• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

macG4のブログ一覧

2017年05月29日 イイね!

LEXUS Yacht

LEXUS   Yacht













トヨダ社長の いつまでコンセプトなのだ! との一声で
商品化に着手する事になった様です


望遠レンズで撮っている為でしょうか
バウ (船首)が強調されて ずんぐりむっくりに見えます





上空からのふかんした絵を見ると スマートな船型が見てとれます



斜め後方から見ると更に特徴有るサイドラインが分かります






スターン (船尾)のアップを見るとそこそこの幅が有りますが
造形的に絞り込まれている事が見て取れ
操舵室からスターンエリアに余裕がない事も 良く分かります



こういうヨットは船内ではなく
この様なスターンエリアでパーティをやりますので 大きさが中途半端ですね

発表された内容では60フィート(約18m)まで拡大して造る様です
ただ 60フィートクラスのこの手の価格 いかほどでしょうか
10億弱 まさか数億円で販売できないでしょ

要は レクサスを購入するクラスで
このクラスのヨットを購入出来る客層がどの程度いるか
商売になるかと言う事です チョット荷が重そうな気がしますが




内部はこんな感じです そこそこの内部です
この船の全長は42フィート (約13m)



レクサススポーツヨットコンセプト
エンジンはLC500の5リッターエンジンの2機掛けで900PS

多分60フィートで このエンジンは小さ過ぎじゃ






レクサスが何故ヨットを
実はメルスデスベンツは既に造っています

Arrow460グランツーリスモ
船名からして全長は46フィートでしょうネ



ルーフ・ガラス形状 明らかにSクラスのモチーフです






バウとスターンの形状を見ると この船の性格が良く分かります
先が立ってるでしょ
水線長(車で言うホイールベース)が長いほうがスピードが出る
高速で船首が上がりません レクサスのヨットはボートで上がります








モナコの人達がお遊びするメガヨット
船首に車が これメルスデスベンツのPVの一コマです











レクサスヨット 日本国内では良くて売れても2〜3艇
それも トヨタ、、デンソー、自動織機等 所詮関係会社でしょう

日本国内にこのクラスを製造出来るビルダー有りません
やはりヨーロッパかな?
ニュースではどこで製造したのかが有りません




所詮 我々平民にはどうでもいい お話でした
ヨットで船酔いする人のざれごとでした



#レクサス #レクサスヨット
Posted at 2017/05/30 07:25:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 三面記事 | クルマ
2016年12月11日 イイね!

浜吉田〜相馬間 常磐線復旧再開

浜吉田〜相馬間 常磐線復旧再開















常磐線 浜吉田〜相馬間 開通





昨日の報道で やっと復旧再開された事をTV報道で知りました

ほんとにやっと という感じですが感慨深いものがあります
津波に襲われ架線等にゴミが引っかかっていた時と
そのゴミが取り払われ 赤錆になった線路を見て
何かわからない無力感を覚えたのを思い出します

それでもこの区間の一部ではありますが 再開できたのは嬉しい限りです



これで再開された地域の通勤通学の方々
代替えバス通勤の方は 冬に向かう時期でもあり
この再開は嬉しいニュースでしたね




どこまでも続いているのが当たり前のように思っていました
しかし
無くなると 何ともいえない感情が湧き上がってくるものです
普通が普通で無くなったとき 人はそれをすぐには
理解できないのと受け入れられないものです









北海道内の1/3程の路線が 廃線せざる得ない状況と報道され
他人事ではありません
経済論だけで論じては 地方は益々疲弊していきます


東京一極集中は人も税も 何もかもが一極集中です
そしてこのままでは近い将来
国会議員の数も大部分は都会からの選出議員になってしまうことに

考え方を改めないと
取り返しがつかなくなってからでは遅い
でも身近に感じないとだれも変えようとしません
そうです
変えようとする必要性を感じなければ だれも変えませんからね





先の鉄道と同じです
無くなってみて初めて気づく
人間とは賢そうで 賢くないものですね

限界集落 !
自分の生まれた街も身近な街も
そこまで来ていますが まだ気付けないだけです



田舎も町も共存しなければ



Posted at 2016/12/11 12:00:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 三面記事 | 日記
2016年12月07日 イイね!

校閲ガール

校閲ガール












日テレの校閲ガール毎回面白いですね
今夜も金沢から帰ってテレビのスイッチを入れると
校閲ガールの元気な声が聞こえてきました







さてテレビの内容は別として
自分のブログを読み返してみると
校閲ガールにお世話になりっぱなしになりそうです


特にブログUP後
こそこそ・シコシコ修正してます
そして新たな写真を追加してる時も


いや〜 読み返してみると
この文章って なに!
まったく支離滅裂な文章や
ひとりよがりで 自分だけがわかって 読んでいる方には 『 なに? 』
当たり前に普通の文章を書くというのは やはり難しいですね


ごく普通に 読みやすいブログを書いている方が大勢いらっしゃいます
自分も 
読みやすく分かりやすい
を第一に書いていきます



いや!

いきたい!

いくつもり?

いけたらいいな??






『 校閲 』 言葉では知ってましたが
出版社等の活字を扱う業種の方は 凄いもんです

それに比べるとテレビの誤字はひどいですね
やはり映像が主で 活字は補足?
〜なんていう甘えがどこかにあるのかも知れません





今回のブログ 誤字脱字大丈夫かな!?


Posted at 2016/12/08 00:00:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 三面記事 | 日記
2016年11月11日 イイね!

今日は11月11日

今日は11月11日












会社でこんなのが配られました

アレ 誰がどこに行ったお土産

おじさん連中は 何か良く分かりません







とりあえず チョット甘いもの良いかも









やっぱり美味しい

せっかく部屋の中ながら運動始めたのに







またまた 甘い誘惑に引きずり込まれそう

いかんいかん もう手に取り二本まとめて口の中に





もう残り時間が有りません

早くUPしないと

POCKY どうして今日なの?







仙台に帰った時についに買ってしまいました

伊代ちゃんのCD









帰る直前に購入したので ドライブミュージックとはならず

東京に帰って聴いています ム〜 ニヤニヤ 可愛い声





伊代ちゃんのスリーサイズ


158cm. B78. W55. H81. 足のサイズ22.5cm



バスト78cm. 全く無いんですね

良く二人も育てられたものです


ウエスト55cm. ですって細っ



やっぱりスターは違います


Posted at 2016/11/11 23:43:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 三面記事 | 日記
2015年12月19日 イイね!

プリウス 事前予約台数60,000台に思う事

プリウス 事前予約台数60,000台に思う事







少々古新聞ですが



12月9日の発売日に発表され 事前予約台数6万台と言うこの台数



私からすると ホントにびっくりです







今度のこのスタイリング



『水素エンジン ミライ』より斬新でまさにミライ以上です







『ミライより ミライ的なプリウスです』



このスタイルをミライであったなら 特に驚きもしなかったでしょう



『ベストセラー機のプリウスに採用した事が驚きです』



皆さんの印象もほぼ私と同じような印象が大半では と思いでいましたから



今度のプリウス 販売は苦戦するそう感じたのではないでしょうか







蓋を開ければこの数字です







なんともすごいもんです



『 事前予約台数に 』  いえいえ そうじゃありません







このプリウスを事前予約した人々にです







東京モーターショー等で実車の展示に触れる機会もあったでしょうが



ほとんどの方は 実車も見ず、もちろん試乗もせず



カタログ(ペラものだけ)で 更にはセールスからの情報だけで



購入された方もたくさんいたのでしょう







このスタイリングから購入するか否か 絶対躊躇(ちゅうちょ)するであろう



と思った私の考えは 全くもって裏切られてしまいました






何て自分は保守的なんだろうと 改めて感じ



そして 世間の人々は何て許容範囲が広いのか







正に老若男女 今回のプリウスを受け入れられたんですね



そんな正反対にいる自分のキャパの狭さを実感した次第です






ここ日本においては ハイブリッドカープリウス



エコカープリウスが認知され しっかり浸透してきてると認めざる得ません






私の様なデザインがどうだ レシプロエンジンのフィーリングがどうだとか



こうして次第に化石化して行くのでしょうか



正にハイブリッドカー を食わず嫌いでいる自分を感じた次第です



でもこれは容易に変えられませんがネ、







更に 第四世代、20年もかかったものの



『 プリウスに走りの楽しさを 』これに気づいたトヨタもさすがです



しかしこれも プリウスの商品力 どの項目の優先順位を上げるか



燃費ナンバーワンを掲げるのは当然として



FUN to DRIVE を掲げ織り込んだ事は トヨタの変化を実感するものです



エコカーよ呼ばれていたプリウスに 走りの楽しさを掲げた事がすごい事です






『 しかしこれは 数年前からのMAZDA SUBARUの車作に対する



国内外の評価が影響してるのも一因とも思われます 』







燃費評価はいいとして 乗っていて何かフラストレーションが残る



しかしこれらをしっかり捉えて エコカーと言われるプリウスを変えよう



と言う 並々ならぬトヨタの変化を感じさせ



トヨタのメッセージを顧客が受け入れられた結果として



この数字が物語っているのでしょう







豊田章男イズムが確実に物作りに反映され



顧客に届いていると言っていいでしょう



Posted at 2015/12/19 06:45:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 三面記事 | クルマ

プロフィール

***************2013年6月 CRESTA******************** ・FR車・エンジンにこだわっての車種選定を行い ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
1718192021 2223
242526 27282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ mac280CE (メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ)
C123-280CE  1979年製 前期型 ・ヤナセ 日本国内仕様  前オーナか ...
トヨタ クレスタ イチゴCRESTA (トヨタ クレスタ)
2013年6月 2000年式 GF-GX100 1G-FE VVT-I ...
その他 カメラ ペコちゃん (その他 カメラ)
***************2015年9月 PENTAXカメラ開始********** ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation