• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

macG4のブログ一覧

2025年01月03日 イイね!

2025年1月3日 よい1年になりますよう

2025年1月3日 よい1年になりますよう
















   争いの無い世の中でありますように










年初から高額宝くじが当たり
愛車への十分な整備と
狙っているカメラとレンズがやってくる

そんな よい1年になりますよう願っております
年頭から邪念の塊です 物欲が、、、


シンプルなデザインと社名がなくCIマーク顔の存在感
Leicaでスナップ(&モノクロームで)を撮って見たいですね

本体より精密な作りのズミクロンレンズの魅力
造形=所有感 自分が一番のこだわりたい部分
写すことの本質を忘れさせてしまうが優ってしまう存在感ですな〜















  















  お正月の門松に梅の花ってありませんでしたっけ

      



  昨年、流れ星に願いを賭けておりました
  この彗星、途中でピントリングに触れてしまい
  再度合わせることができず、お隣にいた方に合わせてもらいました

  とほほな撮影でした

  



  昔はクルマにも松飾りを必ずつけましたが
  今はホントに無くなっちゃいましたね














   県民ショーでお餅をやっていたので
   我が家も雑煮もちを作って食べました
   普通に夕ご飯食べたばかりなのに、お腹いっぱい




   車がおもなブログでお花等の写真が主のブログです
   今年も自己満足の掲載写真にお付き合い下さい
   あ 出来れば文章も読んで下さいね







Posted at 2025/01/03 07:00:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2024年12月31日 イイね!

一月前の畑周りの光景

一月前の畑周りの光景













photo no.1
K-3 Mark3
HD PENTAX-DA16-85mm F3.5-5.6ED DC WR
smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR








皆さんは近郊の畑周りを歩いたことあります
関心を示さないと都会に住んでいなくともスルーしがちです

車で走っていると そこそこ目に入ってきますね
道端等に花を見かけた時は
ぜひ車を安全な所にとめ じっくりと覗いてみましょう

先日のモノクロームの写真
ちょうど一月前の写真が今回の写真です



畑の脇だと そのまま野っぱらに咲いているごとく見過ごしてしまいます

photo no.2



同じ花なのに 日陰になりながらも輝いているでしょ
誰かが見つけなければ ただの花
誰かに見られて『きれいな花と認められます』

共に花と言う本質は変わりません
僻(ひが)んだりすることはありませんね

  
photo no.3



生まれながらに可憐な花もたくさんあります

photo no.4















      
      photo no.5


           

   このバラのお花 実は凄く小さいんです
      、、、ミニバラなんてあるんでしょうか

      
      photo no.6

            

      
      photo no.7















  
  photo no.8















畑の周りに小菊がいっぱい よく見かける光景です
菊って何か虫除けとか 理由があるんでしょうか



photo no.12




photo no.13



   花先が枯れかかっています
   アサガオ まだ咲き残っていたんですね
   何も遮るものがない所に咲いていますが

   生命力が強い花だったんですね

      
      photo no.14















小菊の中に咲いていた このビビットなお花
すごい存在感と自己主張
ここの畑の主はすごい花好きな方なんでしょうね

オシャレな格好に大きな麦わら帽子をかぶって
日焼けを気にしながらの農作業
そんな中で花作りをされている方なんでしょうかね


  
  photo no.15



  
  photo no.16



  
  photo no.17
















photo no.18



たくさんの白い小菊の中に チョコんと紅(あか)い小菊
今年最後のお花はこれでおしまいです

日の丸構図ですが この紅い小菊はこれしかありません


photo no.19



一月前だとこんなに咲いていたんですね

今年最後のブログはこれでおしまいです
今年もご訪問いただきありがとうございました
今年は愛車のショットが少なかったので

来年は少しでも多く投稿しますね
そして新たな出会いも 楽しみに期待しながら




       良いお年をお迎え下さい



Posted at 2024/12/31 08:59:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2024年12月08日 イイね!

街中紅葉の楽しみ方

街中紅葉の楽しみ方








photo no.1
K-3 Mark3
HD PENTAX-DA16-85mm F3.5-5.6ED DC WR










今年の紅葉 ドライブを兼ねた紅葉撮りは月山だけと
何か物足りなさを残して終わりそうです

Maserati を見た後は街中を散歩をして帰りました


アーケード街を通り抜け
突き当たりを更に抜けると
解体中の仙台市役所に突き当たります

前面の庭等はほぼ真っさらになっていて
市役所本体を残すだけと
解体工事が始まったばかり 周りは高い工事用塀に囲まれています



歩いた足跡はこんな感じです 点線に従って歩いています
⑤藤崎と言うところで車の展示会をしていました
ここを真っ直ぐ上(北)に向かい、次に左に曲がった所⑧〜⑨が
撮影で歩いた定禅寺(じょうぜんじ)通りです

  
















街中を歩いていると ガラスに写った景色が自然に目に入り
無意識に
ウインドウショッピングをしていても背景に映り込みます

そう 『借景(しゃっけい)』です


今回はわずかな距離でしたが
ガラスでの紅葉借景をご覧ください

 
 photo no.2



 
 photo no.3



      
      photo no.4


*借景(しゃっけい)とは
 まわりの景色をとりいれてこちらからの眺めを 豊かに見せること















      
      photo no.5



 
 photo no.6



 
 photo no.7















      
      photo no.8

               ⬆️
   偶然上下バイクの差し色の赤がワンポイントに
   下の写真 上の方には小さく借景が見えますでしょ

               ⬇️

      
      photo no.9















借景の紅葉もキレイでしょ よく見ると(拡大してご覧下さい)
小枝が消えて 
色付いた葉が舞い落ちる瞬間を切り取ったようにに見えます

 
 photo no.10
















  容姿端麗 おキレイな立ち姿です
  視線の先が気になります

  
  photo no.11















このような借景は
お寺や、足立美術館の景色を額縁の形が
借景の品位を高めるのに貢献しています

もっとこの窓枠の形にバリエーションがあれば
私のこの写真も多彩に表現できたろうに、、、仙台の限界が

 
 photo no.12



      
      photo no.13



      
      photo no.14















定禅寺通り、
仙台市の観光名所案内のパンフレットの表紙になっている裸婦像
何度もここを訪れていますが 今回初めて撮って見ました


photo no.15




photo no.16



      
      photo no.17















 
 photo no.18



 
 photo no.19















裸婦像を含め明るく撮ろうと思っていたのですが
次第に曇天となり 雲に厚みが増してくると
なぜか明るく撮ろうとは思わなくなってしまいました

おじさんになっても陽が差ないとセンチな気分にでもなったのか
今の気分は こんな色合いの表現です

 
 photo no.19















遅い昼食をいつものベローチェで
いつものアンパンを いつもより大きなコーヒーを飲みほし
足早に帰路につきました

      
      photo no.20





借景の紅葉 いかがだったでしょうか
東京などの多様なデザインの建物が多く
ブティックや高級ブランドが並ぶ街並みに

写し出される借景 バエルでしょうね
田舎は田舎なりに表現できるよう努力します



ではでは、、、

Posted at 2024/12/08 00:31:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2024年12月03日 イイね!

池の側は鮮やか

池の側は鮮やか








photo no.1
K-3 Mark3
HD PENTAX-DA16-85mm F3.5-5.6ED DC WR
smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR








カルガモ君を1時間ほど見ていますが 木陰から全く出て来ません
池の中以外鳥らしい鳥もいなくて
土手の上から目を移すと まぁなんと言うことでしょ

遠くに行かなくても紅葉が、、、たくさんあります



 沼の全景はこんな感じで それほど大きくありません
 それでも奥行きは100m弱程あるでしょうか
 この沼にも周囲は高いフェンスがあり 写真を撮るには良くありません

 
photo no.2



  
  photo no.3















  なんとも柔らかい光が葉に当たり
  ため息が出るような柔らか〜い 色合いです

  
  photo no.4



  
  photo no.5



  
  photo no.6















  
  photo no.7



  
  photo no.8



  
  photo no.9















バックの薄い黄色と相まって キレイな紅(あか)です
紅(べに)のような差し色ですね
娘も銀座三越でバーバリーの化粧品を見つけてから

やっとお化粧に芽生えました

 *現在バーバリーの化粧品は日本市場から撤退しています
 
 photo no.10















  見上げた瞬間 隙間から見つけました
  
  photo no.11



  
  photo no.12















  
  photo no.13

              ⬆️
上の写真は枝の下に 下の写真では枝の上にキレイに並んでいます
同じ向きに異なる色合い

              ⬇️

  
 photo no.14















この日は風があり 程よく雲が流れていました
一瞬雲間から強く当たる陽射しが
こんな素敵な演出をしてくれます

でもこん演出 見逃しちゃ撮れないんですヨ

 
 photo no.15



 
 photo no.16



 
 photo no.17















  厚い雲に覆われた瞬間と全面に陽が差した瞬間です
  
  photo no.18



  
  photo no.19



  雲間から陽が差していますが ここにはまだ届いていません
  
  photo no.20















 
 photo no.21



昔の街道のようにどこかへと続いているかのようですね
昔の人達はこんな険しい山道を
山賊や獣から襲われる危険を犯して旅をしていたんですね

当時も『熊出没注意』なんて看板あったんでしょうか、、、ハテ

      
      photo no.22



 
 photo no.23















  
  photo no.24



  
  photo no.25



      
      photo no.26















おしどりを見ている時に唯一来た鳥がコレです
始めは『エナガ』と思いましたが
もっと大きな鳥です

16-85mmレンズに交換した時で この大きさでしか撮れませんでした
お分かりの方教えて下さい
            ⬇️
  


画像崩壊まで拡大
  




先の2つのピザ店訪問時の紅葉(こうよう)撮りで
今年最後と思っていましたが
まさかここで撮れるとは

ホントに光の差し方と 余りの多彩な色合いに唖然
栗駒山、ドッコ沼、月山に次ぐ紅葉ポイントでした
まだ素敵な紅葉(こうよう)にめぐり会えるかも知れませんね

それでは、また❗️


Posted at 2024/12/03 06:15:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2024年11月02日 イイね!

散歩の道すがら

散歩の道すがら







photo no.1
iPhone11










ふと用事を思い出し
たまたま見かけた郵便局でお金を下ろし
買い物ついでの散歩の道すがら携帯で草花を撮って来ました

2024年の10月末 街中でどんなお花が咲いていたのか
写真での備忘録として、、、。




建物の隙間からたくさん実をつけた柿の木です
車で通る至る所で柿の木がたくさん実を付けていますね
尋常じゃない猛暑にも関わらず 今年は柿が豊作のようです

見ていて楽しいのですが 昨今は柿の実を取らないので
この柿を狙いに熊さんが来はしないか心配です

      
      photo no.2















  
  photo no.3



  キクの仲間と思いますが 正確な名前がわかりませんでした
  
  photo no.4



      
      photo no.5















パソコンでno3の花の露出を無理に絞ったのが下記の写真です
ただ絞っただけなので花の色が不自然ですが
この暗い中での葉力(こんな言葉はありませんが)

存在感があり大好きな花です
*ニューギニアインパチェンスと言う花でしょうか

*お花はツツジのような咲き方なんですね
  
  photo no.6















こんなにラッパ状には開きませんがかぼちゃの花にも似ています
たくさん花を付けヘチマのように垂れ下がっています
この花は初めて見ました


photo no.7




photo no.8















他の所ではとっくに枯れているのに
ここのアサガオは今が盛りです
なにか春先から秋まで いつも咲いている感覚です

      
      photo no.9



      
      photo no.10



      
      photo no.11















      
      photo no.12



誰かが落とした物でしょう
日本では落とし物を誰も持って帰りませんね
こうして近場にかけて置いてくれますが

これも他国ではない文化?ですね

      
      photo no.13















ブルーインパルスの松島基地がある所では無いんですが
さすがに宮城県は至る所にブルーインパルスがいますね


photo no.14




LAドジャースの凱旋パレードLIVEで見ながら
このブログを書いています

別なブログをアップするために書いていたんですが
さすがにアメリカのパレード
華やかさ過ぎて集中出来ないので急遽変更して書いています




このノリは日本では味わえませんね
移籍1年目でワールド優勝 大谷くんは持っています

もちろん
『運などではなく彼の実力で』 これが一番でしょう
通訳の嫌な話題がありましたが
結婚と言う良い話題もあり 彼にとっても忘れられない年でしょう

そして同じく山本由伸選手
英語が話せない メジャーリーグのやり方もわからない
そんな中で大谷選手と言うチームメイトがいた事は

彼にとって本当に良かったですね
彼のパフォーマンスにも現れていたと思います
素直に両選手に 『おめでとう と言いたいです』

最後は2刀流で 日本の解説者が心配していた
盗塁等における怪我が現実となりました
早く完治させ 来年も今年以上の活躍を願っています


今年以上の成績、どんな成績になんのか
もちろん、来年はピッチャーで15勝以上かな
こんなに嬉しい話題はないですね、、、ではでは
Posted at 2024/11/02 06:25:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

***************2013年6月 CRESTA******************** ・FR車・エンジンにこだわっての車種選定を行い ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ mac280CE (メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ)
C123-280CE  1979年製 前期型 ・ヤナセ 日本国内仕様  前オーナか ...
トヨタ クレスタ イチゴCRESTA (トヨタ クレスタ)
2013年6月 2000年式 GF-GX100 1G-FE VVT-I ...
その他 カメラ ペコちゃん (その他 カメラ)
***************2015年9月 PENTAXカメラ開始********** ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation