• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

macG4のブログ一覧

2019年05月09日 イイね!

2019 五月の連休 広田湾のにゃん子と遊ぶ

2019 五月の連休 広田湾のにゃん子と遊ぶ









K-3Ⅱ
HD PENTAX-DA16-85mm F3.5-5.6ED DC WR




海を見たくなり 港に立ち寄りました




素敵なモデルさんがいましたヨ

photo no.1


端正なお姿です

photo no.2







見かけない顔だけど

photo no.3



photo no.4


いいクルマ

あら ほめると
ピント外しちゃうのね

photo no.5







物思いにふける私
photo no.6

、、、、、、、王手飛車取り
photo no.7

待ったなしよ
photo no.8

、、、、、なにこれ
photo no.9

飛車に効いてないって
photo no.10

、、、そ それって二歩じゃない
photo no.11

藤井聡太がなによ
                             手応え無かったわね
photo no.12







真っ青な海と空
なんとも平和な普通の港の光景です

*ど素人の常でPLフィルター ききすぎです

photo no.13



photo no.14



photo no.15







すぐに寄ってきてくれました
人にはもてませんが 動物には好かれます


photo no.16

かわいいね チビちゃん

photo no.17


こんにちは

photo no.18







広田湾全景

photo no.19



photo no.20





ここが私たちの住まいよ
いいところでしょ


photo no.21



photo no.22



ねこちゃん達と時間の許す限り
遊んできました
お菓子を上げて全員と仲良くなりました

また遊ぼうね バイバイ





陸前高田市内を経由してきました

一本松も遠くから見てきましたが
連休ということもあり駐車場は満杯
上り下り両方から殺到して 入るまで大変そう
私は途中で並ぶのをあきらめました



・岩手花巻で桜と愛車を撮る はこちら
・280CEで行く遠野道の駅 はこちら





Posted at 2019/05/09 00:08:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 趣味
2019年05月07日 イイね!

2019 五月の連休 280CEで行く遠野道の駅

2019 五月の連休  280CEで行く遠野道の駅








K-3Ⅱ
HD PENTAX-DA16-85mm F3.5-5.6ED DC WR





宮城県は道の駅が少ないんですが
岩手県は多くていいですね
そして水沢からここ遠野までも
道の駅がたくさんありました

仙台から遠野までは こんな道順です
地図内に4時間とかかる時間がありますが
ノンストップでの時間ですから 1.5〜2倍程かかりますね
*もちろん十分な休憩を取りながらの一般道です

*ドライブ好きは
 掛かればかかるほど楽しい時間です
 久しぶりのエンジン音が気持ちイイ




さて 先の花巻市・東和町の桜から
遠野までの道の駅に立ち寄ってきました

1、『道の駅 みやもり』

photo no.1



photo no.2







photo no.3


めがね橋を背景に桜を入れて写真を撮ろうと
ごらんのように三脚だけが置いてあります
なんだよマナー守れよって思っていたら

2時間半後の SL銀河の動画撮りの場所取りでした

撮り鉄の方には有名な撮影ポイントでした

photo no.4
動画だけじゃなくカメラの三脚も
 気持ちはわかるけど やっぱり今を撮りたい
 者にとってはやっぱり邪魔です‼︎!




photo no.5




ソメイヨシノからの写真をあきらめ
だれも注目していない しだれ桜を見つけ撮っていると
前のところにいたカメラマンが何人が来ます

やはり他人の撮影ポイント気になるんでしょうね
その中の一人が驚きの行動に
他人の畑に入り 三脚を置いて帰って行ったのです
おじさん、オイオイ
これだから地元民から反感食っちゃうよナ〜


photo no.6



photo no.7



photo no.8






2、『道の駅 遠野風の丘』
ここで早めのお昼を頂きました
地元の方の出店がたくさん出ていたので
のり巻きのお餅(あべかわ餅)とおそばを合わせて
美味しく頂きました









遠野風の丘の展望台に280CEを止めて パチリ
*なおこのポイントから
 蒸気機関車SL銀河を見ることができます


photo no.9



photo no.10





ところで遠野は

何十年か前に来た時の記憶では
遠野で車を止めて写真を撮れるようなポイントに
大きな路がなかったと思い出し
あえて観光ポイントに寄らないことにしました





私が走ったこの時
国道や川に そして多くの山々に
満開の桜が出迎えてくれました

都内の桜でお腹一杯でしたが
どこの桜も大満足ですネ



お天気 遠近の景色 共に最高でした


2019五月の連休 その1はこちら


Posted at 2019/05/07 09:29:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 趣味
2019年05月03日 イイね!

2019 五月の連休、、岩手花巻で桜と愛車を撮る

2019 五月の連休、、岩手花巻で桜と愛車を撮る





とにかく北へ向かって
走ってきました

K-3Ⅱ
smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR
HD PENTAX-DA16-85mm F3.5-5.6ED DC WR




夕方仙台を立ち
目的もなく 北へ向かいます


夜道を走りながら

どこへ行こうか 何しに行こうか
信号に止ってばかりだナ
夜ごはんは どの辺で何を食べようか
仕事も後わずか、、、



そしていくつかの道の駅で 仮眠を取りながら
そうだ遠野へ行こう と決めました
『道の駅とうわ』でお休みです


この写真の撮り始め時間 5時30分
さわやかな朝は さわやかな写真が撮れますね

photo no.1





photo no.2



photo no.3



photo no.4



photo no.5





上の写真を下で紹介する雲南桜側から撮った写真です

photo no.6







上の写真からわかる様に 桜と280CE
川の土手にあり たんぼや土手下から撮っています

すると向かいから軽トラが 慌てて駆け上がり
お詫びをしながらやり過ごそうとすると
向こうに見える桜 名のある桜だよ と教えて頂きました

photo no.7


雲南桜 樹齢550年 凄いな〜  
生命力そして地域の方の想いも合わさって
生きて来たんだろうな

photo no.8







近所のお宅を見てると
どの家の周り お花がたくさんあります
田舎は殺風景でいい そんな事はありませんね
緑以外のたくさんの色味は 目も心も和みます

海外の方にも こんな風景を見て欲しいですが、、、

photo no.9



photo no.10








photo no.11



photo no.12



photo no.13



photo no.14







朝露を輝かせる芝さくら
なんとも言えない満足感がわいてきます

photo no.15



photo no.16



photo no.17





花巻は仙台からだと北へ行きすぎています

遠野への道 なんか遠いなと思いながら
走っていましたが 本来は『北上』から遠野が近いですね
そこは 行き当たりばったりの旅
いろんな失敗も楽しんでFun to Driveです


*これからの季節 夜間走行のメリットは
 体力的に夜間の方が楽なんですが
最近の高齢者による大きな事故を見て
私も目(特に動体視力の低下)や判断力の衰えから

『夜間に走行を極力控えなきゃ』 と考えています



みなさんが愛車と桜のショットを上げていました

仙台はとっくに桜が終わっていて
今年も自分は無理だな と思っていましたが
ここ 岩手・花巻で

愛車280CEと桜の写真が撮れました





Posted at 2019/05/03 13:23:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 趣味
2015年05月06日 イイね!

ちっちゃなドライブ

ちっちゃなドライブ

最後のドライブと思って連休に帰省しましたが 充分な時間がなくて





ちっちゃなドライブになってしまいました

🚗ちっちゃな : ここでの意味は 短い距離•短時間









しかしながら

5月9日(土)新たな車の整備打ち合わせにいってきました



いろいろ不具合やら経年劣化も含めての整備項目が出てきました



車検整備もあり 整備に時間がかかりそうなので



CRESTAと もう少し過ごせそうです








『売ります』 告知は特に反応が無いので


ヤフオクに出すのがいいのかな


現車はホントにいい車ですヨ








そんなこんなで午後2時過ぎから出発し 約150kmとわずかですが走ってきました





初めに 最初の赴任地 大河原です






自分も入れてわずか5人の営業所に 三年半いました

辛いことも、楽しい事も 今となってはいい想い出です


営業所があった所を通って来ましたが 残念ながら建物は無くなっていました


何か故郷(ふるさと)の一つが無くなった様で 淋しいものですね





大河原駅から延びる道を白石川の橋を渡った街に

こんな綺麗な蔵があったとは知りませんでした







白石(しろいし)から小原温泉を通り過ぎ このトンネルを抜けると

🚗この地名意外と誤ってシライシと呼ばれます🚗





七ヶ宿ダムが見えて来ます







道の駅 七ヶ宿 でひと休み




新緑とそよ風を感じながら ソフトクリームを舐め舐め(ペロペロ)







七ヶ宿(しちがしゅく)から遠刈田温泉(蔵王エコーライン)に向かいます






長老湖と山桜

🚗まえもってお断り 山桜では無く◯◯桜と言う種類かも知れません

草花の名前 ホントに知らないもので 間違ってたらすみません





日が差していない為 スッキリした写真がなくてすみません

ここの桜はピンクの色が濃く ホントにきれいでした














長老湖から遠刈田温泉に向かうこの道


アップダウンもあるワインディングロードです


コーナーはきつい所がありませんし 信号機もほとんどない為



スピードを出し過ぎない様注意が必要です











緑の牧草地と不忘山(ふぼうさん)をバックにパチリ
















この間にたくさんの写真を撮っています


残念ながら写真の容量が大きすぎるみたいで アップロードできず


ここに掲載できません。 ム〜〜どうすればいいんだろ



またちょっと勉強します、何しろほんのチョット前に画像の大きさを



変えられるようになったばかりの自分のです



亀のように歩みは鈍くとも 確実に前進できるようがんばります



なんか決意表明みたで嫌ですね 気楽に行きましょう









遠刈田温泉の足湯






きれいなおみ足でなくて ごめんなさい






ここでの時刻は午後6時を回っています 実は写真以上に暗くなっています



結構人がいましたが あっという間に一人ぼっちに





ドライブはここで終わらず 更に松島方面まで足を延ばしました

真っ暗なので写真はありません




エンジン回転数を3000rpm 〜 4000rpm付近で走っていると

適度なエンジン音が耳に心地良いですね

🚗注)オーバードライブはいつもの通り切ってますよ

そうじゃないとスピードオーバーになっちゃいますからネ






最後にマックに寄って100円コーヒーを飲みながら 今日1日をふり返りました








帰ったのは午前0時を回っていました








気持ち良くドライブできた事に 感謝


Posted at 2015/05/10 08:56:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2014年06月16日 イイね!

5月の連休 みちくさ写真集

5月の連休  みちくさ写真集


no1 で白石(しろいし)方面のドライブをチョットだけ
UPしましたが 相変わらずブログの書きかけ途中でデータ
が4回も飛んでしまい さすがに嫌になっていました


原因はほぼわかりました 画像データを取り込んだ後の アップロードの時に起きるのです
つまり文を書きながら 都度その時のストーリーに合わせて画像を取り込むと
みんからブログの画面に戻ってしまうのです


対策は 最初にストーリーに合わせて必要な画像を取り込んで置き その後で文に合わせ
て画像を貼り付ければ 不具合は回避出来ます
と言うことで 前回のブログは短時間に作成することが出来ました




前置きが長く成りましたが その時の画像が残っているので 写真集のような
イメージで 画像をUPします
(全てiPhoneの画像なので それなりです)






撮影地はこの辺りです 四号線古川バイパスから鳴子(なるこ と読みます)
方面に向かった所です



こんな所に道草しました




🚗🚗


🚗🚗🚙🚙


🚗🚗🚙🚙🚘🚘











🚗🚗🚗



🚙🚙🚙🚙



🚘🚘🚘🚘🚘



🚗🚗🚙🚙🚘🚘



🚗🚗🚙🚙🚘🚘🚐🚐



🚗🚙🚙🚘🚘🚐



🚗🚗🚙🚙🚘



🚗🚗🚙



チョット コーヒーブレイク
味がさっぱりしていて 飲みやすくお気に入りの
7&11の100円コーヒーです
*すみません、写真を縦に変更出来ません




先程の撮影をし 鳴子温泉に向かう途中の天候急変です(モノクロで その雰囲気を強調して
見ました)




こけし館の入り口坂🚗



🌸桜吹雪のじゅうたんです
(日が照ってると 凄くきれいなのに 残念)
🚗🚗🚙🚙🚘🚘🚐🚐



出口の下り坂🚗🚗🚙🚙






こけし館から更に西に向かい



鳴子狭です




奥の白いのは ” 雪 ”です
• 除雪の時に雪山にした残雪なんでしょう
🚗🚗🚙🚙


小雨が降り暗くなって来たので 鳴子狭はパスします
• 新緑、紅葉の名所です



観光PRを 『 鳴子温泉はお勧めです 』
単純泉(透明)で無いので効能が多種あります
温泉を活用した専門病院もありますよ

また 特にアトピーに効く温泉などもあります



是非全国から いらして下さい




仙台から近い秋保温泉が有名ですが 個人的には 鳴子温泉がお勧めです






自己満足かも知れませんが このブログを見に来ていただいた方に




少しでもCRESTAに関心を持っていただけるよう 色々と場所変え アングルを変えての撮影




気ままなドライブは 本当に楽しいものです
🚗🚗🚙🚙🚘🚘🚐🚐



Posted at 2014/06/16 23:12:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

***************2013年6月 CRESTA******************** ・FR車・エンジンにこだわっての車種選定を行い ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
1718192021 2223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ mac280CE (メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ)
C123-280CE  1979年製 前期型 ・ヤナセ 日本国内仕様  前オーナか ...
トヨタ クレスタ イチゴCRESTA (トヨタ クレスタ)
2013年6月 2000年式 GF-GX100 1G-FE VVT-I ...
その他 カメラ ペコちゃん (その他 カメラ)
***************2015年9月 PENTAXカメラ開始********** ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation