• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

macG4のブログ一覧

2020年06月26日 イイね!

写真3点













手抜きではありません
感じるままに!




















photo no.1
K-3Ⅱ +
smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR




































photo no.2
HD PENTAX-DA16-85mm F3.5-5.6ED DC WR + C-PL filter



































photo no.3
HD PENTAX-DA16-85mm F3.5-5.6ED DC WR





























数が多いと集中できません


1点だけでは ふざけるな! と言われそう







モナリザのように


集中して見てもらえるように、、、3点





Posted at 2020/06/26 04:06:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | PENTAX K-3 MarkII | 趣味
2020年06月20日 イイね!

小さなガクアジサイから〜


photo no.1
K-3Ⅱ +
smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR





写真からはわかりにくいですが
今年の地元のガクアジサイはちいさい

そんな
小さいガクアジサイを撮ってきました


photo no.2





photo no.3



実は上の3枚は失敗作でした
いつもマクロレンズと撮る時はF2.8で1点焦点ですが
少し周りのつぼみの美しさを出そうとF5.6で撮り
被写界深度的にいいと思ってきたのですが
こうしてパソコンで見てみると
背景がうるさいですね、、、

やはりセオリー通りに撮るべきか?
それとも中望遠なら撮れるのか、よくわからなくなりました





これも違うよな〜

photo no.7









ここからは通常通り

でもここまで四角な形にビックリ


photo no.4




 
photo no.5








 
photo no.6










photo no8








見ていただけるとわかるように
今回のガクアジサイは 非常に地味な花、形ばかり

と言うので
思い切って真下から撮ってみました
外輪の額(草食花)がかえって新鮮に見えませんか
どうでしょう‼︎!


photo no.9





photo no.10









photo no.11





濃い葉と新緑の中にあるブルーの色味
今回の中で一番好きな写真かな、、、


photo no.12





派手に見える花は
下手でもそれなりに見えますが
地味な花は撮り手の想いの深さがでますね

咲いてる花に文句を言っていましたが
ブーメランのように
姿勢が甘い自分に返ってきてしまいました


撮るのは簡単
想いを込めるのは難しい!



Posted at 2020/06/20 05:35:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | PENTAX K-3 MarkII | 趣味
2020年06月17日 イイね!

青空だ!


photo no.1
K-3Ⅱ +
HD PENTAX-DA16-85mm F3.5-5.6ED DC WR






青空だ!
真っ青な空は気持ちいいです
景色もお花も青い空が一番!
蒸し暑さがなければ一番なんですが
日本列島は梅雨がないと生きていけませんしね



なにが凄いって
前衛的な花ですね‼︎!


photo no.2



photo no.3








色合い 花の形 花の付き方が特徴的です
自然と目に入ってきます


photo no.4



photo no.5









photo no.6



photo no.7









photo no.8



photo no.9








さすがのバラも この日はまぶしそうでした

photo no.10



photo no.11








この花にはモンシロチョウが似合います

photo no.12



photo no.13









photo no.14



photo no.15









photo no.16



photo no.17



photo no.18













photo no.24





梅雨入り直後ははっきりしないお天気でしたが
ここ数日は真夏のような日が続いています


街の中にいると青空を撮ろうと思わないのに
少しだけ離れた実家に帰ると空が気になります
せっかく戻ったのに Stay Home
まだまだ安心できませんから 極力母の所にも最小限の訪問です

田舎だかか 実家に帰ったからなのか

空に向かってカメラを向けていました


Posted at 2020/06/17 05:50:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | PENTAX K-3 MarkII | 日記
2020年06月15日 イイね!

睡蓮と菖蒲と、、、? を撮る


photo no.1
K-3Ⅱ + 1.4Xテレコン
HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW





一瞬 睡蓮(スイレン)と蓮(ハス)
え! 何がどう違うのかまったくわかりません


本当に毎日ノー天気に生きています
スイレン
 花は水面に咲き 葉も水面にあります
 ・葉に光沢がある

ハス
 茎があり花は高い所に咲き 葉も水面から上にある
 ・葉に光沢がない


この歳にして また一つ勉強になりました



睡蓮(スイレン)


photo no.2




photo no.3




photo no.4









photo no.5




photo no.6




photo no.7









photo no.8




photo no.9




photo no.10



同じような写真をあげていますが
露出を微妙に変えてあります






photo no.11




photo no.12




photo no.13









photo no.14




photo no.15




photo no.16



ハスにはない力強さ
自己主張を強調した撮り方に特化しました










photo no.17









photo no.18




photo no.19








菖蒲(しょうぶ)


photo no.20




photo no.21



 
photo no.22







花の名前 (?)


photo no.23




photo no.24



150-450mmのC-PLフィルターを購入していません
キラキラ写真 見にくいですね 購入しなきゃ





photo no.25




photo no.26




スイレン ハスとはまったく違いますね

見た目の花や葉の大きさ
ハスに比較して本当に小さく
現地に着いての第一印象は アレレ‼︎! でした
しかし
レンズを通して覗く姿はまったく異なりました

花が力強く 存在感を感じます


スイレンは花も葉も水面近くにある
と書きましたが

このスイレンが咲いている小さな幾つかある沼には
立派な見学通路があります
木で作られていますが高さが2m近くあり
見やすい反面 高い通路からのぞき込むことになり
スイレンに高さがない分 見方が平面的になります

これはスイレンの花としての特徴を理解していない
『みやすさを重視した』画一的な見学コース作りによるものです


最近の水族館ではありませんが
もっと立体的に見せる工夫が必要です
特に子供さんには 近くでよく観察できる
こんなのがこれから必要ではないでしょうか

駐車場からも急で長い坂があり
足腰が弱いお年寄りは無理があります
しかし
現場を一回りすると 近場の裏にもう一つの駐車場が
花の季節に合わせて ちょっと思いやりのある案内も必要では
と 感じて帰路につきました


Posted at 2020/06/15 05:45:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | PENTAX K-3 MarkII | 趣味
2020年06月13日 イイね!

明暗


photo no.1
K-3Ⅱ +
HD PENTAX-DA16-85mm F3.5-5.6ED DC WR
smc PENTAX-DA☆ 60-250mmF4ED [IF] SDM









スノーシェルター

明暗のコントラストが幾何学的な模様を描き出す
私はこれらの
場所を通るたび萌えます!

photo no.2








photo no.3








photo no.4











なんのけがれもない新葉(しんば)
透き通る美しさでございます!


photo no.5








photo no.6












photo no.7








photo no.8








photo no.9











ありふれたワタスゲも 逆光で撮ると
ム〜なんでしょ
必殺仕置人のタイトルバックに使えそうな
まさしく影のある絵になりますね


photo no.10








photo no.11





写真を撮り始めて間もなく5年

写真を撮る前に光を意識すること
最近やっと無意識にできるようになりました
すぐに忘れるんですけどね

見てわかる明暗と 見なきゃわからない明暗があります
何気ない日常で その明暗に気づけばネ、、、
それなりの写真が撮れるんでしょうが

まだ見える明暗しか撮れません
日々精進しなければ‼︎!
三密避けながら 写活行ってきま〜す。




Posted at 2020/06/13 08:00:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | PENTAX K-3 MarkII | 趣味

プロフィール

***************2013年6月 CRESTA******************** ・FR車・エンジンにこだわっての車種選定を行い ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
1718192021 2223
242526 27282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ mac280CE (メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ)
C123-280CE  1979年製 前期型 ・ヤナセ 日本国内仕様  前オーナか ...
トヨタ クレスタ イチゴCRESTA (トヨタ クレスタ)
2013年6月 2000年式 GF-GX100 1G-FE VVT-I ...
その他 カメラ ペコちゃん (その他 カメラ)
***************2015年9月 PENTAXカメラ開始********** ...
© LY Corporation