• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

macG4のブログ一覧

2020年08月24日 イイね!

染まる!





photo no.1
K-3Ⅱ +
HD PENTAX-DA16-85mm F3.5-5.6ED DC WR





久しぶりに松島方面に向かいました
暑いのはいいんですが(程度はあります) お盆も過ぎたのに
いつまでこの蒸し暑さは続くんでしょうか

からっと晴れた日が一日もありません








ほんの一瞬だけの鮮やかな朝焼け!

photo no.2












木々からの朝陽に感動しながら
目的のお堂につき撮り初めとともに
朝霧が登ってきました


photo no.3




photo no.4













photo no.5



photo no.6








photo no.7





左の軒(のき)まで霧が迫ってきました
それなのにお堂に遠慮してるかのように
なかなか全体を包み込みません

今日はどうしたのかな?


photo no.8












鮮やかな朱(しゅ)のお堂からわずか10数mしか離れていないのに
このさびれた門

余りの対比に唖然とします
それでもいい味わいです これ以上はありません


photo no.9













photo no.9




photo no.10




photo no.11














photo no.12




photo no.13




photo no.14










      
photo no.15




photo no.16




photo no.17












山門からの長く急な階段
下り終えようと明るくなった中 ふっと浮かんで見えたので
久々に愛車のワンショットでおしまいです


photo no.18




photo no.19



photo no.20













photo no.21




photo no.22





土曜日の早朝 松島の町中から少し離れた
大仰寺 富山観音堂に行って来ました
目的は朝陽を浴びる松島の島々を撮る予定だったのですが
急激に登ってきた朝霧に眺望を遮られてしまいました

目的とは異なりましたが 富山観音堂と
帰り道の木肌に差し込む朝陽の輝きを撮ってきました


真っ暗な階段は怖かった〜!

Posted at 2020/08/24 05:25:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | PENTAX K-3 MarkII | 趣味
2020年08月18日 イイね!

  青  春  !



photo no.1
K-3Ⅱ +
HD PENTAX-DA16-85mm F3.5-5.6ED DC WR








毎日熱い日が続いていますネ
皆さん体調管理は十分されていますか?
ここ一ヶ月の間に地元でもコロナ患者が散発的出て
週一の食料買出しのみのお出かけです
ブログの更新も最低限になってきました
*フラストレーションが、、、

涼しい時間と三密を避け 仙台市内から車で東に30分程

菖蒲田海岸(しょうぶたかいがん)に行ってきました



2019.11.18ペンタックスで撮る宮城の朝焼け はこちら











no.

photo no.2













photo no.3






photo no.4






photo no.5






photo no.6





いつの時代も変わりません
砂浜に来ると何かを書きたくなります
何を書いたかは、、、ナ・イ・ショです


photo no.7






photo no.8






photo no.9






photo no.10












no.

photo no.11













photo no.12






photo no.13





なんの躊躇(ちゅうちょ)もなく
無邪気に波にたわむれる姿は幼い子供と変わりません
終戦記念日を過ぎ他ばかりですが
世界中がこうだといいんですが

戦争なんてしたくない! 皆そう思っているのに
何千年にも渡って戦を続けている人類は 愚かな動物です


photo no.14






photo no.15






photo no.16












no.

photo no.17












ひとしきり遊んだ後は
みんなで集まり 改めて登ってきた朝陽をみて
楽しいダベリング(おしゃべり:もう死語かな?)


photo no.18






photo no.19






photo no.20






photo no.21






photo no.22





思わず犬種はなんですか?とお聞きすると
いや〜 短く切りすぎちゃってと飼い主さん
今年も暑いから短くてもいいよね
今回も可愛いわんちゃんのサービスショットでおしまいです

        
        photo no.23





写真を撮っていると若者達から話しかけれれました
『いつも来てるんですか?って』

写真を撮りながらも戯れてる若者を見入ってしまいます
楽しそうに仲良く いいな〜
若さをうらやましく思ってしまいます

撮っていた朝陽の写真を見せると
写真を撮って欲しい!
と言われ


朝陽で逆光で顔が暗くなるけでいい、、、
いいです! 撮ってくださいと頼まれ
おじさんもちろんOKです

初めに撮っていた海辺で戯れる後ろ姿も含めて
教えてもらったLINEを通じて送りました
若者達に触れ
楽しいお盆休み最後の日曜日 早朝の一コマでした


冒頭に昨年11月半ば時刻は6時前 今回の時刻は5時
寒くてちじこまっている姿とは正反対
服装は当然ですが 全てに伸び伸びした姿が溢れています

そんなところを 比較しながら楽しんでもらえたらいいですね



Posted at 2020/08/18 05:42:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | PENTAX K-3 MarkII | 趣味
2020年08月09日 イイね!

雲海に浮かぶ金華山を撮る


photo no.1
K-3Ⅱ +
HD PENTAX-DA16-85mm F3.5-5.6ED DC WR













クレスタで来て以来10年ぶりにコバルトラインを走り
雲海に浮かぶ金華山を撮ってきました

photo no.1




photo no.2




photo no.3












色合い

photo no.4




photo no.5












モノトーン

photo no.6




photo no.7











photo no.8





photo no.9




photo no.10




撮影場所は鮎川港の手前にある 御番所公園
と 言うところです

ご覧のように吊り橋風の橋や展望台があります
以下の写真にも出てきますが いくつかのデッキもあり
対岸の
金華山 を望むにはもっとも良いポイントです





朝焼けの始まり

photo no.11




photo no.12




photo no.13













photo no.14




photo no.15




photo no.16











朝焼け

今回の写真は時系列に並んでいませんが
雲海のわき上がりが見てとれます


photo no.17




photo no.18




photo no.19













photo no.20




photo no.21




photo no.22













photo no.23



photo no.24




単一な視点から
様々に撮影モードを変えながら
色々と楽しんでみました
後から見るとダイナミックに変化してゆく雲海を
表現していないことに気づきました

どうして現地で気付かなかったのでしょう
ぼ〜と 撮っていたからですね、、、いけませんネ
自分が感動していないから感動的な写真が撮れません!









photo no.25




photo no.26



photo no.27




金華山が見える大きな駐車場があり
近くにホテルがあった記憶があるのですが
見つけることができませんでした


雲海の下からポンポン船のような
舶用の独自な排気音が聞こえてきます
真っ白な雲が押し寄せるなか
シャッターを切る自分自身に
一瞬客観的(冷めた)な自分がいました


朝日を撮ろうと3時過ぎに到着
朝日ではなく 白い白い雲海に浮かぶ
一期一会の
金華山を撮ることができました


Posted at 2020/08/09 05:30:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | PENTAX K-3 MarkII | 趣味
2020年08月02日 イイね!

ハスを撮る






photo no.1
K-3Ⅱ + (HD PENTAX-DA AF REAR CONVERTER 1.4X AW)
HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW





今回は多くの方があげているハスです

東京の方があげてから約2か月

やっとここ宮城でも花が咲き始めました
仙台から南に約1時間
称名寺(しょうみょうじ) 大雅はす沼 にやってきました


photo no.2




photo no.3




photo no.4



少々の大きさなら前ボケもなんのその
背後の花も望遠ならしっかり映ります


photo no.5










水面に咲く小ハス(花の大きさが小さいの意味で)

photo no.6



蓮の花ではなく
そばにある鍋ぶたのような葉の形が面白いですね


photo no.7











photo no.8




photo no.9




photo no.10




photo no.11









photo no.12




photo no.13




photo no.14










白いハスはこのひと花だけ
以前(かなり前ですが)は3〜5花ほど咲いていたのに


photo no.15




photo no.16











photo no.17




photo no.18




photo no.19








photo no.20




photo no.21




photo no.22












以下3枚が
HD PENTAX-DA AF REAR CONVERTER 1.4X AWを使用


photo no.23







photo no.24







photo no.25



雲が厚かったこともあり現地6時着
今年のハス沼は不作のようで 沼の6割程したハスがありません
ハスの葉も小さく咲いている花は5輪ほど 写真になりません
わずかな花を角度をかえて撮ってきました

ハスの花の美しさは透きとおるような花びらと
それを写すみなも(水面)です



今回はちょっと消化不良
散歩中のご近所のおばさん達に励まされながらのハス撮りでしたが
まだ 咲き始めだそうで回復してくれればいいのですが

気が早いですが
来年への意欲が湧いてきました



Posted at 2020/08/02 04:45:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | PENTAX K-3 MarkII | 趣味
2020年07月23日 イイね!

PENTAX APS-C フラッグシップモデル新情報

   

2020/5 PENTAX発表
2019/3 PENTAX最新うわさ話
2014/8 三菱自動車を考える



昨夜7時 PENTAXから
いくつかの新しい情報が発信され

新しい情報は主に カラーバリエーションについて でした





最初は高倍率 高視野角のファインダーについてです
一番は 自然な見え味の追求です


現状のペンタプリズムについて
かなり前から基礎研究を行っていたようで
新規開発機に搭載しようと決断したのが2017年頃と読めます
*高屈折率の特殊材料を使用するとのことなので
 性能はもちろんのこと
 生産性と原価低減にめどがついたということでしょう




次はハード・ソフトの改善点3点
詳細説明には触れていません

1. 新しい画像処理エンジン
  ISO100の低感度時の画質改善
2. 新設計のシャッターユニット
3. 新アクセラレータユニット


これらが
画質や本体の大きさ重量にどう反映されているのか
興味がわくところです









新たな情報はここからです
APS-C フラッグシップモデルは
発売時からブラックモデルとシルバーモデルを同時発売する

*このシルバーモデルは限定モデルではないようです


photo no.1





photo no.2








今回のサプライズの一つがシルバーモデルの同時発売
が今回の目玉だったのね  と思いました

ところがそれだけではなく ここからがサプライズでした

発表 発売済みスターレンズ筐体のシルバーモデル追加です

HD PENTAX-D FA★70-200mmF2.8ED DC AW シルバーモデル

photo no.3




HD PENTAX-D FA★50mmF1.4 SDM AW シルバーモデル

photo no.4




真ん中
HD PENTAX-D FA★85mmF1.4ED SDM AW


photo no.5


スターレンズ(現在は黒しかありません)を
シルバーモデルで使って欲しいとの想いだそうです
 *シルバーと黒色(本体とレンズ)の組み合わせを
  『パンダ』って言うんですね







更に
K-1markⅡにもシルバーモデルを追加発売予定だそうです
 *K-1にはシルバーモデルが限定販売されてましたね
  K-1markⅡシルバーモデルも限定販売だそうですヨ!


photo no.6




写真は K-1markⅡ + D FA21mm Limited(仮称)

***この組み合わせいいですね***

photo no.7








カードスロットは従来通り SDカードのWスロット
特に新しいカード対応はなさそうですネ


photo no.8





今回は
機能、性能面に触れる内容ではありませんでしたが
こんなバリエーションの追加の話題も
夢が湧いてきます


HD PENTAX-D FA★70-200mmF2.8ED DC AWの望遠レンズに
シルバーモデルが必要か 若干の疑問がない訳ではありませんが

これも一つの他社との差別化と考えればいいのかナ!
*Canonの白レンズ、SONYのGマスターもありますが



こうして小出しながら 情報の公開はいいですね
大手ミラーレスの話題が多いだけに
とにかく関心を引きつけることが大事です


とにかくPENTAXとしては
ペンタプリズムの自然な見方を最大化して
ミラーレスとの差別化を明確にしていきたい

そんな意気込みを改めて感じました







写真家 佐々木さん
カメラを持って覗いた瞬間 どんな想いで作ったカメラなのか
写真が好きで写真を撮りたいとの想いでつくられたカメラか
or 技術的な数値で追い込んでつくられたカメラか


多分どのメーカーも想いは同じで
アプローチの仕方が異なるだけ
それが各メーカーの味となり 製品・写真作りとなっているんでしょう

写真というアウトプットをどう達成するか
どの項目にプライオリティーをつけるか
メーカーが多いと
我々千差万別のユーザーの期待に応える製品が提供される訳ですから
OLYMPUSにも頑張って欲しいですね



*ブログ内写真は全て 2020/7/22PENTAX動画より借用しました

Posted at 2020/07/23 11:55:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | PENTAX K-3 MarkII | 趣味

プロフィール

***************2013年6月 CRESTA******************** ・FR車・エンジンにこだわっての車種選定を行い ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
1718192021 2223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ mac280CE (メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ)
C123-280CE  1979年製 前期型 ・ヤナセ 日本国内仕様  前オーナか ...
トヨタ クレスタ イチゴCRESTA (トヨタ クレスタ)
2013年6月 2000年式 GF-GX100 1G-FE VVT-I ...
その他 カメラ ペコちゃん (その他 カメラ)
***************2015年9月 PENTAXカメラ開始********** ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation