2017年06月11日
ちびまる子のお友達に たまえちゃんという同級生がいます
たまえちゃんのお父さんは ライカカメラフリークだったのです
片時もカメラの事が頭から離れず
特に娘のたまえちゃんの
一挙手一投足が可愛く 全てを撮り貯めておきたい
それも ライカカメラで
カメラはライカじゃなきゃダメ というお父さんでした

ちびまる子ちゃんも おら慎之介だ!(あれ タイトルなんだっけ)も
どちらも確か時代背景は昭和
ライカカメラ いちサラリーマンの給料で買える金額ではなかったはずです
でも それでも欲しくて頑張って購入したのでしょうか
はなちゃんたまえちゃんのお父さん やるね
昭和の時代 多少の停滞時期はありましたが
・S39年 東京オリンピック前後の不景気
・S48年 オイルショック
(僕らはこの影響をもろに受けた年代で 就職難でした)
総じてトレンドとしては景気上昇傾向でしたから
多少の無理ができた時代でした
車好きの人達も 自分の給料の支払い限度額ぎりぎりの車を購入していました
限度額オーバーの方も多かったでしょうか?
でもイケイケ景気でしたから こんな無理も出来ました
少なくとも この点は今の若い人達より恵まれていたかもしれません
今となって思うと 若い時は多少の背伸びも必要かもしれません
・無茶ともいいますが
今の時代にはお勧めしませんが
借金があると 否が応でも働きますからね
本日のちびまる子ちゃんのお話でした
それにしても ライカ カメラ・レンズ なぜここまで高いんでしょ
Posted at 2017/06/11 20:07:56 | |
トラックバック(0) |
カメラ | 趣味
2017年04月24日
何にも知らない事
何も知ろうとしない事
見方によっては同じことかもしれません
そんな自分も こうしてカメラを趣味としていますが
一向に鳥や草花の名前を知らない状態が続いています
少しは知ろうと 本を購入しようとしましたが
持ち物が増えるのが嫌なので
文明の利器(古!)のフリーアプリを見つけました

これからはこれを使って 少しでも名前を知りたいとおもいます
みなさんのおすすめアプリありませんか?

Posted at 2017/04/24 22:37:09 | |
トラックバック(0) |
カメラ | 趣味
2016年11月15日
昨夜はスーパームーンでしたが
東京は夕方からの雨で残念ながら見ることが出来ませんでした
今日は電車から降りて空を見上げると 大きなお月様が
なかなか雲は晴れず
7時から23時まで お空とにらめっこしてました

1日遅れのスーパームーンを撮りました
最後の手は デジタルカメラでモノトーン撮影です
雲が無いように見えますが なんか月食にも見えちゃいます
更に月の模様も見えません
とりあえずは お 月 様 は お 月 様

でもヤッパリ 風情が
お月様にお団子 そうはなりそうもありません
お月様には お餅をつくうさぎさんが必要です
1日ぐらいならスーパームーン 見かけの大きさ同じと言っていいでしょうか?
(注)お断り:月食はお月様が真っ黒で周りが明るい つまり全く逆な現象です
Posted at 2016/11/15 23:32:31 | |
トラックバック(0) |
カメラ | 日記