
お正月以来久々の休みでした。
今年は指で数えられる以上の年間休日が欲しいですねf^_^;)
貴重な休みを有効に使う為に
早朝から洗車などフル回転でやっております。
では、早速…
去年から温めていました足回りのリニューアル
ようやく作業に取り掛かれました。

RGのN1車高調に
ID60のRG8k 8インチを組んでいる
フロントの足回りを今まで使っていましたが
組み替えます。

リアは
RGのN1車高調に
ニスモのID70 6k 8インチを
直置きで…f^_^;)
これも組み替えです。

この状態のフロントが

ハイパコの
ID60 8.9k 7インチに
テンダースプリングを組み合わせて
伸びる脚に改造しました。
リアには

こちらのハイパコに交換します。
ID65 7.1k 7インチです。
このバネをキチンと装置させる為に…

みん友さんの
なおけん氏にお願いして製作して頂いた
ID65アダプターを
スペーサー無しで装置❗️
しかし、問題が…f^_^;)
ハイパコのID65はバネの内径が
他のバネよりも若干細くて
アダプターにバネが入りません(汗
加工が必要でした。
そろそろ車体に取り付けていきますが…
ストロークを稼ぎながら
車高を更に落としたかった為、
今回タイヤも交換(^^)
リアを

ネオバ07 185-60/14から
画像のポテンザRE01の
185-55/14に変更。
8Jのホイールに軽めの引っ張りで装置
フロントは

ネオバ07 175-60/14から
画像のポテンザRE71Rの
165-55/14に変更。
7Jのホイールにこれも軽めの引っ張りで
これでタイヤだけで2cm以上車高短(^^)
同時にストローク量確保!
更にグリップ力UPしました
(特にウェットで)
では、そろそろ車体に取り付けますか
フロントから

テンダースプリングが、どう働くか
楽しみですね(^^)
リアは

7インチだとアダプターが浮いてしまい
リフトから下げる時に
キチンと入れるのが難しいので
ちょっと加工して取り付けました。
今回リアに

コントロールアームを取り付けて
車高を下げるとリアタイヤが
前に寄ってしまうのを調整します。
という事は…

アライメントテスターを使って

徹底的に足回りを調整しました。
バネが馴染んだら更に調整ですね(^^)

早速試運転しますよ〜(^^)
インプレッション
・バネレートを上げたのにも関わらず
乗り心地が良くなりました。
・地を這うように走れます。
・ハネなくなったお陰か
車が前に進む様になりました。
バネを変えただけで
こんなに違うようになったのは
本当に初めてです(^^)
恐るべしハイパコ!
このバネを勧めてくれた
みん友さんのtoyamaさん
流石ですm(._.)m
走りで結果を残している人の意見は
素直に聞くと良い事がありますね(^^)
あー早くドライブに行きたいっす❗️
Posted at 2016/02/07 16:35:31 | |
トラックバック(0)