• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

macG4のブログ一覧

2020年10月03日 イイね!

中秋の名月のリベンジ



photo no.1
K-3Ⅱ +
HD PENTAX-DA16-85mm F3.5-5.6ED DC WR
smc PENTAX-DA☆ 60-250mmF4ED [IF] SDM
+ HD PENTAX-DA AF REAR CONVERTER 1.4X AW
HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW









10月1日の中秋の月も撮れれて喜んでいました
それもつかのま その晩のニュースで
本当は明日(2日)の方がお月さまはまんまる 明日が本当の満月です と!

アララ‼︎!
ならば撮りに行かなければ
それに前回の写真の不満な点もあり

リベンジとばかりに再挑戦してきました


でもチョットその前に せっかく出かけるので
行動計画を立てて 寄り道してきました
先ずはこちらから


photo no.2





photo no.3





photo no.4













photo no.5





photo no.6





photo no.7


船岡城址公園の千本桜展望台から
厚い雲が出てきて 一面の夕空とはなりませんでした
もったいない、、、これは又
蔵王の稜線がきれい!











働いている方々 ごくろう様です
かすかに夕陽を浴びて走る電車
どこまで行けるんだろう〜

photo no.8















船岡城址公園から急いで向かいます

ここからが今日の本番 場所は前回と同じ仙台空港見晴台から


photo no.9




photo no.10




photo no.11





撮り始め時刻6時30分
雲の端からわずかに陽が漏れていますが
なかなか雲が切れてくれません、、、がまんくらべです












photo no.12




photo no.13




photo no.14












photo no.15







やっと中秋の名月らしい 紅に輝くお月さまが撮れました



リベンジ達成 よかった!
皆さん 里芋食べましたか!




Posted at 2020/10/03 15:15:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | PENTAX K-3 MarkII | 趣味
2020年10月01日 イイね!

羽黒山の彼岸花から



photo no.1
K-3Ⅱ +
HD PENTAX-DA16-85mm F3.5-5.6ED DC WR
smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR
smc PENTAX-DA☆ 60-250mmF4ED [IF] SDM








仙台から北に2時間弱大崎市羽黒山(はぐろさん)に行ってきました

たくさんの車にたくさんの人
当初の予定は現地6時着 実態は11時着と出発の大幅遅れです
来ていたみなさん全員マスクをし
ソーシャルディスタンスもしっかり取れています
とは言っても
感染経路不明の方が増えているのを見聞きするたび
大勢の中にいる不安はひしひしと感じます



photo no.2













photo no.3





photo no.4





photo no.5













photo no.6



photo no.7





photo no.8












下の2枚の写真
smc PENTAX-DA☆ 60-250mmF4ED [IF] SDM で撮っています
☆スターレンズでありながらカリッとせず艶やかな写りが特徴です


photo no.9



見て頂きたいのは 赤いつぼみでは無く
その間にある『2つの額のような淡い緑の葉です』
容量縮小で拡大すると粗く見えますが 透明感のあるうす緑です


photo no.10













photo no.11




黄金色に輝く稲穂をバックに 平和な風景です

photo no.12





photo no.13













photo no.14





photo no.15





photo no.19












赤とんぼも里に下りきました

photo no.20





photo no.21













photo no.22





photo no.23




 
photo no.24









photo no.25





大崎市羽黒山(はぐろさん)の彼岸花でした
久々の晴天と言うこともありお花見には最高のお天気でした

羽黒山と言っても咲いている所は丘 そんなに広くも無く
お年寄りが歩くのには丁度よい広さです
この季節 かなり有名な場所のようですが
歩く道も狭く また道路からはいきなり勾配があり
かなりのご年配の方も家族に手を引かれながらお花見です
少しだけでも路の整備や手すりなど
行政が手を差し伸べてくれたらと感じてきました

来年は早朝 お花の元気なうちに行きたいと思います
ドライブが気持ちいい一日でした 280CEもご苦労様でした!



*9月30日(水)現在 大崎市hpの9月28日(月)の開花状況は
 5〜7割となっていますが もう満開です
 元気な花の姿はすでに見頃と思います‼︎!


Posted at 2020/10/01 04:50:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | PENTAX K-3 MarkII | 趣味
2020年09月29日 イイね!

仙台空港のお月さま



photo no.1 *トリミング
K-3Ⅱ +
HD PENTAX-DA16-85mm F3.5-5.6ED DC WR
smc PENTAX-DA☆ 60-250mmF4ED [IF] SDM

HD PENTAX-DA AF REAR CONVERTER 1.4X AW +
HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW








実家からの帰り道 中途半端な帰り時間となりました

先日の公園から より空港に近いところに展望台があったのを思い出し
寄ってみる事にしました
空港ターミナルとの位置関係は良くないものの
海側からの着陸や 海側に向かっての離陸には良い場所にありました


IBEX 17:35発 広島行き IBX37便

photo no.2













photo no.3





photo no.4





photo no.5












ANA 17:35発 伊丹行き ANA738便

photo no.6





photo no.7





photo no.8












太陽が沈んだピッタシの方角の雲が
ちょうどいい具合になくなり きれいな夕日になりました


photo no.9





photo no.10





photo no.11












夕日の西の方角から90度
真北の方角はまだ青い空が残っています
この方角から見る仙台市内ですが明かりが少ないですね
露出時間不足かな 撮り方の問題?


photo no.12













7時を過ぎました
南中(真南)を過ぎた当たりに月が見え始めました


photo no.13






no13から5分後の写真をトリミング

photo no.14












仙台市街もこう見せれば雰囲気が出ますネ

photo no.15





数秒露光で
仙台空港線の高架電車の通過と高架下に見える仙台市街
こんな雰囲気は 本人でないとなんだか良くわかりません
自己満足ですが まぁいいか!


photo no.16












HD PENTAX-DA16-85mm F3.5-5.6ED DC WR
85mmで撮影 明るいレンズはいいですね
私でも思い通りに撮れます いい(APS-C)単焦点欲しいな


photo no.17





仙台空港ターミナル 明るくないって!
そりゃローカル空港
羽田や成田空港じゃないんですから こんなもんです❗️


photo no.18













photo no.19




9時を回りました 薄手のシャツだと とにかく寒い
次第に西に回って行くお月さま
高さがないので 紅く染まって行きます


photo no.20













photo no.21




東の空に赤い火星が現れました
マイナス一等星の明るさ はっきりと分かりますよ!


photo no.22





陽が落ちるまでは 飛行機を撮る仲間がいたんですが
こんな時間までいるのは自分だけ

そのおかげで紅いお月様を独り占め

なんでも忍耐は必要です
こうして皆さん 私が撮れないような写真を撮ってるんでしょうね
暖ったかいお風呂に入って直ぐ寝ましたよ
満足❗️ 満足❣️



Posted at 2020/09/29 10:46:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | PENTAX K-3 MarkII | 趣味
2020年09月27日 イイね!

秋のお彼岸から



photo no.1  
K-3Ⅱ +
smc PENTAX-DA☆ 60-250mmF4ED [IF] SDM








先週は秋のお彼岸でお墓詣り に行ってきました

本殿脇のサルスベリ(百日紅)の花がきれいに咲いていました
お寺の周りはもう家などありません
雑草が生い茂り このお寺だけがポツンと残されています

お墓詣りの時期だけ たくさんの人の声が響きます
ほんの数十年前には
お寺の横にあった神社で お祭りがあり出店がでて
お神輿が掛け声とともに村をまわり 海に入ってあばれまわる
本当にそんなことがあったなんて嘘みたいな時の流れです




photo no.2




photo no.3













photo no.4




photo no.5




photo no.6













photo no.7




photo no.8




photo no.9













photo no.10




photo no.11




photo no.12











ほんの一瞬の青空 真っ青な空になって欲しかったな〜
  
photo no.13












小さな蝶々達も今を一生懸命生きていますよ!

photo no.14




photo no.15













photo no.16




photo no.17




photo no.18




photo no.19












黄色い花びらに
黄だいだいの色の花びら 素敵な組み合わせです


photo no.20



no22の花の名前を調べていると 下の花も一緒に出てきました
え! これもマツバボタンって あってます???


photo no.21












マツバボタン
門の飛び石の側にちょこんと咲いています
よくも踏まれずに咲いていてくれましたね


photo no.22




photo no.23




photo no.24




photo no.25





多くの人々の供養を願ってたくさんのお花の写真を上げました
母親も今年90歳を迎えました

早いもので 今年も後わずかです
ほんとに月日が経つのが早いですね
コロナの影響で仕事も積極的に探す事なく
時間だけが過ぎていきました
そろそろコロナのせいにばかりにはできません
ぼちぼち仕事を探さねば!

これまで自分を楽しめなかった分
今ちょっとだけわがまましながら生きています


Posted at 2020/09/27 05:05:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | PENTAX K-3 MarkII | 趣味
2020年09月22日 イイね!

初めての公園から



photo no.1
K-3Ⅱ +
HD PENTAX-DA16-85mm F3.5-5.6ED DC WR








わずかな日差しを狙い 海辺の公園にきました
東北の太平洋側には
地震・津波の復興として多くの「復興公園」が作られました

広大な公園は綺麗に整備されています



photo no.2




photo no.3













photo no.4




photo no.5




photo no.6












ポツンと大きな木が1本
残った木! 植栽された木‼︎ 真っ平らな地にある違和感が?

一人ぼっちだけど元気に育ってね


photo no.7




photo no.8












わずかに残った防風林です
北から南まで どこまでも続いていると思っていました
幅が30mから100m程もあった防風林ですが
海岸線から跡形もなく 無くなってしまいました


photo no.9







仙台から名古屋に向かう 太平洋フェリー(きそ?)です
これに乗って北海道やお伊勢詣りしたいなぁ


photo no.10




太平洋フェリーのしばらく後から来た自動車運搬船です
霞がかかったようになりスッキリ写ってませんね 残念


photo no.11












この白いお花畑と冒頭の写真 そばの花です

photo no.12





photo no.13








photo no.14













photo no.15




photo no.16














photo no.17




photo no.18




photo no.19












頭上を飛んで行くセスナ機
航空大学校の飛行機かな!
単発のいい音です


photo no.20





見晴し台 大きな公園で まさかの絶好の撮影ポイントでした
程よい距離にまるで戦国時代ののろし台(見晴し台)のようです

ぐるっと歩いてみると なにか以前に来たことがあるような
帰りの車の中で思い出しました
宮城県岩沼市オールドカーフェスティバルの会場でした

まったく別方向から行ったので気付きませんでした
あ! タイトル間違えてます‼︎!



Posted at 2020/09/22 09:21:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | PENTAX K-3 MarkII | 趣味

プロフィール

***************2013年6月 CRESTA******************** ・FR車・エンジンにこだわっての車種選定を行い ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
1718192021 2223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ mac280CE (メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ)
C123-280CE  1979年製 前期型 ・ヤナセ 日本国内仕様  前オーナか ...
トヨタ クレスタ イチゴCRESTA (トヨタ クレスタ)
2013年6月 2000年式 GF-GX100 1G-FE VVT-I ...
その他 カメラ ペコちゃん (その他 カメラ)
***************2015年9月 PENTAXカメラ開始********** ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation