW204にサブコンを取り付けたときの記事抜粋です

ノーマル/PPE装着/Race Chip装着のレポートをします。


結論から言うと
Race Chipは効果ありです
PPEは効果なしでした。



走行した感じはスロコンを着けた様な感じですが、スロコンの様にクイックな加速感ではなく内に秘めた感じの力強さを感じました。
お試しでの初乗りで、ショップの方が同乗していましたが、ほんの数十メーター走っただけで、「これ いいですね」と言ってしまいました(笑)

お試しの機器と購入の機器(新品)は別なので様子見ですが、お試しのでは2名乗車で120Kpaの実圧が表示しました。

帰りの高速でもエラーは出ませんでしたので、そのうちにスイッチをUpさせてみます。




比較の条件として測定日時は違いますが
アイドリングストップ機能はOFF
モードはECOモード
0-80Km/h べた踏み
スロコンはOFF


おさらいから ノーマルとPPEのデータ



Race Chip 2回の測定

ごみが写ってしまいすみません

数回の測定で断言はできませんが、ノーマルで6.2秒 PPE6.0秒 Race Chip5.6秒
となりました。


帰りの高速でのOBDブースト圧と実圧の動画です。
トンネル内(夜間)と昼間の自動点灯回路の確認も兼ねて
撮ってみました。

どこかに速度が見えてますが内密に(笑)



さて、PPEでも実圧が110Kpaを示した事がありましたが
(以前の動画を参照ねがいます)
なぜ違うのか?



PPEとRace Chipとのデータ比較です


赤字で示しましたが、PPEはある所からOBDブースト圧がさちっています
Race Chipは急激にブースト圧が上がっています

理由はわかりませんが、このデータはサブコン経由の圧力ですから本来ならもっと
実圧が上がるはずですが。。。

Race Chipはたぶんですが、実圧が追従してきているのでOBD出力も上がり
ECUに対してこれ以上加圧するなと指示をしているのかなと。


動画でもPPEは一瞬ですが、Race Chipは100Kpa以上の実圧が持続しています。


データを整理し、グラフにしてみました。
なぜRace Chipが試し乗りで いいね と言ってしまったのか理由はこれかなと



ノーマルとRace Chipのブースト圧と速度です
見ていただくとお解かりと思いますが、速度が非常にスムーズに加速
しています。

時間軸の分解能は200msecですので荒いですが、これだけでも取り付ける
価値はあるかなと。。


では、PPEはどうかと。。。



ノーマルと比べるとスムーズですが、初速の加圧が弱いのと途中の加圧不足が
どうもネックな感じでした


以前もブログに書き込みましたが、サブコンで機能が働いているか確認
する為には、最低でもOBDデータを収集できるソフト(収集周期が速いもの)
と実圧が測定できるブースト計が必要と思います。


Posted at 2020/03/28 08:38:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | サブコン | 日記
2014年07月07日 イイね!

Race Chip 設定 F1へ パワーはアップしたがスピードは落ちる?

Race Chip 設定 F1へ   パワーはアップしたがスピードは落ちる?Race Chip の設定ですが、標準?(購入時)のスイッチの設定はB1でしたが、5月の中旬に設定を2段上げ、D1にしましたが特にエラーも発生しないので先日さらに設定を2段上げ、F1に変更してみました。



よく取り付けられた方が、サブコンが学習して。。。と言われますが、私の場合もサブコンが学習したのか、それとも騙されたECUが学習したのか。。。

私はECUが学習していると思います。理由はサブコンは圧力2点しか変数がありませんので、その変数だけで学習するのは至難の業だからです。


学習の結果は、走りこんでいくに従って、ブースト圧の掛がスムーズと言うか滑らかに掛かる様です。一定速度で巡航中にアクセルを少し踏み込むと スーとブースト圧が上がります。
デジタルではなく、アナログ的な感じです。


さて、F1に設定してテスト走行した結果です。
設定値D1から比べると確実にブースト圧が上がったのですが、なんと0-80Km/hの到達時間が
大幅に悪くなりました。


Race Chip取り付け時当初のデータです

6秒を切っていました


グラフだと速度が滑らかに加速しています




F1変更後の1回目測定は

グラフの速度が急激ですが、サンプリングに遅れがあったようで(セル9と10)
あまり意味はありません



2回目は



3回目



4回目


徐々にタイムが悪くなり速度のカーブがデジタルの様にカクカクしてます
パワーは出ていますが、何かの要因で抑えられている様です
結果到達時間が悪くなっているようです。





ECUへのブースト圧はサブコンで操作され、低めに入力され、結果実圧は高くなりますが、
その他のセンサーの上限値がECUで検知され、結果パワーが押さえ込まれたのではないかと
推測しました。

今回もエラーは出ませんでしたので、少し様子見してみたいと思います。
ECUの学習でもしかすると改善するかも知れません

今回のテストはブースト計を取り付けて自己責任でスイッチを変更してます。
車によっても個体差がありますので、確認できずに変更することはお薦めしません。



Posted at 2014/07/07 20:24:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | サブコン | 日記
2014年05月13日 イイね!

Race Chip 設定 D1へ  ブースト圧130Kpa

Race Chip 設定 D1へ  ブースト圧130Kpa本日身体の調子が悪く 休暇をとりました。










で、疲れを取る為にいつもの温泉へ

と言っても町田ICにある万葉の湯と言う所です
お風呂に浸かって100分揉んでもらいました。
だいぶ16号の高架も出来てきました




どうせ走るならと、Race Chipの設定を標準より2段上げD1としました
動画では撮れませんでしたが、最大130Kpaまで上がりましたので、
1段で約10Kpa程度上昇する感じです。



高速でのフルスロットルでもエラーは出ませんでしたので、しばらくこのままか
または、もう1段上げるか(笑)
Posted at 2014/05/13 19:48:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | サブコン | 日記
2014年04月20日 イイね!

Normal Vs PPE Vs Race Chip

Normal  Vs PPE Vs Race Chipノーマル/PPE装着/Race Chip装着のレポートをします。


初めにですが、あくまで個人的な意見、考察であり、車種、グレード、年式によっては該当しない事もありますので参考としてください。


データを整理していて大変興味深い事象もありました。



結論から言うと
Race Chipは効果ありです
PPEは効果なしでした。



走行した感じはスロコンを着けた様な感じですが、スロコンの様にクイックな加速感
ではなく内に秘めた感じの力強さを感じました。
お試しでの初乗りで、ショップの方が同乗していましたが、ほんの数十メーター走った
だけで、「これ いいですね」と言ってしまいました(笑)

お試しの機器と購入の機器(新品)は別なので様子見ですが、お試しのでは2名乗車
で120Kpaの実圧が表示しました。

帰りの高速でもエラーは出ませんでしたので、そのうちにスイッチをUpさせてみます。




比較の条件として測定日時は違いますが
アイドリングストップ機能はOFF
モードはECOモード
0-80Km/h べた踏み
スロコンはOFF


おさらいから ノーマルとPPEのデータ



Race Chip 2回の測定

ごみが写ってしまいすみません

数回の測定で断言はできませんが、ノーマルで6.2秒 PPE6.0秒 Race Chip5.6秒
となりました。


帰りの高速でのOBDブースト圧と実圧の動画です。
トンネル内(夜間)と昼間の自動点灯回路の確認も兼ねて
撮ってみました。

どこかに速度が見えてますが内密に(笑)



さて、PPEでも実圧が110Kpaを示した事がありましたが
(以前の動画を参照ねがいます)
なぜ違うのか?



PPEとRace Chipとのデータ比較です


赤字で示しましたが、PPEはある所からOBDブースト圧がさちっています
Race Chipは急激にブースト圧が上がっています

理由はわかりませんが、このデータはサブコン経由の圧力ですから本来ならもっと
実圧が上がるはずですが。。。

Race Chipはたぶんですが、実圧が追従してきているのでOBD出力も上がり
ECUに対してこれ以上加圧するなと指示をしているのかなと。


動画でもPPEは一瞬ですが、Race Chipは100Kpa以上の実圧が持続しています。


データを整理し、グラフにしてみました。
なぜRace Chipが試し乗りで いいね と言ってしまったのか理由はこれかなと



ノーマルとRace Chipのブースト圧と速度です
見ていただくとお解かりと思いますが、速度が非常にスムーズに加速
しています。

時間軸の分解能は200msecですので荒いですが、これだけでも取り付ける
価値はあるかなと。。


では、PPEはどうかと。。。
用意しました


ノーマルと比べるとスムーズですが、初速の加圧が弱いのと途中の加圧不足が
どうもネックな感じでした


以前もブログに書き込みましたが、サブコンで機能が働いているか確認
する為には、最低でもOBDデータを収集できるソフト(収集周期が速いもの)
と実圧が測定できるブースト計が必要と思います。


以上参考になればと思います


追記です
やっぱりパワーがあると楽しいですね
レオーネやシティターボを乗っていた頃を思い出しました

MTの車も乗りたくなった気分になりました

AMGほしいなぁ  乗りたいなぁ。。。
Posted at 2014/04/20 00:58:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | サブコン | 日記
2014年04月18日 イイね!

明日は RaceChip Pro2の試着です

明日は RaceChip Pro2の試着です明日はRaceChip Pro2の試し装着で山梨のRaceChip Japan さんまで行ってきます。



PPEと同じかそれともRaceChipの方が効果がでるか

期待してます


元々、DME TUNE を販売しているT.M.WORKSさん なのですが
これからメインはRaceChip にするのでしょうかね?


まぁ 実店舗もありますし、チューニング専門店ですので、
倉庫だけの店舗ではないので何らかの対応はしてもらえそうです。


もちろんデータは採って来ますので後ほど報告しますね。
Posted at 2014/04/18 20:23:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | サブコン | 日記

プロフィール

ネオちんです。 もう初老ですが、よろしくお願いします。 無類の犬好きです。 リタイアしましたが、関連会社でこき使われてます(笑) 人生もダウンサ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

OBDeleven Pro(アイドリングストップ停止) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/11 10:04:48
エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/26 23:52:03
[アウディ TT クーペ] 社外SIMカードでデータ通信、Audi connectに接続 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/20 20:42:10

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
わけあってMBに戻りました。 もう新車の理由もないため、年式にしては低走行車のワゴンを購 ...
輸入車その他 XPro100 輸入車その他 XPro100
日頃の足用として
アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
いつも最後と言って箱替えしてますが、今回は本当に最後(笑) 1年半のポロ売却し、ネットで ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
MB A180を2年乗りポロに乗り換えました。 人生もダウンサイジングしましたので、車も ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation