• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

macG4のブログ一覧

2019年03月29日 イイね!

1万円台の中華三脚購入レビュー

1万円台の中華三脚購入レビュー








小型三脚を購入しました
使用後の感想を
ご紹介します


メーカ名 K&F Concept
型式    KF-TM2534T
価格     16,880円(アマゾン価格 3/25現在)


メーカ名 Tycka Japan
型式      TK103
価格     10,600円(アマゾン価格 3/25現在)


購入した商品はこの二つです
なぜ、同じような商品を購入したのか
については 最後に述べます





現在常用三脚は ベルボン sherpa 645Ⅱ3ウエイ雲台付きです
これの最大の欠点は 水平方向とチルト方向の
位置決時のガタ付きです

せっかく画角を決め、位置を決めてハンドル(ネジ)を締め込むと
かなり大きくずれるのです
そのずれを予想しながら位置決めをする煩わしさが不満でした

ManfrottoやGITZOの三脚をみて構造的にネジ込み式では
この欠点を解消出来ないことに気づきました


また 持ち運びに少し不便なこと
草花を撮る機会が多く マクロ撮影が多いことから
自由雲台を使って見たい気持ちもあり

『小型・軽量・自由雲台』に機種選びを行いました
但し実店舗に行くと 商品選択に幅がないので
アマゾン内で探しました

それから 価格にこだわり 機能と価格の
コストパフォーマンスを重視し中華三脚も視野に入れました


それでは二つの商品を比較しながら見ていきましょう


1、バック
違いは持ち手と開閉ファスナーの向きです
・KF-TM2534Tは持ち手の内側に開閉ファスナーが付いています

・TK103は持ち手の反対側に開閉ファスナーが付いています
これでは開閉ファスナーがしっかり閉まっていないと
三脚本体、レンチなどの付属品を落下させる危険があり
安全性を考えるとKF-TM2534Tのバックの方が良いですね
 又 以外と気づかないのが持ち手がバック本体を包むように
 縫い込まれています これは縫い目から破損する危険が
 少なくなります
*現にベルボンのバックでこの縫い目からの破損を経験しています
 それも初めての持ち出し、電車の中で起きました
 一歩間違えたら大変な事に PL問題です
たかがバッグの持ち手 そんな考えは大間違いです

   KF-TM2534T                TK103

持ち手の生地が全体をおおっています  赤く見えるのが開閉ファスナー






2、台座部
写真の縮尺があっていません 正確な数値比較ではありません
台座の径、厚みに余り違いはないようです
・大きな違いはエレベータのパイプを締め付ける形状と位置
 KF-TM2534Tは台座の根本にあり つばのような形状です
 TK103は台座部より少し上にあり ネジのような形状です

・根本を抑える構造としてKF-TM2534Tが理にかなっています
・使いやすさはTK103の方が廻しやすく締めやすいですね
   KF-TM2534T                TK103


台座を裏から見た写真です
・KF-TM2534Tの脚の取付部の幅が狭く 補強のためか
 更にその外部に輪っかがあります






3、脚の先端・石突部
・特に大きな違いはありません
   KF-TM2534T                TK103


・TK103には別途この金属製の石突が付属しています






4、取扱説明書
・KF-TM2534Tは中華文のみ
 TK103は英語と日本語で内容も丁寧です
 但し 理解不能な文面があります
   KF-TM2534T                TK103






5、全高・最短長・重量等のスペックは十分です
  センターポールを上げなくとも174cmの私で
  カメラ装着でそのままファインダーを覗けます

  Tycka Japan TK103は軽いカーボン仕様がありますが
  私は安定性を重視して アルミ製を購入しました





6、使用全般の感想

(1)どちらの商品にも言える事ですが
  エレベータ部の締め込む操作感
  脚の出し入れロックのスムーズ感がなく
  特に初期操作にひっかり感があります

(2)脚の出し入れ、自由落下がスムーズではありません
  これは脚の素材の表面処理に若干のざらつき感が
  影響してるように感じます

(3)肝心の自由雲台部の操作感に違和感はありません
これにはビックリしました
  ここの操作感が良かっただけに ネジ部回転部のスムーズ
  さが無かったのは商品としてもったいないですね
ただカメラの三脚として この操作感こそ重要な要素です

ネジの切り方等 製造品質が今一歩と感じました
総じて 70点というとこでしょうか
但し この価格です 価格を加味すると85点




最後に私が2つの商品を購入した理由
・K&F ConceptのKF-TM2534Tを最初に購入しましたが
クイックシュープレートの初期不良で返品処理となりました
私はクイックシュープレートだけの交換をアマゾンに要求しましたが
 部品レベルの交換は出来ないので 本体返品となりました
その後 再検討してTycka Japan TK103を再購入しました

K&F ConceptのKF-TM2534Tは
赤い色使いなどManfrottoを意識したデザイン等
高級感を感じます 合わせてセンターポールが横スライド
等の機能もあり 商品の魅力は高いですね
価格が16,800円となっていますが
タイムセールで14,500円でした

Tycka Japan TK103はセンターポールの横スライドが
ありませんが ほぼ同じ構造・仕様で10,600円は激安では。



・K&F ConceptのKF-TM2534T
 クイックシュープレートの初期不良の内容

クイックシュープレートの1/4雌ネジのネジ部破損です
初めて装着しただけで 切ったネジが坊主になりかけ
カメラ取り付けネジがブラブラして抜けそうになりました




ベルボン、スリックなどの日本メーカも
価格が安い商品も センターポールの締め付け方は
ネジで押し込むのではなく この首締めタイプに変更
して競争力を高めて欲しい所です

参考 ベルボン三脚の右の二つのダイヤル
上:水平方向の回転、スリットが入った片締めタイプ
下:センターポール用、点接点での押し付けタイプ
*この構造でガタを出さないほうが無理と言うものです


全体の操作のスムーズさはベルボンに1日の長があり
約5年弱になりますが 悪い所はどこも出ていません
・中華製三脚 安物買いの、、、になるかは
 耐久性のみ


みなさんの購入の参考になれば幸いです




Posted at 2019/03/29 01:10:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2019年02月20日 イイね!

中野でケンコーセミナーに参加

中野でケンコーセミナーに参加





デブなのでケンコーセミナーに
参加してきました





今日はこんなところに来ています

東京都中野区 中野 です
下の地図をみると東京駅から遠くに感じますが
快速に乗って20分弱とすごく近いところです

no1

中野駅北口から
大きな道路沿いに約200m程歩くと
ケンコー・トキナービル です(正しくは中野ビル)

no2





デブですが 健康セミナーに参加ではありません

写真の基礎知識をアップして
少しでも良い写真を撮るために
『 ケンコーフィルターと
   SILKYPIXの使い方セミナー 』


に参加してきました





第1部 ケンコー・トキナーによる
「PLフィルターとハーフNDフィルターの
        基本的な使いこなしテクニック」

*写真をやっている方なら内容はタイトル通り
 各フィルターの使い方についてでした


第2部 市川ソフトラボラトリーによる
「SILKYPIX Developer Studio Pro9
        を使用したRAW現像セミナー」

*これも写真をやっている方なら
 写真のRAW現像ソフトの使い方です

 但しソフトの内容をたった90分の説明では
 ほんとにソフトの概要だけです
 (このソフトでどんなことが出来るかの紹介です)
 ・ソフトの使用イメージを理解する と言うものです





各90分 合計3時間でしたが
あっという間に過ぎてしまいました
高度なテクニックではありませんが
こういう教室は何度受けても役に立ちます

基本は反復といいますからね




to言う分けで
帰りはこんな物を購入してきました
RAW現像するためにはRAWで撮らねば
小さな容量のSDカードしか持っていなかったので
64GB × 2枚 = 6.768円 を購入

no3


SILKYPIX Developer Studio 6の
無料版をダウンロード済みでした
使い方がわからなかったのでテキストを購入
 3.240円

no4


macを使用していますが
肝心のmacにある「下の写真にある」 


写真を
ソフトの最初の画面に取り込み方がわかりません
どなたかご教授をお願いします

*** ある方から この写真イコンの中にあるデータは使えず
べつのホルダーを作成し、写真(RAW+Jpag)データを保存
そのホルダーから読み込んだら と言うものです ***
************************************************************************************
・やったことがないので全くわからず、、やってみるしかないのかな!






さて中野といえば
芸人さんや芸能人が多く住む街で
劇団なんかも有名で 若者がいっぱい集まっていました
活気を感じる街です


no5



no6


メイン通りだけでなくて細い路地もこの人通りです

no7





no8



no9

ハイボール100円って 安くありません⤴️

no10





no11

   ↑
ご覧の通り色鮮やかな看板がいっぱい
何か秋葉原にいるかのような錯覚になります
   ↓


no12



中野駅 JRと私鉄が同居していて
各部へのアクセスも良好のようです

これも若者が集まりやすい理由なんでしょう

ケンコートキナービル2Fのショップは原則
年末年始以外は無休です
今年の5月の連休は10連休になるので未定だそうです
・セミナー受講者は10%引きになります
行く前にホームページの確認を


楽しいクルマライフ&写真ライフを
ではでは

Posted at 2019/02/20 07:52:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2019年02月03日 イイね!

春先取り!、、、鮮やかに

春先取り!、、、鮮やかに





鮮やかな花
誰もが振り向きます

HD PENTAX-DA
AF REAR CONVERTER 1.4× AW
   +
smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR





マーガレット

photo no.1







水仙祭りの
真っ白な水仙ばかりを見ていても
なぜか見飽きてしまいました

時には こんな鮮やかなものに目が行きます
でも綺麗なものには、、、があります

photo no.2




photo no.3




photo no.4




photo no.5






デージー

photo no.6






ヒポシルタ

photo no.7







お祭りにある出店がありました

photo no.8



鯉のようなお魚も いろんなお魚さんがいます

photo no.9



可愛い女の子がやっていて
こんな大きなお魚さんが釣れました

釣り上げると 尾ひれを左右に振って抵抗するんです
なんてハイテクなお魚釣りなんでしょ

皆さんは見たことあります

photo no.10





公園の水仙祭りの横
花屋さんの鉢植えのお花を撮ってみました

おしまいです、、、。


Posted at 2019/02/04 07:49:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2019年02月01日 イイね!

実機あります 〜 PENTAXニューレンズ

実機あります 〜 PENTAXニューレンズ




予想通り
出ました! ありました





先日のブログで
リコー銀座に 実機展示の予告をしましたが
予想通り 展示されましたね

良かった

せっかく行ったのに無かったら どうしよう⤵️
そんな心配もしましたが
いろんな意味で 良かった 良かった

1月31日は仕事が終わらず行けませんでしたが
2月 1日の今日 銀座に行って来ました





見て 触って 試写できます


*データの持ち帰りだけ出来ません
 これはCP+以降かもしれませんネ







ケースに入っていますが
触ってみたい 撮ってみたいと 言いましょう






HD PENTAX-FA 35mmF2
アレ ちょっと立派に撮りすぎました







HD PENTAX-DA★11-18mmF2.8ED DC AW
質量(重さ)約704g(フード付:約739g)
思ったほど 大きく重く感じませんでした








皆さんも是非 リコー銀座に行きましょう
そして実機を確認 是非予約をどうぞ



K-3Ⅱ後継機が発表され
レンズと合わせてキャンペーンをやって欲しいですね

今までの経緯をみるとPENTAXの販売
レンズと本体の販売時期がチグハグで
新商品のインパクトが他社に比較して弱いですね

私は もう少し様子見です、、、。


Posted at 2019/02/01 22:11:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2019年01月31日 イイね!

*追記あり PENTAX NEW-Lenz Coming Soon

*追記あり PENTAX NEW-Lenz Coming  Soon




間も無くペンタックスから
ニューレンズが出そうです

続報 リコーペンタックス



1月31日
ペンタックス ニューレンズが発表されそうです



HD PENTAX-DA★11-18mmF2.8ED DC AW

HD PENTAX-FA 35mmF2




と言うわけで
銀座リコーペンタックスの様子を見に行ってきました
確約はできませんが ありそうです



展示台 空にして待っていました






PENTAX NEW-LENZ

COMING SOON





両極端の2機種ですが

真相は
仕様は そして 価格は

楽しみに待ちましょう



銀座リコーペンタックスは 営業時間を確認してから
11:00〜 からですよ

*****************************
追記



HD PENTAX-FA 35mmF2






HD PENTAX-DA★11-18mmF2.8ED DC AW




後は K-3Ⅱ後継機の発売を待つだけです

2月のCP+ 何かアナウンスあるでしょうか‼︎!
Posted at 2019/01/31 22:47:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味

プロフィール

***************2013年6月 CRESTA******************** ・FR車・エンジンにこだわっての車種選定を行い ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
1718192021 2223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ mac280CE (メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ)
C123-280CE  1979年製 前期型 ・ヤナセ 日本国内仕様  前オーナか ...
トヨタ クレスタ イチゴCRESTA (トヨタ クレスタ)
2013年6月 2000年式 GF-GX100 1G-FE VVT-I ...
その他 カメラ ペコちゃん (その他 カメラ)
***************2015年9月 PENTAXカメラ開始********** ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation