• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

macG4のブログ一覧

2022年10月27日 イイね!

写真の基本を学ぶ趣味を覗いてきた

写真の基本を学ぶ趣味を覗いてきた









photo no.1
APPLE iPhone11







先日の街中スナップを撮り終え 帰る途中
こんな催し物を覗いて来ました
歳なのでこんなのに興味が湧いた と言う訳ではありません

草花撮りが好きになると 自然に興味が湧いてくる対象になりますね





      今回お邪魔したのは 『ミニ盆栽展』です
      
      photo no.2















  
  photo no.3

  
  photo no.4

  
  photo no.5
















photo no.6















  
  photo no.7

  
  photo no.8

  
  photo no.9









日本の(ミニ盆栽)、盆栽の歴史は1000年以上前の平安時代頃まで
遡るそうですが、原点は中国ですよね

盆栽鑑賞のし方は 写真を撮るに当たっての
自然を見る見方に通ずるものがあると思っています

四季にあって その時期のどこをどう切り取るか
そして 簡潔にしてどう表現するか
最小限に表現するために どこをどう自然に沿いながらデフォルメするか

長い年月を掛けながら ミニマムな表現手法が確立されて来たんですネ







  盆栽と言えば五葉松ですが 私ん家の五葉松
  もらって来た時は盆栽の形作りを始めたばかりでしたが
  いつの間にやら露地植えになり ただの五葉松の松になってしまいました

  
  photo no.10















どうです 野原(のっぱら)の中に立つ数本の木
その枝の先端に残る紅葉した葉っぱ

この葉の大きさ 葉の枚数がこれ以上でも
これ以下でも この木の大きさにバランスしませんネ

まさにここはこのミニ盆栽の作者の感性になりますし
写真撮りに撮っては どう切り取るかと言うセンスになります
どちらにも相通ずるものですね

4本の木の数 木の太さ 木の高さ
全てに計算されているのが分かります

そして 撮り手の私は
どの向きから どの角度(高さ)で どの大きさ(画角)で撮るか
中途半端な気持ちじゃ向き合えませんネ


photo no.12















  一番奥の座敷にあった 違い棚 なんて言いましたっけ
  このシンプルな棚の形 何を置いても出しゃばらず
  置かれたもの全てが主役です

  
  photo no.13

  
  photo no.14

  
  photo no.15















  下の写真(no16)は 棚中段にあったno17の写真をあえて
  棚の中上から撮って見ました

  
  photo no.16

  
  photo no.17

  
  photo no.18















  
  photo no.19

  
  photo no.20















ドローン等でなければ 自然界を真上から望むことはできませんが
ミニ盆栽は容易に見ることができます


photo no.21


photo no.22


photo no.23












 下の写真とno14の写真 何か変な事に気付きました⤴️
 no16の棚板 右側は右に下がり、左は左側に下がり
 下の写真でも左側の鉢が大きく左に傾いていますね

iPhoneを含め最近の携帯カメラは複眼(2眼、3眼)になってから
左右センターから大きくズレた位置(片方の隅)にあります
対象の撮りたい部位にしっかりカメラの位置を正対させないと
こんな歪んだ写真が撮れてしまうようです

**カメラで背面モニターの種類が問題になりますが**
  被写体とレンズのズレの問題も含んでいたんですね

      
      photo no.24




ミニ盆栽展 見るほどに勉強になりました
自然の自然な姿を注意深く観察していないと
このような物をしっかり作れない事が良く分かりました

写真を撮る時も
ファインダーを覗く前に しっかり見る事が重要ですね
写メのちょっとしたトリックも気付けました
今度から気をつけようっと

Posted at 2022/10/27 10:20:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | Apple | 日記
2022年10月23日 イイね!

iPhoneで撮る街中スナップ

iPhoneで撮る街中スナップ









photo no.1
APPLE iPhone11







前回、コンデジの写真を2度上げましたがどう感じたでしょう

そして今回は
iPhone11での 街中のスナップショットをご覧ください
携帯で気軽に でも正面から被写体に向かって来ました、、、



      ハンギングバスケット越しに見た仙台駅前
      
      photo no.2



      
      photo no.3














      仙台の街も撮りようによっては大都会です
      
      photo no.4

      
      photo no.5















  
  photo no.6

  
  photo no.7

  
  photo no.8















      
      photo no.9



びっくりする程ナチュラルな色合いで、これにはビックリです
実際の色合いより わずかに浅く柔らかい印象です
キレイすぎて立体的じゃなく、平面的とも取れるかも知れません
 *一眼レフの絵を見ているからで 一般的には十分ですね


photo no.10


photo no.11















      御影石のようなのに紅(ベニ)色にペイントされています
      背景が黒なので紅色が引っ張られた感じです
      実際はもっと鮮やかです

      
      photo no.12















     ビルの入り口のメイン道路沿いに一輪だけ咲いていました
     非常に魅力的なお花です、ハイビスカスのような派手さですネ

     
     photo no.13

     
     photo no.14















     
     photo no.15



          凄い迫力でしょ 引き込まれそうです

photo no.16















      
      photo no.17

  
  photo no.18

  
  photo no.19















上の写真の対角にあるのはお店(なに屋さんかは?)でした

photo no.20


photo no.21














  no17からここまでの写真は 『仙台市本町(ほんちょう)』と言う所で
  昔は家具の街でしたが 現在は1軒しか残っていませんでした
  あれれ 全く画角が合ってません

  
  photo no.22















      
      photo no.23

      
      photo no.24















      
      photo no.25

      
      photo no.26














  デフォルトした遠近写真 歪みはどうでしょうか
  
  photo no.27




こうして改めて携帯の写真を上げましたが
時代の経過もあり
10年以上前のコンデジとの画質の差は歴然ですネ


写メと言うくくりでは言い表せません
確か 写メのでの写真家や写真集も出ていますからネ
調べてみるとここに上げた写真はほぼ f=4.4 でした

非常に無難なf値で 適度なボケ味もあります


古くなったコンデジ
写りが悪い と言うものではなく
程よい『味』を楽しむ事としましょう

大きくなったとは言え200g以下の携帯に ミラーレスでも敵いません

Posted at 2022/10/23 08:21:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | Apple | 日記
2022年09月28日 イイね!

ナツズスイセン (夏水仙)

ナツズスイセン (夏水仙)









photo no.1
写真は全て. iPhone11 露出調整をしています







ちょっと紹介する時期を逸してしまいました

8月のお盆に実家に帰った時
庭に咲いていた綺麗なお花を見ました
調べてみると ナツズスイセンと呼ばれるお花です

名前のナツズスイセン (夏水仙)
葉がスイセンに似ている事から呼ばれているそうです



photo no.2















  茎がピーンと背筋を伸ばしているようです
  きれな立ち姿
  無理がなく自然の立ち姿は美人の絶対条件ですネ


  
  photo no.3



      
      photo no.4



      
      photo no.5










 no4の写真は真上から撮った写真ですが
 花の付き方ががよく分かりますね
 茎の先端から5つの花が均等に咲いています

 この花の付き方 花の感じは違いますが
 過去に撮ったことがある花と似ている事を想い出しました
  *と言いながら なんのお花か思い出せません















  花と花びらを見る限り
  どこにもスイセンとは似ている所は見られません


  
  photo no.6



  
  photo no.7



  
  photo no.8















     めしべが異常に長く細いのは珍しいのでは
    ユリの花も長いですがここまで長くなく もっと短く太いですね

    めしべが細く長い事から しべに蜂や蝶が乗りにくく
    これでは受粉しにくいのでは そう考えますが
    自然の仕組みは上手くできてるんでしょうか


      
      photo no.9















      
      photo no.10



      
      photo no.11





 この蕾の形はユリに似ていますね
 🟠過去の野草園でのユリから
    撮っている角度が違っていますが見てください
    こうして見ると ユリの蕾のシャープさが分かります


 
 photo no.12





夏水仙と書くナツズスイセン
葉がスイセンに似ている事から この名前が付いたそうです
でも葉が全くありませんが
葉は4〜5月頃に付き後は枯れてしまうんだそうです

ナツズスイセンは彼岸花の仲間だそうですが
彼岸花は一つの茎に一つの花
花びらが全く似ていませんネ

蕾はユリそのものだし

名前を覚えるとき こんなお花は一番やっかいですが
来年は良く観察して行きたいと思います
また一つお花の名前を覚える事が出来ました
 *漢字の名前が特徴的で 覚えやすいですネ


iPhone11コントラストが甘く 少しのっぺりした印象です
お花に詳しい方には退屈な話題でした、、、、、


Posted at 2022/09/28 08:38:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | Apple | 日記
2022年02月21日 イイね!

M1 MacBook Airで みんカラ表示が崩れる

M1 MacBook Airで  みんカラ表示が崩れる






影がひどい写真です

photo no.1










先月からパソコンとWi-Fiとの不具合でしばらく更新をストップしていました
結局 パソコンを買え変えることになりました

MacBook Pro (Retina, 13-inch, Late 2013)から
        ⬇️
MacBook Air (Retina, M1, 2020)




 ・約9年ぶりの新Mac
   
   photo no.2












 ・外付けUSB-ハブ

 カメラからのSDデータ取り込みに必須なのがこれ
 MacBook Airは本体にSDカードスロットを搭載していませんので
 UGREEN MacBook Pro Air専用 USB-Cハブ を購入しました


   
   photo no.3


外付けUSB-ハブの◯と❌

1、mac本体との色合いもほぼ一緒でいい組み合わせです
2、USB-C*2個、SDカードスロット、miniSDカードスロットと
  ほぼこれで満足できます
但し 机の上で使用する分には問題ありませんが
ベッドの上やリビングそして外に持ち出すなど 移動する頻度が多い方は
MacBook Pro をおすすめします
ただ本体に浅く刺さっているだけのなので ハブ側を当てると折れそうで
気を使います
ベッドの毛布のはじに乗り上げただけで 少し曲ってしまいました
精神衛生上良くありませんネ


価格比較

1、MacBook Air 8 8GB 1TB 164,780円 (特注モデル)
2、MacBook Pro 8 16GB 512GB 238,000円 (SDカードスロット標準)


*約7万円程の差があります、今回はSSDの容量を出来るだけ大きくしたかった
 こともあり 1TB SSD は必須でした
 娘からも7万円も差があるならAirで十分でしょ と言われたこともあり
 差額分で新レンズ予算の一部に充当できると考えましたが
 **やはり初心貫徹 MacBook Proにすれば良かったと後悔です**













          ・旧macのOSは Yosemite
   OSのアップデートには余裕を見て50GBの空き容量が必要
   との書き込みがあり アップデートは諦めました

   
   photo no.4



   アップデートが出来なくなった障害がこれ
   当たり前に見えていたサイトが見れなくなる と言うことです
   ・そしてAppleやリコーイメージングの
    メインのHpやリンク先が表示しなくなってしまいました
   ・この辺から(1年ほど前から)
    macの挙動が時々不安定になることがありました
   ・macのシステムレポートに電源管理項目があり
    電源状態情報をみると→「間もなく交換」とあり
    突然シャットダウンでは困りますので、寿命間じかと判断

            ⬇️

   Yahooの初期画面にもこんな表示が出てしまいました
   黄色の部分が注意文のようなメッセージが!

   更によく見ると 項目が「ニュース」しかありません?


   
   photo no.5












   ・そして新 MacBook Airの最新OS
    これでやっと 当たり前にWebを閲覧できるようになりました


   
   photo no.6
















さて、問題はこれから 私の更新が滞っている理由です

1、ディスプレイの色調の違いです
  同じRetinaディスプレイですが
  旧macは経年劣化もありアンダー(暗め)ぎみなのか
  Airの色調が白っぽいんですね(デフォルト状態です)
  ・ちなみに 現行macでも AirとProは
   同じRetinaディスプレイですが Proの方が高画質です
  **写真が主なので これには本当に困っています**
  色々調整していますが 今現在納得できる色味ではありません

2、自分が常用で巡回しているhpは正常に 新旧同じスタイルで見れますが
  肝心の『みんカラを見ると 形が崩れて表示される』のです
  ・冒頭の写真(index画像)が拡大(画面いっぱい)表示される
  ・写真と文字の大きさがアンバランスに表示される
   *文字だけが異常に小さく表示され 読みにくくなります

3、スタイルシートが無視され 色味がなく真っ白

・Webで 「M1 Mac」、 「みんから」、 「表示」
 で検索しても 特に指摘されている方は見られませんでした
・となると M1 Macにみんならが対応していないのでは
 と言う 素人考えは当たらなくなってしまいました
・私のブログの作り方に問題があるんでしょうか




そんなこんなで
思うような写真の画質と表示レイアウトになっているのか
改めて最新のパソコン(Windows機を含めて)で
しっかり見れる形で表示されているのか
ちょっと疑心暗鬼になっています








  ***新旧 実際の表示例***

   旧OS Yosemite:MacBook Pro      新OS Monterey:MacBook Air
  
      ↑=====================↑
      (1)上のこの小さな写真が画面いっぱいに表示されています
      (2)macG4のブログメイン写真が表示されていません
      (3)ブログ枠の右上にある
        詳細表示 シンプル表示 写真表示 がありません
      (4)CMやブログカテゴリー等 本文以外の表示がありません
   photo no.7




   
      (1)本文(黒) 内(ピンク)の色が真っ白です
   photo no.8



*文字を大きくしようと拡大すると
 写真も大きくなり 写真と文字のバランスが崩れてしまいますので
 拡大するにも限度があります






と まぁ 色々気になることがありあすぎて
ブログ更新もできずにいます
へたな写真が更にへたに見えるのは我慢できませんし


上手な写真はより上手に 普通の写真はそこそこに
へたな写真はそれなりに
見栄え良く見えてほしいですが
パソコンの機種、年式、OSによっても違いますしね

それにしても
みんカラだけMacBook Airで作れないのは困りました
このブログも80%は旧macで作っています



今回は こんな泣き言でおしまいです。



#M1 mac #みんからレイアウト崩れ #MacBook Air
#K-3 Mark3 #ペンタックスブログ
Posted at 2022/02/21 11:49:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | Apple | パソコン/インターネット
2020年11月30日 イイね!

次期予定 Mac M1搭載 シリコンMac登場


新型M1搭載 MacBook Air








現在 MacBook Pro (Retina, 13-inch, Late 2013)
258GB SSDを使用しています
写真を初めて258GBはすでに容量オーバー
外付け500GB SSDにデータを移しながら使用しています

更にAppleに400円/月々を支払いながら
バックアップの保険をかけていますが
なんかもったいない気が、、、





1、現行機のMacBook Proはタッチバーが気に入らず
2、MacBook Airは動画編集や写真RAW現像でも能力不足が指摘され
  盛大に冷却ファンの騒音に悩まされるとのこと
3、キーボードの打感がショートストロークで悪評

 等の理由で購入に二の足を踏んでいます



今年に入り M1搭載のMacが発売予定との案内があり
Windows機も視野に入れながら 1TBの容量で
期待しながら待っていました
各種レビューや新旧(windows機比較含む)比較記事を読んでも
各種計測テストの処理スピードを見ても 爆速です

新OSへの完全対応のアプリが少ないこともあり
具体的なの使用比較記事はまだありません



私の現状の使い方では MacBook Proは必要なく
MacBook Air 8コア 1TB で十分のようです
一部のテストでは MacBook Pro16"を凌駕する結果も出ています
・シングルコアの比較です
(マルチコアでは比較になりませんが)






本音を言うと M1チップ搭載機が出たら
現行のIntel MacBook Proは2〜3万安くなり
手頃な値段になると読んでいたのですが 予想外
M1機がこんなに安く出てくるとは

appleが一気にintel機からの脱出を狙っているのが見て取れます
やるときは一気にやる 叩きのめす!
市場を占拠するにはこの覚悟が大事です



************************
*ニコンが叩かれているのはここです
 ・現行レフ機も継続、ミラーレスでも戦う
 しっかりした方針を示さずにいると
 ユーザーがその方向を疑い 的確なタイミングで
 的確な商品を出さないと 不満が爆発します
 コアなユーザー程煮え切らな姿勢に憤慨しています
 本音はレフ機も継続して欲しい、でもそれでは
 Canon SONYと戦えない(会社の存亡が)
(そのメーカを愛すればこそですが)
************************


MacBook 15" チタニュームを35万程で購入していた
昔が嘘のような性能、価格です








後は各種アプリがM1チップ(OSに)対応してくれることです
これらが見えてきたら購入です

・M1 MacBook Air・Proの残念な点
1、USBスロットが2口しかないこと
2、カードリーダ スロットがないこと
  MACノートは全機種ないですが
  *写真等をやっていると これがあると
   データの取り込みがほんとにスムーズです


・M1 MacBook Air・Proのよい点
1、リティナデスプレイを使ったら戻れません
  特に写真を見るには最適です
  
2、バッテリー
  ACアダプターが小さくて、軽い、かさばらない
  Windows機のACアダプターは持ち歩く気がしません
  不恰好で大きくて、重い

3、アルミ削り出しの筐体はデザインと相まって高級感がある


*M1 MacBook AirでPhotoshopでRaw現像ぐらいでは
 ファンも回らず、暑くもならない程だそうです

2006年 PowerPCからIntelになった時の
『Rozetta』(ロゼッタ)も 久しぶりに聞きました、懐かしい!
:OSの違い(動かす言葉の違いを変換してくれるソフト)


新型のM1搭載Macはコスパが最高です
アプリ各社早くM1チップ対応をお願いします、、!
・リコーも先日macOS 11.0(Big Sur)の動作状況を報告
 Digital Camera Utility 5などの
 アップデートを控えるよう案内が出ています







カメラの高画素化で一枚あたりの容量が大きくなり
パソコンやメディアの周辺器機の投資もバカになりません


画像編集(RAWlデータ)に手を出さない、出せないのも
現在のパソコンではどうにもならないからです

皆さんはどんな仕様のパソコンをお使いでしょうか
・先日googleでしたか 即、使用中止ではないようですが
 容量無制限の無償データプランの中止を発表しましたね




それでは また‼︎!


 
Posted at 2020/11/30 09:38:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | Apple | パソコン/インターネット

プロフィール

***************2013年6月 CRESTA******************** ・FR車・エンジンにこだわっての車種選定を行い ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ mac280CE (メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ)
C123-280CE  1979年製 前期型 ・ヤナセ 日本国内仕様  前オーナか ...
トヨタ クレスタ イチゴCRESTA (トヨタ クレスタ)
2013年6月 2000年式 GF-GX100 1G-FE VVT-I ...
その他 カメラ ペコちゃん (その他 カメラ)
***************2015年9月 PENTAXカメラ開始********** ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation