• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

macG4のブログ一覧

2022年03月15日 イイね!

野鳥撮影no.19 2023年3月 ついに念願の一つゲットか

野鳥撮影no.19 2023年3月 ついに念願の一つゲットか









photo no.1
K-3 Mark3
+ DA AF REAR CONVERTER 1.4X AW
D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW







出会いは突然に!‼︎



まったく予期せずにそれはやって来ました
何か聞いたことがあるフレーズですが
まさにこんなことがあるんですね

早朝と言う時間帯にしては少し遅い時間ですが
朝陽を撮りに出かけ 更に海鳥を撮りに150-450mmに付け替え
その帰り道に 目の前を小鳥が飛んでいくのを発見
しばらくその場に待機 やがて10分程するとまたやってきました


ヤマガラくんかな と思って撮っていました
小鳥はほぼそうですが とにかく落ち着きがなく
まともに捉えられません







家に帰ってから確信した エナガちゃんです


photo no.2








photo no.3






 いつも感心することですが
 それにしてもうまいこと隠れるように留まるもんですネ

 *実際の大きさ 上の2枚はクロップ+トリミング

 
 photo no.4



















 


photo no.5






photo no.6





 
 photo no.7





 弱い光ながらも 絶好の枝に留まってくれたんですが
 全くこちらを向いてくれません
 ここのカットはほぼこの姿勢だけでおしまいでした


 
 photo no.8


 野鳥撮影はいつも撮影枚数がすごいことになります
 後の整理が大変 これも楽しいひと時ではあるんですがネ
 今回も枝被りの写真を量産、、、ふぅ














 実は最初に撮り始めたのがこちらです
 ヤマガラくん ですよね
*頭が黒く お腹が茶色

 
 photo no.9






photo no.10
















photo no.11





盛んに松の実をつついていて
最後は見事に松の実ゲットし 飛び立って行きました



photo no.12



写真としての出来はダメですが
ここに来て いい野鳥撮影ができています
*モチベーションは上がっています😊

初めのヤマガラくんをかなり枚数撮っていたので
次に現れた エナガちゃん
初めまったくなんの鳥か分からないでいました
撮影後確認などしているとすぐ飛んで行ってしまいますからネ

ただファインダーからのぞいていても やけに白いな
と 疑問に思い
しばらくして 撮り終えた画像を拡大してみると
ヤマガラくんではないことがハッキリ

エナガ
真っ白い頭と 真っ白で愛くるしいまん丸い体が
頭にこびりついていましたので
撮っている時は頭に浮かんで来ませんでした

改めてネットで調べてみると
真っ白く愛くるしいエナガはほとんど北海道の方の写真で
本州、特に東京以西の方の写真が私と一緒の色合いの写真でした
これも潜入感から来ていますね


と言うことで 初の撮りたい小鳥写真の顛末でした
ちなみに『撮影場所は 松島は馬の背』です



#宮城県 #松島 #馬の背 #ヤマガラ #エナガ #野鳥撮影
#ペンタックスブログ #K-3Mark3
Posted at 2022/03/15 05:30:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 野鳥 | 趣味
2022年03月05日 イイね!

野鳥撮影no18 2022年3月 希少種アカツクシガモ

野鳥撮影no18 2022年3月 希少種アカツクシガモ









photo no.1
K-3 Mark3
+ DA AF REAR CONVERTER 1.4X AW
D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW








・本ブログの掲載写真は著作権を放棄しておりません
 無断掲載、転載は禁止いたします









今回は希少な冬の渡り鳥 アカツクシガモ です

野鳥ガイドによる 分布と生息場所 
 ・全国で記録があるが、本州中部以南での記録が多い
 ・農耕地、干拓地、河口などで見られる
 ・主に1羽から数羽で行動する とあります。

今回撮影した個体は アカツクシガモの雄 です













 白鳥の群れの中に守られるように 1羽で朝食を食べています

 
 photo no.2





 
 photo no.3















 
 photo no.4





 
 photo no.5





 
 photo no.6















 
 photo no.7





 
 photo no.8





 
 photo no.9














上の写真とこれからの写真 違いを見つけてください

偶然羽を広げるところを捉えることができました
野鳥ガイドによると約60cmほどになるそうです
凄く大きく感じました



photo no.10




photo no.11




photo no.12




photo no.13




photo no.14




photo no.15




photo no.16




photo no.17




photo no.18


違い と言うか特徴が no.17とno.18の写真に良く現れています
体の真ん中の真っ白い羽の後ろに

メタリック風に輝く 緑色の羽があることがわかります

数百ショットを撮っていますが わずか10数カットのみに写っていました
ほかの写真ではほぼ黒色に見えています






no.17とno.18は羽を広げたから見えたんでしょ
と思いましたが no.10は閉じていますがしっかり見えますね
下記写真でも、、、ネ

*no.9までとno.10以下の個体は異なるようです

 
 photo no.19





 
 photo no.20















 良く犬がする仕草に似ています
 首をかしげて、、、可愛い奴です


 
 photo no.21






photo no.22















 こんな姿で7〜8分
 十分餌を食べたのか うとうとと眠っているように見えました


 
 photo no.23





 
 photo no.24




今回は立ち寄ったところで貴重な野鳥を撮ることができました
これも望遠レンズを付けて歩いていると
『いいの撮れました!』お声をかけていただいた方からの情報です

専門は? ブルーインパルスだそうですが
野鳥もたくさん撮ってあり
携帯を見せていただきました 素晴らしい写真がいっぱい
ありがとうございました



今回は450mmに1.4倍テレコンをつけ
なんと初日は距離約30mという近さ(もっと撮ってれば良かった)
他は約50mほどで 初めて1.5倍のクロップモードを使用しました
感想:1.4テレコンを付けてのクロップということもあり
   ①ピントが甘いように感じました(私がへただけかも)
    F6.3〜F8.0でしたが お天気がよかったので
    もっと絞っても良かったかもしれません
   ②背景の根株の緑のボケがうるさく感じました



こんな貴重な野鳥の飛翔シーンを撮れなかったのが心残りでした









  なんか人間社会が騒がしいね
  コロナの拡大だけかと思ったら ロシアの侵略だって
  俺たちこのまま帰っていんだろうか

  クロアチアの国旗を咥えて応援しよ
  そして 一致団結して戦争反対を唱えなきゃ
  だから今年の北帰行ひと月遅れてるだ


  
  photo no.25



  
  photo no.26



  
  photo no.27



  
  photo no.28



  
  photo no.29



#希少種 #貴重 #野鳥
#ペンタックスブログ #K-3Mark3ブログ
Posted at 2022/03/06 05:30:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 野鳥 | 趣味
2021年12月22日 イイね!

野鳥撮影no17 2021年12月no2

野鳥撮影no17 2021年12月no2








photo no.1
K-3 Mark3
+ DA AF REAR CONVERTER 1.4X AW
D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW












少し青みがかってるでしょ 暗くて寒く まだ朝陽は上っていません
見た目以上に暗い中で撮っています
きれいな姿のハクセキレイ





photo no.2















  
         左右の写真の違いは:口が開いてます→確か鳴きました?
                            ↓
  
  
  photo no.3











  オオバンくん 何か餌をくわえてますが
  なかなか食べません しばらくくわえて沼の中央に向かっています
  水草のようですね


  
  
  photo no.4



photo no.5
















photo no.6













 ・オナガガモ(雌)
  観察してると仕草がかわいいやつです


 
 photo no.7




 
 photo no.8




 
 photo no.9















 
 photo no.10




 
 photo no.11




 
 photo no.12












 さりげない光景ですが
 このカモさんのくちばしからの水滴
 結構面白いんですよ
 じっくり狙ったら 面白い場面に遭遇するのでは
 結構粘ってみましたが
 これ以上の場面はなく 渋々撤退です



 
 photo no.13




 
 photo no.14












 ・オナガガモの(雄)
  やはり雄の姿は凛々しいですね
  オナガガモはそうでもありませんが
  どうしてこうまで雄が綺麗なんでしょ
  、、、そこまでペアになる競争が厳しいんでしょうネ

  

 
 photo no.15




 
 photo no.16
















photo no.17





photo no.18





photo no.19



数百ショットを撮っても 掲載できるのはこんな数です
なかなかこれだ! やった!
と 言える場面に遭遇しません

もっともっと暗い時間から待機しないと
たくさんの渡り鳥がいる中から
又は飛び立つ姿なども狙いきれませんネ

小鳥も懲りずに狙ってはいますが
もう半年以上 それらしい個体に出会っていません
どうも活動範囲が狭いのか 行ってる場所が悪いのか
はたまた小鳥はたくさんいるんでしょうが
私が見つけられないのか
ム〜 悩む日々です



悩んでいてもどうにも解決しません
足繁く通うほかないんでしょうネ
寒さに打ち勝つ気力と体力との戦いです、、、ハイ!



#ハクセキレイ #オオバン #オナガガモ #雄 #雌
#野鳥 #野鳥撮影 #大沼 #ペンタックスブログ #K-3 Mark3
Posted at 2021/12/22 10:31:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 野鳥 | 趣味
2021年12月18日 イイね!

野鳥撮影no16 2021年12月

野鳥撮影no16 2021年12月








photo no.1
K-3 Mark3
+ DA AF REAR CONVERTER 1.4X AW
D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW








ほんとに本当に久しぶりの野鳥写真です

今回はオオハクチョウの写真が中心です





 
 photo no.2













 オオハクチョウの飛翔姿はいつ見ても優雅です

 
 photo no.3




 
 photo no.4










   なが〜い旅で疲れてるんでしょうね
   それともたくさんの仲間と飛んできたので
   付き合い方に疲れたんでしょうか
   どこの世界も大変なのかもしれません ゆっくり疲れを癒してネ


   
   photo no.5




   
   photo no.6












   朝が早かったのでしっかり顔を洗わなきゃ
   水かきの形状がよくわかりますネ


   
   
   
   photo no.7




photo no.8















   
   
photo no.9












見つめ合う二人 じゃなく見つめ合う二匹
そしてフレンチキス、、、素敵です

それを前後から見ているマガモ君 趣味悪いぞ!

 マガモ君:頭が緑の鳥ですネ


photo no.10
















photo no.11





photo no.12





photo no.13















 デートは楽しいわね 足の動きもなぜか軽やか
 
 
 photo no.14




 久しぶりのお散歩楽しいわね
 ねえ ちょっと蜜じゃない 蜜よ
 でも30人で飲み会して
 上限設定ないよって言い訳してた輩(やから)もいたわね
 この人数問題ないんじゃなぁい、、、

 そんなの政治家の屁理屈よ、、、我々大人は自主規制よ!


 
 photo no.15












6羽前後の編隊で他のところに食事をしに飛び立って行きました
今年は汚れがない きれいな姿のハクチョウなのが印象的でした



photo no.16





photo no.17
















photo no.18





photo no.19













向かってくるオオバン なかなか迫力ある表情です


photo no.20








photo no.21





久しぶりの野鳥撮影
あいも変わらず珍しい鳥やカッコイイ写真は撮れません

今回は野鳥の生態とは言えませんが よく観れるしぐさ
視点を当ててみました
白鳥の中にもいじわるな いじめにも見える個体もあります

ペアリング(繁殖)の為かもしれませんが
自然に法的保護はありませんから
弱いものは徹底的にやられていますね



目を閉じ 疲れを癒しているオオハクチョウさんにホッコリです



#オオハクチョウ #オオバン #野鳥
#ペンタックスブログ #K-3 Mark3 ブログ
Posted at 2021/12/18 08:16:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 野鳥 | 趣味
2021年05月13日 イイね!

名ばかりの野鳥撮影 no15



photo no.1
K-3 Mark3 +
smc PENTAX-DA☆ 60-250mmF4ED [IF] SDM








野鳥撮影しようといつでもスタンバイOKなんですが

行くとこ行くとこ 野鳥さんと巡り会えません
鳥さんは居たんですけどネ
だから鳥さんを
撮ってきました
これでいいのか
これで良いんでしょうか

自問自答しております





photo no.2



仙台市近郊に
田んぼやあぜみち等に咲く草花や野鳥を撮りに来ました
5月も10日というのに田植えが遅いですね
私の記憶は5月の連休中に終わっていたんですが?





photo no.3















電線にツバメが止まっています
ツバメは地上すれすれをハイスピードで虫探し
電線等に止まっている姿は
以外と見かけないんですよネ

むかし 電線にツバメが3羽止まってた🎶って歌ありませんでしたっけ
ない!‼︎ → 雀が3羽です ほらやっぱりね
電線にツバメはなかなか止まりません



photo no.4







photo no.5






逆光で真っ黒!


photo no.6











そ〜っと 横に一歩半移動して これが精一杯


photo no.7















私の野鳥撮影の定番 カラスです
飛び出しの姿が撮れましたが
羽 尾羽共にこんなに汚れた(切れた)のを見たのは初めて
何があったんでしょうネ



photo no.9







photo no.10







photo no.11















以前に広瀬川で見た カワラヒワ です
こんな田んぼの近くの畑にもいるんですね
すぐ飛んで行ってしまいました
ピンが来ていません⤵️



photo no.12














田植え機の後ろに苗がありません
陽が落ちるのに後30分ほど
植え終えて帰路につくのかな ご苦労さんでした



photo no.13





この日は午前中も野鳥探しに行ってきたんですが
まったく成果がなく
夕方じゃまともな鳥さんは狙えませんね

道の脇の山に入りたいんですが これからは虫も多く
なかなか踏み切れません
せめて県や市の自然公園が開園してくれれば良いんですが
そういえば 仙台市は5月11日で蔓延防止が切れましたが
用心しなければ 間も無くワクチン接種も始まりますし

野鳥撮影の『蒲生海岸(がもうかいがん)』もあるんですが
堤防の復興工事が続いていて 遠くからしか見れません

野鳥撮影されて写真をアップされれいる方々 努力されてるんですね




#カワラヒワ #カラス #野鳥撮影 #ツバメ
Posted at 2021/05/13 07:27:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 野鳥 | 趣味

プロフィール

***************2013年6月 CRESTA******************** ・FR車・エンジンにこだわっての車種選定を行い ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
1718192021 2223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ mac280CE (メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ)
C123-280CE  1979年製 前期型 ・ヤナセ 日本国内仕様  前オーナか ...
トヨタ クレスタ イチゴCRESTA (トヨタ クレスタ)
2013年6月 2000年式 GF-GX100 1G-FE VVT-I ...
その他 カメラ ペコちゃん (その他 カメラ)
***************2015年9月 PENTAXカメラ開始********** ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation