• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

macG4のブログ一覧

2024年12月03日 イイね!

池の側は鮮やか

池の側は鮮やか








photo no.1
K-3 Mark3
HD PENTAX-DA16-85mm F3.5-5.6ED DC WR
smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR








カルガモ君を1時間ほど見ていますが 木陰から全く出て来ません
池の中以外鳥らしい鳥もいなくて
土手の上から目を移すと まぁなんと言うことでしょ

遠くに行かなくても紅葉が、、、たくさんあります



 沼の全景はこんな感じで それほど大きくありません
 それでも奥行きは100m弱程あるでしょうか
 この沼にも周囲は高いフェンスがあり 写真を撮るには良くありません

 
photo no.2



  
  photo no.3















  なんとも柔らかい光が葉に当たり
  ため息が出るような柔らか〜い 色合いです

  
  photo no.4



  
  photo no.5



  
  photo no.6















  
  photo no.7



  
  photo no.8



  
  photo no.9















バックの薄い黄色と相まって キレイな紅(あか)です
紅(べに)のような差し色ですね
娘も銀座三越でバーバリーの化粧品を見つけてから

やっとお化粧に芽生えました

 *現在バーバリーの化粧品は日本市場から撤退しています
 
 photo no.10















  見上げた瞬間 隙間から見つけました
  
  photo no.11



  
  photo no.12















  
  photo no.13

              ⬆️
上の写真は枝の下に 下の写真では枝の上にキレイに並んでいます
同じ向きに異なる色合い

              ⬇️

  
 photo no.14















この日は風があり 程よく雲が流れていました
一瞬雲間から強く当たる陽射しが
こんな素敵な演出をしてくれます

でもこん演出 見逃しちゃ撮れないんですヨ

 
 photo no.15



 
 photo no.16



 
 photo no.17















  厚い雲に覆われた瞬間と全面に陽が差した瞬間です
  
  photo no.18



  
  photo no.19



  雲間から陽が差していますが ここにはまだ届いていません
  
  photo no.20















 
 photo no.21



昔の街道のようにどこかへと続いているかのようですね
昔の人達はこんな険しい山道を
山賊や獣から襲われる危険を犯して旅をしていたんですね

当時も『熊出没注意』なんて看板あったんでしょうか、、、ハテ

      
      photo no.22



 
 photo no.23















  
  photo no.24



  
  photo no.25



      
      photo no.26















おしどりを見ている時に唯一来た鳥がコレです
始めは『エナガ』と思いましたが
もっと大きな鳥です

16-85mmレンズに交換した時で この大きさでしか撮れませんでした
お分かりの方教えて下さい
            ⬇️
  


画像崩壊まで拡大
  




先の2つのピザ店訪問時の紅葉(こうよう)撮りで
今年最後と思っていましたが
まさかここで撮れるとは

ホントに光の差し方と 余りの多彩な色合いに唖然
栗駒山、ドッコ沼、月山に次ぐ紅葉ポイントでした
まだ素敵な紅葉(こうよう)にめぐり会えるかも知れませんね

それでは、また❗️


Posted at 2024/12/03 06:15:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2024年11月02日 イイね!

散歩の道すがら

散歩の道すがら







photo no.1
iPhone11










ふと用事を思い出し
たまたま見かけた郵便局でお金を下ろし
買い物ついでの散歩の道すがら携帯で草花を撮って来ました

2024年の10月末 街中でどんなお花が咲いていたのか
写真での備忘録として、、、。




建物の隙間からたくさん実をつけた柿の木です
車で通る至る所で柿の木がたくさん実を付けていますね
尋常じゃない猛暑にも関わらず 今年は柿が豊作のようです

見ていて楽しいのですが 昨今は柿の実を取らないので
この柿を狙いに熊さんが来はしないか心配です

      
      photo no.2















  
  photo no.3



  キクの仲間と思いますが 正確な名前がわかりませんでした
  
  photo no.4



      
      photo no.5















パソコンでno3の花の露出を無理に絞ったのが下記の写真です
ただ絞っただけなので花の色が不自然ですが
この暗い中での葉力(こんな言葉はありませんが)

存在感があり大好きな花です
*ニューギニアインパチェンスと言う花でしょうか

*お花はツツジのような咲き方なんですね
  
  photo no.6















こんなにラッパ状には開きませんがかぼちゃの花にも似ています
たくさん花を付けヘチマのように垂れ下がっています
この花は初めて見ました


photo no.7




photo no.8















他の所ではとっくに枯れているのに
ここのアサガオは今が盛りです
なにか春先から秋まで いつも咲いている感覚です

      
      photo no.9



      
      photo no.10



      
      photo no.11















      
      photo no.12



誰かが落とした物でしょう
日本では落とし物を誰も持って帰りませんね
こうして近場にかけて置いてくれますが

これも他国ではない文化?ですね

      
      photo no.13















ブルーインパルスの松島基地がある所では無いんですが
さすがに宮城県は至る所にブルーインパルスがいますね


photo no.14




LAドジャースの凱旋パレードLIVEで見ながら
このブログを書いています

別なブログをアップするために書いていたんですが
さすがにアメリカのパレード
華やかさ過ぎて集中出来ないので急遽変更して書いています




このノリは日本では味わえませんね
移籍1年目でワールド優勝 大谷くんは持っています

もちろん
『運などではなく彼の実力で』 これが一番でしょう
通訳の嫌な話題がありましたが
結婚と言う良い話題もあり 彼にとっても忘れられない年でしょう

そして同じく山本由伸選手
英語が話せない メジャーリーグのやり方もわからない
そんな中で大谷選手と言うチームメイトがいた事は

彼にとって本当に良かったですね
彼のパフォーマンスにも現れていたと思います
素直に両選手に 『おめでとう と言いたいです』

最後は2刀流で 日本の解説者が心配していた
盗塁等における怪我が現実となりました
早く完治させ 来年も今年以上の活躍を願っています


今年以上の成績、どんな成績になんのか
もちろん、来年はピッチャーで15勝以上かな
こんなに嬉しい話題はないですね、、、ではでは
Posted at 2024/11/02 06:25:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2024年10月08日 イイね!

ちょうど一月前の想い

ちょうど一月前の想い







photo no.1
K-3 Mark3
HD PENTAX-DA16-85mm F3.5-5.6ED DC WR
smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR
smc PENTAX-DA☆ 60-250mmF4ED [IF] SDM
Apple iPhone 11








ちょうど一月前の想いはどうだったのか
9月に入っても全く変わらない蒸し暑さに対して
写真に残しておりました

連日の体に危険が及ぶ暑さに閉口している中
明日の朝の最低気温は25℃、湿度も65%前後とのことで
早朝の公園に行っていました


訪れた理由は
 どこかに秋の気配を探すこと』
もう、気分だけでも涼しさを感じたい それだけです



せっかく来たのに今日の朝陽は望めませんでした

photo no.2



雑草の類(たぐい)だけは伸び放題と元気です
  
  photo no.3



  
  photo no.4
















      
photo no.5



上の写真から僅か1時間ほど経過 今日も暑さを感じる陽射しです
      
photo no.6



      
photo no.7















  ほら 見つけました、色付いてます
  
  photo no.8















色付いた木を見つけて更に公園を一周しました
ありました
この公園ではカエデが一番早く季節に反応しているようです

  
  photo no.9



  
  photo no.10














葉先から色付き始めていますね 見ているとなにかホットしました

photo no.11




photo no.12




photo no.13














・付録

photo no.14




photo no.15















      
      photo no.16



      
      photo no.17



      
      photo no.18















  
photo no.19



  
photo no.20



  
photo no.21




この連続した暑さでは 季節の移ろいなど時期尚早と思っていました
しかしこうしてみると
自然の草花はしっかり備えをしているんですね

何事も喉元過ぎれば、、、の我々より
自然の摂理に沿って準備をしているんですね


草花も人間も長い進化でDNAに蓄えてきた何かを
なぜ人間は置き忘れてしまったんでしょうね


ちょうど一月前 こんな想いで涼しさと過ごしやすさを
強く望んでいたことを再確認した日の写真でした



Posted at 2024/10/08 04:31:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2024年08月04日 イイね!

iPhoneで撮る街中散歩

iPhoneで撮る街中散歩










photo no.1
iPhone11







連日の暑さ 例年にも増して連日厳しい日が続きます
不快指数maxでの外出は
体力が落ちている高齢者には危険です

どうしてもしておかなきゃいけない手続きがあり
街中に出かけました

で、ついつい写真を撮りたくなり
暑さの中 流石にカメラバッグを背負う気にはなれず
iPhoneで撮り歩きをしてきました




photo no.2
















   暑さを味方につけたビビットな色合い
   喜んでいるかのようです
   余りに鮮やかで娘から造花みたいと言われてしまいました

      
      photo no.3



      
      photo no.4



      
      photo no.5















      
      photo no.6



      
      photo no.7



      
      photo no.8















        
        photo no.8











撮った写真を見てすぐ気づきました
一眼レフだと被写体により縦、横どちらがベターか考えますが
携帯(iPhone)だと深く考えずに縦撮りが普通になりますね

そんな事からも携帯世代の若者は『縦撮りで』は
ごく当たり前の撮影スタイルであり
先ごろ発売されたフィルムカメラ

PENTAX17コンセプトの縦撮りは理にかなっていますね
















えびす神社の総本社は兵庫県西宮の 西宮神社だそうです
ここ仙台の商店街も商売の神様として祀っているんですね
この日はお祭りでした


photo no.9




photo no.10




photo no.11
















   用事を終え仙台駅から真っ直ぐに1kmも歩いていません
   久しぶりの人混み中を写真を撮って歩いただけでしたが
   何か疲れてしまいました

   少し早いランチを兼ね冷たい所に避難です
   軽い味のベローチェのコーヒーで
   大好きなあんぱんを食べます

   周りの皆さんも
   フーと息を吐き ドット腰を下ろします

        
        photo no.12















賑わいの街中を外れ 裏通りのような道を選んで歩いています
しかし もはや外れとはいえどこにでも人が並んでいます
並んでいるお店は 牛タン屋さんです


photo no.13




photo no.14




photo no.15















   こちらは牛タンの弁当屋さん 今風に言えばテイクアウト専門店
   そしてこの近くに 『牛タン 太助本店』もあります

      
      photo no.16



歳をとり少しづつ硬いものが苦手になってきました
牛タンこそ熱いうちに素早く食べてください
少しでも冷めると どんなに美味しい牛タンでも硬く不味くなります

私は牛タン屋さんは『テールスープ狙いで訪れていました』
美味しいお店の牛タンのテールスープ 絶品ですよ
そう言えば、しばらく牛タンも食べてません
















      
      photo no.17















ちょっと見ただけでも様々な交通標識
これを短時間で判断しながら進むわけですから
信号の見落とし 本来あっちゃいけませんがほんと大変です


photo no.18



      
      photo no.19



      
      photo no.20
















      
      photo no.21
















photo no.22




photo no.23



      
      photo no.24















   デパート定番のディスプレイ写真
      
      photo no.25



      
      photo no.26



   内部がギャラリーと分かるよう 大胆にアップで

      
      photo no.27
















   被写体として大胆な十字のマルの構図が面白い
   夜になってライトが点灯すれば
   より大胆な構図になるかもしれません

      
      photo no.28















仙台のドンキぼーや(名称が分かりません、ペンギンなのかな)
政宗の兜をかぶっています
今、気づきました

   

photo no.29















   暑さに負けて最後は抹茶ソフトでクールダウン
   めちゃくちゃ美味しかった

      
      photo no.30



七夕祭りも間近な仙台駅前の写真でおしまいです
ちょっとだけ散歩のつもりが2時間半

      
      photo no.31





iPhone11のカメラは f=1.8 とすごく明るいレンズなんですね
シャッタースピードも150〜300前後で
この日は曇りでしたが暗くはありません

ISO=100固定
一眼カメラなら白飛びしそうな被写体がたくさんありましたが
白飛びする事なく良く出来ています

流石にボケ写真は撮れませんが(撮ろうと思えば撮れます)
被写界深度が深いですが逆に新鮮です
*F=11〜13ぐらいで撮ってる感じですね



老若男女 共に無理をせず過ごしましょう
私はバテ気味ですが94歳の母親が元気なのは驚きです
口うるさくエアコンを入れるよう言っていますが、、、

なかなか言う事を聞きません

Posted at 2024/08/04 11:38:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2024年07月26日 イイね!

ご近所の小さなお庭から

ご近所の小さなお庭から








photo no.1
K-3 Mark3
smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR








暑さに負けて若干無気力に
このままでは精神衛生上悪いので
カメラを片手に ご近所を散策してきました

どうもお散歩コースがいつも同じなので
見かけるものもそう変わり映えしませんね

知ってるところにどんなお花が咲いてるか
そんな楽しみ方しかないようです




photo no.2



      
      photo no.3



      
      photo no.4











梅雨真っ只中のこの時期 アサガオって咲いていましたっけ
季節的にはもっと前というイメージですが
確かに他でも咲いているのを見かけましたが

いつ見ても素敵な色合いです



   
   photo no.5















   
   photo no.6



   
   photo no.7




photo no.8















   
   photo no.9



   
   photo no.10



   
   photo no.11













   そうか ユリが咲く季節ですね
   野草園の大きな白いユリ もう咲いているでしょうか



      
      photo no.12

















  丸ボケは信号機です
  実はかなり無理な体勢で撮っており
  黄色の信号機は体を維持できませんでした


   
   photo no.13



   
   photo no.14



   
   photo no.15
















photo no.16



1枚の大輪の白い花と
シベの白さの対比がキレイです


photo no.17















   
   photo no.18



   
   photo no.19




このビビットな色合いいいですね
中央の花のしべ付近は薄いだいだい 縁に向かって濃くなり
左の二つの花は更に一段濃くなりインパクトあります

ところでよく見るとピントどこに合わせたんでしょ
明らかにピン甘です

*ピントは中央のシベです(ここしか有りませんよね)

photo no.20















   
   photo no.21



   
   photo no.22




かなり早い時間なんですが
雨上がりと言うこともあり蒸し暑いですね
ここ仙台も数日熱帯夜が続いています

オリンピックの開会式を見ながら
文言と体裁の最終調整をしていました


セーヌ川を船でパレードする
カメラワークが難しそうですね
5時30分近く 雨が上がってきたとの言葉が

選手はもちろんパフォーマンスを繰り広げた方々
ご苦労様でした
テロなど起こる事なく無事終わって欲しいですね

ところで最終走者は誰でしょう、、、



Posted at 2024/07/27 05:30:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「彼岸花からブルーインパルスPAに立ち寄り http://cvw.jp/b/1916706/48699417/
何シテル?   10/07 22:49
***************2013年6月 CRESTA******************** ・FR車・エンジンにこだわっての車種選定を行い ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ mac280CE (メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ)
C123-280CE  1979年製 前期型 ・ヤナセ 日本国内仕様  前オーナか ...
トヨタ クレスタ イチゴCRESTA (トヨタ クレスタ)
2013年6月 2000年式 GF-GX100 1G-FE VVT-I ...
その他 カメラ ペコちゃん (その他 カメラ)
***************2015年9月 PENTAXカメラ開始********** ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation