• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

macG4のブログ一覧

2020年06月11日 イイね!

湿原


photo no.1
K-3Ⅱ +
smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR
HD PENTAX-DA16-85mm F3.5-5.6ED DC WR
smc PENTAX-DA☆ 60-250mmF4ED [IF] SDM





まずはこんな写真から
この日は満月


月に向かってお仕置きヨ〜
当時3才の娘の夢は 『セーラームーンになることでした』
私は ちびうさちゃんがよかったなぁ


photo no.2


満月が山に沈んでいきました
山の木々が夕焼けのように染まっていきます
山の中だからこそ見える幻想的な光景です


photo no.3








登山道から200〜300m程入ったところです
真っ暗 木々の間からわずかに緑の木々がわかります
クマさんは夜も動き回っているんでしょうか
静寂な中に響くのは 自ら踏みしめる枯葉の音だけです


photo no.4



photo no.5








湿原への入り口です

photo no.6


入り口を抜けると 木道が
曇り空で白飛びしている空ですが
あ〜 来てよかった‼︎!


photo no.7


目を転じると
前のブログにもあった 残雪の栗駒山(栗駒山)


photo no.8









photo no.9


やっと朝日が昇ってきました
周りが山なので通常より20分程遅れています

実際はこの暗さです
写真は便利ですネ いくらでも明るくできます




photo no.10









photo no.11



photo no.12


 
photo no.13








湿原というと このワタスゲ
湿原一面んに咲いていて
そよかぜにも綺麗に揃ってなびいています


photo no.14



photo no.15


 
photo no.16








ワタスゲの群れの中に咲くツツジ
赤い花のアクセントが素敵です


photo no.17


少しお花が傷んでいたので
露出オーバー目にしてカモフラージュです


photo no.18


ガクから花びらがきれいに抜けています
チョットおもしろいので撮ってみました


photo no.19










photo no.20



photo no.21








ツリガネソウの仲間かな
袋の部分が
ツリガネソウは小さく ホタルブクロは大きい
こんな認識であってます???
追記:サラサドウダンです

かわいいお花ですよ
この手の花には珍しく 高い所に咲いていたので
真下からも撮ってみましたが 真上って撮りにくいですね


photo no.22



photo no.23


 
photo no.24








photo no.25



photo no.26



photo no.27







ニッコウキスゲ

photo no.28



photo no.29



photo no.30



 
photo no.31


 
photo no.32




今回は栗駒山(くりこまやま)のふもとにある
『世界谷地原生花園』にきました
*『世界谷地湿原』大変失礼しました

今回も湿原に浴びる朝日を狙いに
駐車場に1時過ぎに到着 車で横になると満月が
smc PENTAX-DA☆ 60-250mmF4ED [IF] SDMで撮りましたが
全くの中途半端な大きさに
150-450mmにすればよかったと後悔

『世界谷地原生花園』に来た目的は
ニッコウキスゲの咲く群生を撮ることだったのですが
早すぎました、、、

3時20分に入ると 5時30分頃一人の方がやってきました
途中からご一緒しながら
第一湿原、第二湿原と散策してきました
地元の方でした

花の写真は全て第一湿原
第二湿原はまだ全く花が咲いていません

『世界谷地湿原』を見終えてから栗駒山に向かいました
ブログは前後しています



大幅に規定枚数を超えました
今日もご覧いただきありがとうございました
















Posted at 2020/06/11 13:00:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | PENTAX K-3 MarkII | 趣味
2020年06月09日 イイね!

栗駒山


photo no.1
K-3Ⅱ +
smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR
HD PENTAX-DA16-85mm F3.5-5.6ED DC WR





タイヤ交換後の初走行は
宮城県北部の栗駒山(くりこまやま)に行ってきました

photo no.2








3人のグループが ちょうど登り始めるところです
見るからに皆さんお元気そのものです


photo no.3




photo no.4








登山口から一番奥の駐車場に車を止めました
真っ青な空
大きく深呼吸をして 山と新緑の匂いを
鼻の奥まで送ります

ここ数ヶ月 そしてしばらくはこれからも
家の中じゃ深呼吸をできません

今までの分とこれからの分 まとめて吸っていこうっと


photo no.5



朝7時
上下の駐車場にはすでに50台以上が止まっています
その8割以上は人がいません
すでに登り始めているようです


photo no.6




photo no.7




愛車を入れて写真を撮ろう
そんなことは全く考えていませんでしたが
青い空に 緑の稜線
自然と愛車を入れて撮っていました






photo no.8




坂道の向こうにレストハウスが見えますが
この建物の左が登り口です






photo no.9



残雪の残っているところに移動しました

その横ではこれから登るグループが
持ち物を広げて総チェック中です
お母さん 🍙おにぎり3個でいい〜!
お見受けするところ全員70代前後のようです

ム〜 とにかくパワフル


photo no.10









photo no.11




photo no.12




photo no.13









photo no.14




photo no.15




photo no.16



ところ所ではありますが
あちこちの谷に残雪が
これを見てても 涼しさが伝わってきます

皆さんもこの涼しさを感じてください





photo no.17









photo no.18




photo no.19




photo no.20




photo no.21









photo no.22



花の間から見えてるのは
蜜を吸う蜂です
わかりにくいですが 口吻(こうふん)を
花びらの根元に刺しています


photo no.23








名前はわかりませんが
カミキリムシの仲間?


photo no.24








アヤメを発見しました
山奥に咲いている花は汚れもなく
本当にきれいです
形も色も 自然に咲いているのが一番だね

 
photo no.25




photo no.26



高い山で ふもとは朝もやが立ち
真っ青な空を 薄雲がかけていきます

何十年ぶりに訪れた栗駒山(くりこまやま)
青空と緑に分けるくっきりの稜線
やっぱり来て良かった


何もないのが一番
自然が一番
海も山も 自然の中では無になれます

もなく梅雨入り 開けたらまた来よう
登れるのはいつになるやら



Posted at 2020/06/09 08:08:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | PENTAX K-3 MarkII | 趣味
2020年06月05日 イイね!

なまむぎ 青麦! 生卵


3:40分頃 実際はもっと真っ暗です
photo no.1
K-3Ⅱ +
HD PENTAX-DA16-85mm F3.5-5.6ED DC WR





まったく朝陽になる気配がありませんでしたが
過去の経験から待っていると わずかに紅くなってきました


photo no.2



photo no.3







陽が昇る直前 この日一番の光景です

photo no.4








photo no.5



photo no.6



photo no.7








photo no.8



photo no.9








   ☀️☀️☀️青 麦 畑☀️☀️☀️
この光景を見て富山の城端線を想い出しました

photo no.10



photo no.11



photo no.12









photo no.13



photo no.14


 
photo no.15









photo no.16



photo no.17



photo no.18








冒頭の朝陽を撮った日の最後の麦畑
少しですが 赤みがかっています


photo no.19


帰ろうとすると
新幹線の一番列車
のぞみを待っていましたが 来るのはやまびこだけ
待ちきれずやまびこを撮って帰りました


photo no.20



photo no.21



photo no.22




以前に早朝散歩に行きました
まだまだ青い麦畑を見つけ
あ〜これに朝陽がそそいだらきれいだろうなと想い
もう一度出かけました
今度は余裕をもって3時過ぎから
もう暖っかいので早朝でも楽です


撮れたのが冒頭からの朝陽です

残念ながら朝陽が注ぐ方向が合わず
紅い麦畑は撮れませんでしたが
約100m程移動し 朝陽がそそぐ田んぼが撮れました
今回のご褒美はもう一つ

暗闇の中にオレンジの色に浮かび上がるマンション
これは新しい発見です こんな建物探し始めようかな
不審者扱いされなければ ネ ‼︎!

Posted at 2020/06/05 04:30:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | PENTAX K-3 MarkII | 趣味
2020年06月03日 イイね!

アマギと言う花!


photo no.1
K-3Ⅱ +
smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR
smc PENTAX-DA☆ 60-250mmF4ED [IF] SDM





アマギと言うお花です
北海道などの寒い地方に咲く花で
実からは油が採れるそうです

CRIMSON SYSさんから アマ(亜麻)と言うお花でした 

photo no.2



photo no.3








photo no.4



photo no.5



photo no.6








photo no.7



photo no.8



photo no.9




日曜日の朝と言うこともあり
お父さん、お母さん、娘さん、息子さんの典型的なファミリー
4時過ぎですが 元気にお散歩中ですが
なんか男はぐだぐだ 女性陣は元気ハツラツ

特に男の子 しっかりしろよ! 朝弱いんだろうな
勉強にしすぎか ゲームのしすぎか
今週からは学校が始って 今日(日)までのんびりかな







photo no.10



photo no.11



photo no.13








photo no.17



photo no.16



photo no.18



photo no.15



この辺の方はフレンドリー
皆さんご挨拶をしてくれます
自分からも挨拶しよう お互い気持ちいいもんね

そっけないのはおじさん達 自分も気をつけようっと‼︎!






photo no.22



photo no.23



photo no.24



photo no.25



冒頭のno.1の写真 この写真だけ
丈が低く日陰に咲くお花で
綺麗な藍色です

ところで この アマギ と言う名前なんですが
アマ(亜麻)と言う名前です

一面に咲いたお花畑の持ち主のおばさんから聞いた名前で
*「実から油を採る」などをキーワードに追加しましたが
  いくら調べても該当する花がでてきません

見たことがあるような気もするんですが
似たようなお花は沢山ありますからね

ご存知の方は教えてください!
Posted at 2020/06/03 06:17:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | PENTAX K-3 MarkII | 趣味
2020年06月01日 イイね!

早朝散歩


photo no.1
K-3Ⅱ +
smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR
HD PENTAX-DA16-85mm F3.5-5.6ED DC WR
smc PENTAX-DA☆ 60-250mmF4ED [IF] SDM





久しぶりの早朝散歩です
早起き=ドライブと早朝撮影を兼ねていました

4時15分 すでに日は昇っている時間です


photo no.2








すずめくんおはよう 君はいつも早起きだね!

photo no.3



photo no.4



photo no.5









photo no.6



photo no.7



photo no.8








決して都会では撮れないもの 畑の玉ねぎですヨ!

photo no.9



photo no.10



photo no.11




コロナの影響で外出自粛を続けていると
あっとゆう間に 足腰弱くなりますね
近場への食料買出しで 部屋にもどるとバタンです

夏場 体力持つかな、、、チトしんぱいになってきています!






photo no.12








 
photo no.13



photo no.14


 
photo no.15








剣山みたいな花ですが
メリハリのある色合いです
個人的にはこんな花も好みです


photo no.16



photo no.17



photo no.18



photo no.19









photo no.20



photo no.21



photo no.22



宮城は20日以上コロナ感染者が出ていません
もう一歩の自粛が大事と思い一週間Home Stay

ところが 一週間ぶりの買い物から帰ると
身体がやけに疲れます
足裏が痛くなり 身体もだるい

こんな体力ではどんな病気にかかっても
自然治癒はもちろん 病魔に打ち勝つなんて出来っこありません
早朝散歩なりして 体力の維持に努めなければ


全く外出しないのも 問題のように感じます
特に中高年はネ‼︎! 
三密を避けて運動しましょう!


日曜日の朝はお天気も良く
今回は
ほとんどが 道端に咲いているお花が主でした



Posted at 2020/06/01 06:20:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | PENTAX K-3 MarkII | 趣味

プロフィール

***************2013年6月 CRESTA******************** ・FR車・エンジンにこだわっての車種選定を行い ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
1718192021 2223
242526 27282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ mac280CE (メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ)
C123-280CE  1979年製 前期型 ・ヤナセ 日本国内仕様  前オーナか ...
トヨタ クレスタ イチゴCRESTA (トヨタ クレスタ)
2013年6月 2000年式 GF-GX100 1G-FE VVT-I ...
その他 カメラ ペコちゃん (その他 カメラ)
***************2015年9月 PENTAXカメラ開始********** ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation