• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

macG4のブログ一覧

2020年09月20日 イイね!

終夏と秋の足音

     
photo no.1  K-3Ⅱ +
smc PENTAX-DA☆ 60-250mmF4ED [IF] SDM





真夏の太陽の日差しもないまま
梅雨のジメジメ感を引きずり
ただただ蒸し暑い今年の夏でした

虫の鳴き声 すすきの穂 そして秋桜と
次の季節がめぐってきているようです
ここ一週間ほど30℃を下回ると 一気に秋の足跡が聞こえてきました



photo no.2 





photo no.3 





photo no.4












都会では
公園や街中をマルチーズやマルチカンを連れてお散歩してますが
うちの田舎では 二羽のツルを連れてお散歩をします

母親の話では ちょっと前からこの二羽のツルが舞い降りてきて
比較的人が近ずいても逃げないそうで
こうして望遠で撮ると 一緒にお散歩に見えます


photo no.5





photo no.6 
















秋桜の花をじっと見ていると
おじさんでもそれなりにセンチメンタルな気持ちになります
コスモスってなにかそんな雰囲気を持っている花ですね


photo no.7





photo no.8 





photo no.9 





photo no.10 












そんなコスモスでも
キバナコスモスは花の色も多く 色合いがハッキリしていることもあり
華やかさがあり
秋桜とキバナコスモスは感じ方が対照的ですね


photo no.11 





photo no.12 





photo no.13 



photo no.14












     
photo no.15 



     
photo no.16 













photo no.17 





photo no.18 













photo no.19 





photo no.20 





photo no.21 













photo no.22 





photo no.23




キバナコスモスの群れに
一輪だけ咲いていた秋桜

ばらばらにあちこちの一角に群れになっています
鮮やかな色合いに目を奪われながら
最後は可憐な秋桜に、、、


PCの不具合はみんカラだけで起き 今だに直りません
お店のmacでなんとかごまかしていますが
そんなにひどくはありませんがmacのWi-Fiでも起きるので
Wi-Fiルータが悪いのか判断出来ません
このブログ書き始めてから10日程立ってしまいました

mac店内も人が少しずつ増えてきました
用心しなきゃいけませんネ 行く時間帯を考えなきゃ



Posted at 2020/09/20 05:31:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | PENTAX K-3 MarkII | 趣味
2020年09月11日 イイね!

古民家!



photo no.1
K-3Ⅱ +
HD PENTAX-DA16-85mm F3.5-5.6ED DC WR






先のアート写真展の会場となったのが
このような古民家でした
屋根瓦が新しいこともあり
外からは古民家とはみえませんね


photo no.2












正面に見えている門
扉は内側に閉じていてこちらからは見えていませんが
その大きな左右の扉にある家紋
いい味出しています
真ん中に日の丸があると 桃太郎の扇にみえますが?


photo no.3












下の写真 なにかわかります?

雨戸(あまど)をしまう戸袋です
昔の木造建築でアルミサッシが出てくるまでは
どの家にもあったはずです

そうそう 昔はほとんどの家に外廊下、縁側(えんがわ)があり
縁側には戸がなく 雨戸が必要だったんですね
最近はアルミサッシになりガラス強度のアップもあり
見なくなりましたね

これを雨戸閉めといって 子供の仕事の一つでした
茅葺屋根(かやぶきやね)の母の実家はこんな感じでした
縁側の長さが10m程ありましたから デカイ家だったんだナ〜


photo no.4





photo no.5











総二階ですから おカイコさんを飼っていたようですね
雨戸のところに飾りが見えます それなりの家柄がみてとれます


photo no.6












冒頭の写真と下の写真
白い白熱電球に電球笠 これを見るとは何十年ぶり???


photo no.7




軒裏に ガイシをつたって這う電線 萌えます!

photo no.8





photo no.9





photo no.10



















l
photo no.11





photo no.12















photo no.13





母親の昔の実家を思い出しました
津波に流されもうありませんが
*古い家はとうの昔に建て替えられていましたが
家の作りは今でもはっかりおぼえています

今は小さい区画のマンション住まい
あったかい部屋で水洗だったら田舎暮らしが出来るかも?
昔の家は寒かったな〜

古民家 覚悟がないと住めません!

杉板の外板
よく見ると板目がハッキリわかります
味があるように見えますが

長年 風雨にさらされた厳しい歴史がきざまれています


photo no.14


Posted at 2020/09/11 07:00:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | PENTAX K-3 MarkII | 趣味
2020年09月07日 イイね!

個人展


photo no.1
K-3Ⅱ +
HD PENTAX-DA16-85mm F3.5-5.6ED DC WR






角田市(かくだし)は仙台から南に1時間ちょっと
先日地元TVで紹介された


個人の写真展に行ってきました

photo no.2












軒先き 壁にも展示されています

photo no.4



photo no.5













photo no.6





photo no.7




  
photo no.8





ご覧のように 会場は独自の雰囲気があり
理由はあえて聞きませんでしたが
会場は個人宅の家と裏山で
その小径のいたるところに木彫りの仏像が置かれています
失礼ですが
これはアート写真展とはミスマッチと感じてきました












photo no.9





photo no.10





photo no.11





photo no.12













photo no.13



photo no.14






藪の中のアート写真展
と名付けられた写真展
民家の脇から裏山に写真が掲げられています








photo no.15













photo no.16













photo no.17





photo no.18













photo no.19













photo no.20



photo no.21



photo no.22













photo no.23





個人の民家 そして藪の中と
コロナの影響なのか 意図的に会場としたのか
そこまではわかりません

宮城県白石市(しろいしし)在住の80歳前後の日下さんという
アマチアの方のアート写真展でした

デジタル処理された写真
***冒頭の写真も実は油絵のようにみえました***
ということで写真展ではなくアート展としたようです
 *お話を伺っての推測です

屋外での展示ということもあり
印画紙は合成紙、マッド仕上げとして
雨にも対応しているそうです


退職後に写真を始められ
ゴッホや東山魁夷の色合いが好きで
デジタル処理をして楽しんでいるようです
決して高級一眼レフで撮ったものではないとのことですが
間違いなく元の写真としての素材も素晴らしいものですね

デジタルカメラの良さを100%生かした写活かもしれません
自分の「ありのままに」と対極にあり
関心しつつ 大変勉強になりました



*ここにあげたアート写真はごく一部です
 お近くの方はどうぞいらしてください


Posted at 2020/09/07 05:30:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | PENTAX K-3 MarkII | 趣味
2020年08月29日 イイね!

里山の花々






photo no.1
K-3Ⅱ +
smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR
HD PENTAX-DA16-85mm F3.5-5.6ED DC WR








山沿いの方がたくさんの草花が咲いています
もっと山奥に行きたいのですが
今年も熊さんの動きが活発なようで あちこちで出没情報が
 *猛暑が原因なのか餌が少ないようです
山は慣れてないのでうかつに入れないジレンマがあります


photo no.2



photo no.3




photo no.4













photo no.5




photo no.6



photo no.7












ご覧ください! 秋の七草のひとつ
オミナエシがこんなにきれいに咲いています


photo no.8




photo no.9




上の写真の流れで撮ったのですが なにか変
帰ってみてみると そうかぁ分かりました
背景をしっかり整理しなかったので ごちゃごちゃ写真
主役の花がわかんなくなってます、、、あ〜ぁです!


photo no.10













photo no.11




photo no.12




photo no.13




photo no.14












なんとも端正なヒルガオ?
お花部分も素敵ですが
この付け根のシャープな曲線
ここだけでなんカット撮ったことか
私の悪い癖で 局部的なところに目がいくとやめられなくなります

お昼を過ぎていたのでヒルガオと思っていましたが
どうも
西洋アサガオのようです

photo no.15




photo no.16




photo no.17




photo no.18




photo no.19

*アサガオとヒルガオの違いから
 ①一般にアサガオの色は青 ヒルガオは薄ピンク
 ②アサガオは日の出から朝までしか咲かないようですが
  西洋アサガオは昼でも咲いているそうです
 ③アサガオの花ビラは大きい、ヒルガオは小さい
 ④ヒルガオの花びらには5本のすじ(曜 よう)が放射状にある

 *** 青色で大きな花びら 昼過ぎでも咲いていたので
    西洋アサガオのようですネ ***
















妖艶(ようえん)で品のある色合い
端正な紫の立ち姿でございます
ツリガネソウの仲間? なんと言うお花でしょう!


photo no.21




photo no.22




photo no.23









暑い暑いとぼやいています
しかし里山にはもうそこまで 『秋』が来ています
ちょこんと色づいた葉先 ススキか〜 もうちょっとです

都内は9月いっぱいは半袖で過ごせますから ま〜だだよ!


photo no.24




photo no.25



先日の続きですが
ソフトアイスを頂きながら(写真は撮り忘れ)
暑さに耐え アリくんの攻撃に耐え fu-fu-言いながら撮ってきました
お出かけ自粛の反動か
なぜか満足感でいっぱいの撮影でした


里山は少しづつ季節が進んでいるようです‼︎!

Posted at 2020/08/29 06:57:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | PENTAX K-3 MarkII | 趣味
2020年08月27日 イイね!

久しぶりの花撮り





photo no.1
K-3Ⅱ +
smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR
HD PENTAX-DA16-85mm F3.5-5.6ED DC WR







猛暑の中撮影 きついですね!
リュックを背負い カメラをつけた三脚をかつぎ
たかだか数十mの距離を歩いて 撮影を始めるまでに
汗びっしょりです


お年寄りの屋外での熱中症 万が一にもならないよう
最大限注意しながら 久しぶりに花撮りに行ってきました





レンゲショウマ
ここに来た最大の目的は これを撮りたかったからです

実ように見えますがつぼみです


photo no.2




photo no.3




photo no.4













photo no.5













photo no.6




photo no.7




photo no.8













photo no.10




photo no.11




photo no.12





レンゲショウマ
小さな花をつける可憐なお花です

今回私が撮ったのは 大きく咲きすぎたお花でした
仙台市のホームページを見ていた時
偶然にレンゲショウマの咲いている写真を見つけました
しかしこの暑さで
延ばし延ばしにした結果がこれです
どんなお天気でも自然は待ってくれませんでした

お花自体もかなり痛んでいたので
超ハイキー(?)で撮ってみました












photo no.13











鮮やかな羽の色でしょ
◯◯シジミ の仲間でしょうか
でも〜シジミは形が小さいのしか知りません!


photo no.14



photo no.15



photo no.16













photo no.17




photo no.18




photo no.19




photo no.20












ルドベキア・ヒルタ 北米原産だそうです
ひまわりの仲間のようにも見えます
確かにお花はお日様を向いていませんね

でも夏本番を感じさせるお花です!


photo no.21




photo no.22




photo no.23




photo no.24




photo no.25









     
     *RICHO hp Beautiful Photo-lifeより借用



この写真は3年ほど前にhpに掲載されたものです
この写真を初めて見た瞬間 なにかビビビッと来るものが
いつか自分もこの花を撮ってみたいという願望をもっていました

改めてみるとこのレンゲショウマという花は
咲き始めの蕾から少し咲いた状況はなく
いっきに花びらが開くようですね
実際の花は思いの外大きく
hpにあるような姿は 1m以上は離れて撮っていると想像できました

今回は盛りを過ぎ花びらがほとんど痛んで変色しており
撮れる花をアップで撮りましたが
工夫すればhp写真のように広角気味に
シルエット風に撮ればよかったかも

来年リベンジ、リベンジ‼︎!


Posted at 2020/08/27 06:41:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | PENTAX K-3 MarkII | 趣味

プロフィール

***************2013年6月 CRESTA******************** ・FR車・エンジンにこだわっての車種選定を行い ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
1718192021 2223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ mac280CE (メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ)
C123-280CE  1979年製 前期型 ・ヤナセ 日本国内仕様  前オーナか ...
トヨタ クレスタ イチゴCRESTA (トヨタ クレスタ)
2013年6月 2000年式 GF-GX100 1G-FE VVT-I ...
その他 カメラ ペコちゃん (その他 カメラ)
***************2015年9月 PENTAXカメラ開始********** ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation