• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

macG4のブログ一覧

2014年07月11日 イイね!

祝 CRESTAドライブ1周年

祝  CRESTAドライブ1周年7月10日は CRESTAを購入しての初ドライブから ちょうど1年となりました


6月に購入してから中々家に帰れず 約3週間程経過してからの初ドライブでした。昨日の事のようです

新しいおもちゃを与えられた子供と、全く同じです




今月は後2週間ぐらいしたら仙台に帰ろうと予定しています

特に不具合は有りませんが 帰ったら気になっているオイル交換をしたいと思っています




FR車のドライブ こんなに楽しいことは有りません



現在新車で手頃な1600ccクラスのFR車が有りませんが 中古車価格が20万〜30万で多くのCRESTAが購入可能です


税金等で維持費が大変かもしれませんが 若い方々は特にチョット頑張って

FR車をファーストカーとして運転の楽しさを味わって欲しい



FF VISTAからの乗り換えで 私が1番馴染めないでいるのが一つ

ドライビングポジションでの 左足の置き方です



FR車はトランスミッションケースの出っ張りが左足の所に掛かります

左足の奥に踏ん張れるようにフットレスト(足置き)が有りますが 足のおくフロアがブレーキペダル側に傾斜している事と

特にこのフットレストの高さが中途半端でしっくり来ません。膝頭がダッシュボードのアンダーパネルに当たります (短い私の足でも当たるんですこれが)



こうしてみると ある程度の大きさのFF車のフロアパネルは 深さがあってフラットなんですね

シートの高さも関係してるかも 20年近くも乗ってきたので体に染み付いてるが 違和感となってるのかもしれません




CRESTAがまだまだ 自分の物になってない証拠かもしれません

もっともっと乗って早く自分の車にしなければ





それと全く理解できない構造のフロントワイパー

持ち上げられない為 窓拭きが充分に出来ないこと






寒冷地仕様はコンシールドワイパーを持ち上げる事は出来ますが 標準仕様車ではそれが出来ないのです




これは知ってはいましたが、まさかフロントガラスの下(特にワイパー付け根の部分)が全く拭く事が出来ないのには唖然としました


このワイパーアームの関節がもっと開くとガラス拭きが楽になるのです




洗車した時、フロントガラスが汚れた時 ワイパーのゴムを拭きたい時 みなさんはどうしてます
ここまで出来ないとはがっかりです



何か互換性部品を使用してこの不満を解消出来ないか トヨタの相談センターにメールを出しましたが 結論は『出来ないし、そのような部品も無い』と言う 冷たい回答でした


諦めろ‼️ って事ですが納得出来ない


※これが唯一腹立たしい事かな




ま‼️2年目に向けて楽しく付き合って行きたいと思います




ひんぱんに更新出来ませんが 是非当ブログに遊びに来てください





7月6日(日)東京キャンピングカーショーから どうぞご覧下さい

エアストリーム20周年記念車 アメリカ製ですが豪華さはなく 中々センスの良い内装と色使いでした
しかしそこはアメリカ製 ベッドの高さが高いこと。 ダイブしないとベッドに上がれません






Posted at 2014/07/11 01:42:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年06月12日 イイね!

貴方の最後の車はなんですか

貴方の最後の車はなんですか中古車とはいえ CRSTAを購入して間も無く1年に成ります


約3,000km/年ペースの走りです もっと乗らねば




ところで ある友達からそろそろ 最後に乗る車 考えてる との質問と



『どうする❓』 との問い掛けがありました


どんな車に乗るか

軽 セダン 1BOXはたまたSUV まさかのハイブリッド❓





セダン



現在のセダン もはやセダンではありません

私から言わせるともう『クーペ』です




キャビンがどんどん大きくなり トランクフードがますます短くなる



3BOXセダンとして もはや全くバランスを崩しています

それってクーペでしょ😡
自分で突っ込みます

※BMW4シリーズ : この車いさぎよいです 自ら4ドアクーペ と名乗ってます


(Carviewより)





『今のセダンデザインは受け入れられません』





ダイムラーDD6





流れるような 伸びやかなサイドビュー Sexyです
(BALANCE. HPより)




BENZ W124 300E 重厚で無駄な装飾を廃した セダンデザイン




• まさに六気筒DOHC(ダブルカム)正統派Eng
M104. Eng(ARJ. HPより)


ベンツとしては後にも先にも これ以上の六気筒エンジンはないのでは❓



唯一BMWシルキー6に対抗出来たエンジンかな






それに対して



燃費性能第一から どんどん強くなるのがフロントピラーの傾斜です



リアガラスもまたしかり
暑くて、圧迫感があり リヤシートに座りたく無い





そんなセダン 私はいりませんし みーんな同じような形の車ばかり


個性無し😡 国産車頑張れ‼️





そんな話の最後にやっぱり 最後の最後はオープンじゃない………と







オープンカー




イイ響きです😊



非日常でもないですが 夢が有りますね



そうです 男は『夢を持つ』 これ大事です

• 幌の劣化と 雨漏りのリスク………オーナーの方の嘆きも 聞こえてきそうです




自分のような青空駐車 車のコンディション維持には最悪です


『いかにも発想が庶民的です』 が 1番贅沢な車です ハイ‼️




オープンカー 1度もハンドルを握ったこと ありません(質問をした友人は 所有していました)




前にあげたセダンも もはや30年超経過してる車です

メンテナンスと部品補給を考えると そう簡単に手を出せません






そんな中 非常に興味をそそられる 車が出てきました 詳細はCarviewの自動車記事をご覧ください



Miniのガブリオレです
Carviewより
• 正式名称 MINIスーペルレッジーラ




公式フォトですから このまま発売されると思います


でもこの車はEV車で イタリアの企業とのコラボだそうです




※リアランプのデザイン(英国国旗) 遊び心満載です



これぞブリティッシュオープン

• 記憶に これと同様なデザインのテールランプがあったような




販売時期 価格等は明記されていません






そんな中で 私が引きつけらた画像が こちらです




多数の画像の中で この真横からの1枚だけで 他の角度(ex.フロント•リア)からの画像もありません


もちろんスペックも何一つ触れていません 気になる存在です



多数の写真の中で
ひときは光っています

New Miniをベースとしているなら フロント、リヤのオーバーハングを加味しても 全長は最大4100mm以内と予想します

軽快に取り回す 理想的なサイズです




❓❓❓この写真なんでしょうか❓❓❓


近い将来 手頃な価格で販売して欲しいです







ブリティッシュ ライトウェイトオープン




以下 私の独断と偏見に満ちた 大好きなオープンカーの画像を

MG-B. mark1





BMW. Z3
• ロングノーズ•ショートデッキ

典型的なネオクラシックオープンですね BMWのまとめ方上手です
• おーらかなデザインでありながら ディテールにこだわっており しっかりツボを押さえています



BMW Z4




そして我が日本から


🚙🚙🚙🚙🚙🚙🚙





ロードスター




私は二代目NBロードスターが最も好みです

抑揚の有るサイドラインがいいんです






ダウンサイジングされたロードスターに期待です

『全長の短縮と車重の改善』です





更に条件があります

1、エンジン排気量のダウンサイジングはダメです
•ターボ付きになり排気量が小さくなるとの情報も❓

2、NAエンジンであること
•no1からこれもダメか❓

3、FRであること
•これは先にプラットホームが公開されており⭕️

4、幅1695mm以下であること(max1725mm以下で)

5、出来れば若干ながらロングノーズ デザインで




現行ぼってりNC系デザインから

一筆でなぞれそうな優雅なキャラクターラインでのサイドビュー を期待しています



最後の車は オープンカー に乗るゾ そんな思いです

ただ最近のBMWのクーペも 男臭いデザインで捨てがたい所です



みなさんはどう考えますか




また最後になった車
どんな基準で決めましたか 良ければ教えて下さい






以上は夢で終わらせたくありませんが 以下に淡い夢を



-----夢物語-----

日産もマツダの様に コンセプトカーを具現化して欲しいです
EVじゃなく エンジン車で発売でしょ‼️




例えば 次期GT-R なんてね

• 現行GT-R ガンダムチックなんて揶揄されていますから

• 本物のGTカーを目指して欲しいですね

(スーパーカーじゃありません GTカーです)





• 日産としては 対レクサス対策として必要な車種でしょ


顔は例の ブタバナなのでNGです




現行スカイラインに このコンセプトカーの一部デザイン(シャープなドアエッジとリアクオータ処理)が見て取れます

但し 残念ですが上手く昇華されていませんね





車全体は曲線ながら ドア上部の強いエッジが車体全体を引き締め 力強さを表現していますね


更に ルーフからファーストバック風にリアエンドに優雅に流れていくラインが 凄く自然です

Z33 • Z34 フェアレディZの 何か無理なラインに比べると まさしく上品なルーフラインに好感が持てます

今も絶大な人気を保っている S30フェアレディZ

ロングノーズのENGフードからAピラーへ そこから流れるナチュラルなルーフラインの伸び ではないかと




ニッサンのデザインとしては 限りなく美しく 私自身最も気に入っています
久しぶりのときめきデザインです


単なるデザインスケッチではなんにも成りません
この形で発売して下さい


それではまた





まだまだ自分はこの車で 楽しみます

Posted at 2014/06/12 22:54:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年05月19日 イイね!

アンケート

お礼


アンケートの書き込みはありませんでしたが

知人から幾つか 貴重なアドバイス(忠告❓)を 頂きました

ありがとうございました



この様なブログでは この種のアンケートはそぐわないようです

チョット勉強に成りました




だいぶ自身のKYが足りなかったようです



反省🙇
Posted at 2014/05/19 19:33:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

***************2013年6月 CRESTA******************** ・FR車・エンジンにこだわっての車種選定を行い ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
1718192021 2223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ mac280CE (メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ)
C123-280CE  1979年製 前期型 ・ヤナセ 日本国内仕様  前オーナか ...
トヨタ クレスタ イチゴCRESTA (トヨタ クレスタ)
2013年6月 2000年式 GF-GX100 1G-FE VVT-I ...
その他 カメラ ペコちゃん (その他 カメラ)
***************2015年9月 PENTAXカメラ開始********** ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation