• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

macG4のブログ一覧

2024年07月21日 イイね!

朝の海岸

朝の海岸









photo no.1
K-3 Mark3
HD PENTAX-DA16-85mm F3.5-5.6ED DC WR
D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW








朝のお天気が良さそうなので
宮城県七ヶ浜町(しちがはままち)菖蒲田浜(しょうぶたはま)
にやって来ました

暗い早朝にもかかわらず数人が堤防に立ち 海を見ています


私はこの堤防上には寄らず 奥の港近くに車を進めました
やって来たのは
漁港の南側に当たる堤防の先端です




今日の海は無風で穏やか
少し上の空には雲が開けているんですが
肝心の地平線近くは厚い雲に覆われています

   
photo no.2



漁港も海の音が微かに感じられるだけで 穏やかな佇まいです

photo no.3
















4時1分 陽が昇り始めました

photo no.4




photo no.5




photo no.6











no5とno6の間にも数枚の写真がありますが
見ているとぼんやりと
しかしながら後光が刺すような輝き方です

『春はあけぼの』枕草子の朝陽は
四方に囲まれた京都の山々の間から
たなびく煙と雲の間から こんな太陽が登ったのでは

そんな気配を感じさせてくれます
・もちろん季節的には4月前後なので
 もっと暗い中で力強い朝陽だったのかもしれませんが




上の暑い雲に遮られ あっという間に見えなくなってしまいました

photo no.7















真っ暗な中にもホラ いますよ❗️好きなんですね、、、
それを撮ってるお前はどうなんだって、確かに


photo no.8




photo no.9
















数十分後 視点を真南に移すと鮮やかな海の色と
いつもある建造物
仙台港の案内役 灯台と共に存在感を感じます



photo no.10





photo no.11















   
   photo no.12



   
   photo no.13



   
   photo no.14















周辺を歩いているとキレイな浜が見えます
そこには浜に降りる階段があり 降りてみたい

しかし密猟防止の為と言う理由で鍵のかかった扉がありました
密猟防止とはいえこれはいいんだろうか
安易には言えないが海岸線は原則国有地では、、、

この浜は私有地なのだろうか
浜の上にあるこの小さな公園
もう何年も子供達が遊んでいない公園に 花が咲いています



   
   photo no.15



   
   photo no.16



   
   photo no.17















撮影日は土曜日
どうも明日 日曜日はトライアスロン競技があるようだ


photo no.18




photo no.19



蒸し暑い早朝からの準備で
何か気だるさを感じさせる一コマ


photo no.20














photo no.21




photo no.22




photo no.23




今回の写真は7月3日の海鳥達 と同一日の早朝写真です
約3週間遅れの掲載となりました


陽がさし青い空と青い海が見えると
蒸し暑さが増していく中でも 気持ちがいいですね


堤防の上に止まった2台の農道ポルシェたち
*本来はスバルサンバーをさす言葉ですが
青空をバックに映えますね

おじさんにとってはTikTok(ティックトック)より
こちらの方が心に刺さります。ハイ




朝陽はこの日も不完全燃焼
それが掲載遅れになった理由です
蒸し暑さ厳しい日が続きます

皆さんお身体ご自愛ください、、、ではでは


Posted at 2024/07/21 03:46:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 趣味
2024年06月07日 イイね!

今日の実家の庭先から

今日の実家の庭先から








photo no.1
K-3 Mark3
HD PENTAX-DA16-85mm F3.5-5.6ED DC WR
smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR








数日前に本格的な降雨がありましたが
穏やかな日々が続いている仙台です
最低気温も15℃前後と 気持ち良い朝です

昨日実家に行くと庭先が花々でいっぱいに
入社時にもらったツツジも背丈が2mを超え
直径が3mと巨大になりましたが

まんまるな中にお花がたくさん咲いています
近年にない見事な姿です






その前に 途中で立ち寄ったお店の駐車場
懐かしきむかわいいクルマがいました
小さいクルマはやはりポップな色合いが似合いますネ

  
   photo no.2



何がかわいいって 全体の丸っこいフォルム
ちょっと大きめなホイールのセンターキャップ
その中の大きめの目玉の模様

〜の中にも攻めたハイマウントのリアスポイラー


photo no.3
















photo no.4




photo no.5




photo no.6















  
   photo no.7
















photo no.8




photo no.9
















photo no.10




photo no.11




photo no.12
















photo no.13



  
   photo no.14
















photo no.15




photo no.16




photo no.17




photo no.18













  
   photo no.19



  
   photo no.20




2代目  マツダ・オートザムキャロル
    AA5PA/AA6PA型(1989年 - 1995年)
確かキャイーンのウドちゃんが乗っていたクルマですね

この車
さすがにどんな方が乗っていたかまではわかりませんでした
若い人はもちろんおじさんが降りてきても

今なら許せます、、、、、



母親が毎年楽しみにしている庭先のお花たち
今年も綺麗なお花をありがとうネ



Posted at 2024/06/07 01:08:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2024年04月19日 イイね!

ご近所チューリップ

ご近所チューリップ








photo no.1
K-3 Mark3
HD PENTAX-DA16-85mm F3.5-5.6ED DC WR
smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR








1週間ほど前
買い物帰りにいつも見ている道路脇の小庭
やっとチューリップの小さな葉っぱが顔を出していました

それから1週間
買い物を頼まれての帰り道 何気なく庭を見ると
え! もうたくさんの花が咲き もう咲きすぎています

流石に日中は車の交通量も多く危険を感じるのと
通り道は人通りが多いので撮影できず

翌朝6時すぎ撮影に行ってきました



説明は不要ですね

photo no.2




photo no.3




photo no.4
















photo no.5




photo no.6















      
      photo no.7



      
      photo no.8



      
      photo no.9















  
   photo no.10



  
   photo no.11



  
   photo no.12















  
  photo no.13



  
  photo no.14
















photo no.15




photo no.16



      
      photo no.17
















      
      photo no.18



      
      photo no.19



      
      photo no.20













残念 ピン甘
傘を刺しての撮影だったので今回は甘く見て
 アぁ〜 言い訳をしてしまった。



photo no.21



      
      photo no.22



      
      photo no.23















      
      photo no.24















      
      photo no.25



      
      photo no.26















      
      photo no.27



      
      photo no.28















  
   photo no.29




冒頭に 『咲きすぎている』と書きましたが
花びらがしっかり開いているお花がなかったのに気づきました

そうなんです 開いているお花はほぼなかったんです
あれ昼顔じゃありませんが 少し早朝過ぎた?
小雨が降っていたので お天気のせい

調べてみるとチューリップの開花は
気温が15℃以上になると開き始めると ありました
確かにこの日は10℃前後

もうちょっと気温が上がらないと開かなかったんですね
富山のチューリップ公園のような多種多様なものはありませんが
1坪程度の小さなお庭のチューリップ達でした


花粉症の我慢ももう少し と思っていたら黄砂攻撃
まいったなあぁ〜




Posted at 2024/04/19 11:46:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2024年03月24日 イイね!

早朝の仙台新港

早朝の仙台新港








photo no.1
K-3 Mark3
HD PENTAX-DA16-85mm F3.5-5.6ED DC WR








気温は10℃を超えても体感の気温は冷たいですね
なかなかユニクロのダウンを手放せません
先週はお彼岸でした

愛車は44歳の車なので機械洗車は一度も使用したことがありません
スプレーガンタイプでの高圧洗車と手洗いでやっています


早朝の気温が0℃以上と気温が高いこと
お天気が良いことを確認して 早朝の仙台新港に来てみました




画面の明るさ(露出)は時間経過と一致していません、、、
順序は掲載順の演出です


photo no.2




photo no.3




photo no.4















湾入り口に入港船が米粒程に見えます

photo no.5




photo no.6




photo no.7















港の入り口にタグボートが横向きになり
何か入港の航路位置を指し示すかのように陣取っています


photo no.8









この日はご覧の通り 朝日が出る気配は全くなく
露出と
シャッタースピードを0.5sec 〜 20secと低速シャッターで撮ってみました
海面の表情、変化を楽しんで見てください









     
     photo no.9



     
     photo no.10



     
     photo no.11
















photo no.12



     
     photo no.13



     
     photo no.14















左の岸壁にはすでに大きな貨物船が停泊しています

photo no.15















初めに入港してきたのはRORO船(自動車専用運搬船)でした

photo no.16




photo no.17



RORO船 無事着岸です

photo no.18















そしてもう一隻 no9、no11 の右に小さく写っていたのが
港の入り口近くのガントリークレーン近くに着岸しています

鉄鉱石運搬船(だと推定します)です
ガントリークレーンの所はコンテナの荷受け場ですから
コンテナ船でしょうね
 

photo no.19



     
     photo no.20



     
     photo no.21














写真を撮っていると背後から人の気配が
スマホをいじりながら歩いてきた尾根遺産
冷たいベンチに座りながら微動だにしません

こっちは防寒服を着てるのに寒くないんだろうか などど
いらぬ心配をするおじさんでした

     
     photo no.22




3月26日 1cm → 3cmですが仙台は雪が積もりました

東京のサクラの開花 大幅に遅れていますね
当然ながら 早咲きのごく一部のサクラを除き
仙台のサクラの蕾も硬いままです


大幅な春闘の賃金上昇も大手メーカーが主で
地方にとっては5%以上の賃金上昇は夢のまた夢です
北陸新幹線の延長やインバウンドの景気の良い話もありますが

年金手取り額の減少や 昨日の地価の上昇発表など
若者(特に単身者)もそうでしょうが 年寄りも昨今の物価上昇と相まって
税金がボディーブローのようにじわじわと効いてくるこの頃です

ではでは  早くサクラ咲かないかな〜


Posted at 2024/03/27 05:14:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2024年03月21日 イイね!

彩(いろど)り

彩(いろど)り








photo no.1
K-3 Mark3
smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR










先の梅を撮り続けていましたが
一向に風が弱まるどころか強くなってきたので
1時間30分程で切り上げました

園内を歩き回ると 小さい花達が見えたので撮ってみました


草花撮りの中でも最も苦手な 『蝋梅(ろうばい)』から

  
photo no.2



      
      photo no.3















  
  photo no.4



  
  photo no.5














公園をはじめ街中で一番見かける パンジー
私たちの時代は 3色(さんしょく)スミレ と呼んでいましたが
改めて調べてみるとパンジーは
スミレ又はサンシキスミレから分化したものとあります

昔の人が サンシキスミレ → 3色スミレと
聞き間違いの呼び名だったのでしょうか、、、
サンシキスミレ(三色菫)の漢字ををみると
サンシキと呼ばずサンショクと読んだと想像できますね、、、納得です

そしていつも感心するのは1年草として毎年植え替えること
ネモヒラも1年草で 毎年何十万株を植え替えるとは気が遠くなりそうですネ




photo no.6




photo no.7















いつ見ても このユニークな顔に見える姿は憎めませんね

photo no.8




photo no.9




photo no.10
















photo no.11




photo no.12



      
      photo no.13














ワスレナグサ 名前も姿もかわいいお花です

photo no.14




photo no.15















  たくさんのチューリップを探しに
  いつものあの場所へ行かなきゃ、、、まだ早いかな〜

  
  photo no.16




まだまだ充分に咲いてはいませんが
少しずつ蕾が開きはじめました

この1週間の寒さ続きで 開花予想日が3〜4日ほど遅れています
桜の開花が待ち遠しいですね
今のうちにしっかり準備しましょう、、、間も無くですよ。



ここしばらくガッツリと絞り気味の濃い写真ばかり
そろそろハイキーに変更しようかな、、、ではでは


Posted at 2024/03/22 00:57:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

***************2013年6月 CRESTA******************** ・FR車・エンジンにこだわっての車種選定を行い ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ mac280CE (メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ)
C123-280CE  1979年製 前期型 ・ヤナセ 日本国内仕様  前オーナか ...
トヨタ クレスタ イチゴCRESTA (トヨタ クレスタ)
2013年6月 2000年式 GF-GX100 1G-FE VVT-I ...
その他 カメラ ペコちゃん (その他 カメラ)
***************2015年9月 PENTAXカメラ開始********** ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation