ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [macG4]
macG4
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
macG4のブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2020年05月13日
金蛇水神社のフジを撮る
photo no.1
K-3Ⅱ +
smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR
HD PENTAX-DA16-85mm F3.5-5.6ED DC WR
smc PENTAX-DA☆ 60-250mmF4ED [IF] SDM
HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW
先週末になりますが
金蛇水神社(かなへびすいじんじゃ)のフジ
を撮りに行ってきました
photo no.2
photo no.3
photo no.4
お隣の東屋
苔むした屋根に寄りかかるように咲き落ちる花
色っぽい風情(ふぜい)を感じます
photo no.5
photo no.6
photo no.7
photo no.8
photo no.9
photo no.10
大きなフジ棚に豪華な花を上げている方がいます
私の所にはさすがにそんなフジ棚はないので
一つのフジ棚で陽の当たり方で変化している
フジの色合いの違いを楽しんでみました
photo no.11
photo no.12
photo no.13
photo no.14
photo no.15
円形ボケの美しさを第一に
フジ花はシルエット風に脇役です
photo no.16
photo no.17
photo no.18
photo no.20
photo no.21
photo no.22
photo no.23
photo no.24
いかがでしたか
20畳ほどの面積のフジ棚
朝7時ということもあり
参拝者をきにせず撮り放題です
唯一タッチの差で先着者が
三脚も持参してフジの花を真横から斜め上からと
見るからにこの場所は撮り慣れてる感じです
花は咲いていませんでしたが
以前に
このフジ棚のポイントはチェック済みです
お天気にも恵まれ 早朝ということもあり
思いのほか色合いの変化を楽しめました
満開の豪華さはありませんが
こんな見方もあります! いかがでしたか?
まだまだ気を緩めず S t a y H o m e
*おことわり
この画像は先の
定義山西方寺
の
コロナに関する張り紙を修正したものです
Posted at 2020/05/13 06:30:14 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
PENTAX K-3 MarkII
| 趣味
2020年05月11日
フラワームーンからの、、、
photo no.1
K-3Ⅱ
HD PENTAX-DA16-85mm F3.5-5.6ED DC WR
7日の夜はフラワームーンでした
私もTVニュースをみた後 撮ろうと思いましたが
明日の準備を終えていたので
面倒になって止めてしまいました
明朝4:15分 西の空のフラワームーン
photo no.2
今回はある橋の色模様の変化を撮ってみました
photo no.3
photo no.4
photo no.5
photo no.6
photo no.7
photo no.8
photo no.9
photo no.10
photo no.11
ブルーの右奥はこの川の河口
ですが 蛇行していて直接見ることはできません
photo no.12
photo no.13
photo no.14
photo no.15
橋脚をまたいでの景色
どうして狭い中から見る景色は変わって見えるんだろう
photo no.16
photo no.17
photo no.18
photo no.19
photo no.20
ホワイトバランスを変えてみます
photo no.21
photo no.22
時間経過と共に赤い橋がより赤に
そしてもっと紅(あか)に染まっていきました
その紅(あかい)橋を 今日も何事もなく
いろんな車が走り過ぎていきます
赤く染まった橋をわかって走っていますか?
フラワームーンを撮っているとほぼ同時に
『春は曙(あけぼの)』のでした
いつ見ても今を生きてる事 を実感しました
まだまだ気を緩めず S t a y H o m e
*おことわり
この画像は先の
定義山西方寺
の
コロナに関する張り紙を修正したものです
Posted at 2020/05/11 09:52:58 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
PENTAX K-3 MarkII
| 趣味
2020年05月09日
猪俣さんちの庭花を撮る その2
photo no.1
K-3Ⅱ +
smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR
これからご覧いただくのは
昨年の秋に撮ったものではありません
photo no.2
photo no.3
photo no.4
photo no.5
photo no.6
みなさんは
出猩々(でしょうじょう)と言う木をしってます⤴︎
カエデが正式呼び名のようですが
***園芸的に***
大きな葉を楓(カエデ)、小さい葉を(もみじ)って呼ぶそうです
*こんなことさえ知りませんでした
photo no.7
photo no.8
photo no.9
photo no.10
photo no.11
photo no.12
photo no.13
photo no.14
photo no.15
photo no.16
photo no.17
出猩々(でしょうじょう):もみじ
春は赤く、夏には緑に、そして秋は紅葉する
もみじ(かえで)は江戸時代に多くの品種が生み出されたようです
出猩々(でしょうじょう)を検索すると
鉢植えの写真が多く出てきます
猪股さんちの出猩々(でしょうじょう)の木は
大きく地植えされていました
それはそれは 素晴らしい色合い
思わず きれいな紅葉ですね と言ってしまいます
そして色の変化を教えていただきました
いろんな花が木があるんですね
既成概念 人間が一番こんな思い込みで生きているのかも
しれません
photo no.18
photo no.19
photo no.20
猪股さんちの草花
いかがでしたか
街中から遠く離れていても 花々に囲まれて
気持ちが豊かな生活を送っています
誰にでも優しく接っすること
心の豊さの表れかもしれません ネ!
S t a y H o m e
*おことわり
この画像は先の
定義山西方寺
の
コロナに関する張り紙を修正したものです
Posted at 2020/05/09 08:00:06 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
PENTAX K-3 MarkII
| 趣味
2020年05月07日
猪股さんちの庭花を撮る その1
photo no.1
K-3Ⅱ + HD PENTAX-DA AF REAR CONVERTER 1.4X AW
smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR
HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW
ある街のある所で 素敵な庭花に出会えました
山あいの道を走っていると
遠くに見事に咲き誇る桜を見つけました
くるまを止め まわりを見渡すと これ又真っ黄色の絨毯です
くるま一台がやっと通れる道を登ると
道端で除草剤を散布している方が
くるまを止め
おはようございます!
と ごあいさつをして
桜を撮りたいのですが 畑に入らせていただけませんか
と ご了解をいただいて撮影開始です
photo no.2
photo no.3
photo no.4
photo no.5
ムスカリ どうですこの青紫色の濃さ
誇張してません 見えるがまま!
photo no.6
何?スイセン 非常に凝った花びら
photo no.7
名前:シラネアオイ(白根葵) 日本固有種
・宮城県の絶滅危惧II類に登録
『絶滅の危険が増大している種』
photo no.8
photo no.9
クマガイソウ:熊谷草
・絶滅危惧II類 『絶滅の危険が増大している種』
ラン科アツモリソウ属に分類される多年草
photo no.10
どうです 葉の緑の綺麗なこと
葉だけでも高貴さを感じません⤴︎
photo no.11
photo no.12
桜と菜の花を撮っていると
入口や庭にまだ花があるので どうぞと言われ
ずうずうしくお邪魔することにしました
広いお庭には ウッドテーブルと椅子があり
庭の花々を撮る前に
お話を伺いながらコーヒーをいただきました
photo no.13
photo no.14
photo no.15
photo no.16
photo no.17
photo no.18
photo no.19
photo no.20
photo no.21
photo no.22
偶然見かけた桜から
お庭の花を撮り
猪俣さんとの出会いとなりました
猪股さんちのお庭には *絶滅危惧種指定*の花など
多様なお花がありました
そんなお花をご紹介していきます
*栽培可能です#
S t a y H o m e
*おことわり
この画像は先の
定義山西方寺
の
コロナに関する張り紙を修正したものです
Posted at 2020/05/07 07:15:31 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
PENTAX K-3 MarkII
| 趣味
2020年05月01日
PENTAXで撮る 蔵王・滝見台からの眺望
photo no.1
K-3Ⅱ
HD PENTAX-DA16-85mm F3.5-5.6ED DC WR
smc PENTAX-DA☆ 60-250mmF4ED [IF] SDM:太陽
HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW:滝
今朝は人に会わなように 早朝蔵王まで来てみました
滝見台
からの眺望をごらんください
photo no.2
photo no.3
photo no.4
photo no.5
photo no.6
photo no.7
photo no.8
photo no.9
海側がピンクになり始めた頃
山側の色合い!、、、これからどう変化するんだろう
photo no.10
photo no.11
photo no.12
ピンクに染まった朝焼けの始まり
山のふもとに わずかに朝もやがたなびいています
photo no.13
photo no.14
わずかに紅の光が
photo no.15
陽が昇ってきました!
photo no.16
photo no.17
photo no.18
朝陽の輝き これが一番近い色合いですが
もっと濃いヤマブキ色です
それこそTVで見る度アップのあれです、、、
photo no.19
photo no.20
photo no.21
海に落ちた太陽の光
シャッタースピードで
見た目の色合いを合わせてみました
絵が暗くなってしまいましたが どうすればいいか
テクニックがわかりません、、、あたふたしてます
photo no.22
photo no.23
photo no.24
雲の上から顔を出した太陽
足元を照らす海の輝き
上手く表現(撮れてません)されてませんが
実際は それはもう素敵な光景です
photo no.25
photo no.26
ホワイトバランスによる絵の違い
photo no.27
photo no.28
もっとも近い映像
photo no.29
当初の目的は別なポイントに行ったのですが 通行止で行けず
宮城蔵王 滝見台
から撮っていると
感動する場面に出会いました 本当にTVでみた映像そのものです
見た目と同じ太陽の色合い
写真で再現するのはむずかしいですね
文中にも書きましたが
私のテクニックでは思い通りに表現できません
あっちを立てるとこっちが立たず状態で
設定を変えている間に 太陽は登り切ってしまいました
もっともっと経験を積まなきゃいけないようです
*しっかり理屈がわかっていないからなのか
ただ単にカメラ機能を使い切れていないのか、、、
*おことわり
この画像は先の
定義山西方寺
の
コロナに関する張り紙を修正したものです
*規定枚数を大幅に超えてしまいました
今日もご覧いただきありがとうございます
Posted at 2020/05/01 03:00:07 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
PENTAX K-3 MarkII
| 趣味
<< 前のページ
次のページ >>
プロフィール
「[整備]
#ミディアムクラスクーペ
ウインカーレバー交換
https://minkara.carview.co.jp/userid/1916706/car/1997524/8426128/note.aspx
」
何シテル?
11/08 03:24
macG4
***************2013年6月 CRESTA******************** ・FR車・エンジンにこだわっての車種選定を行い ...
29
フォロー
47
フォロワー
ユーザー内検索
掲示板
macG4の掲示板
<<
2025/11
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
ブログカテゴリー
車 ( 33 )
ドライブ ( 13 )
その他 ( 8 )
飛行機 ( 5 )
もの申す ( 16 )
日常 ( 171 )
三面記事 ( 11 )
詩(うた) ( 2 )
W123 ( 29 )
イベント ( 18 )
カメラ ( 28 )
CRESTA ( 8 )
想い出 ( 6 )
W123 ( 86 )
メルスデス・ベンツ ( 1 )
メルセデス・ベンツ ( 5 )
PENTAX K-3 MarkII ( 392 )
スズキ ( 2 )
旅行 ( 8 )
スーパーカー ( 1 )
トヨタ ( 2 )
ポルシェ ( 1 )
音楽 ( 8 )
MAZDA ( 4 )
ニッサン ( 12 )
伊代ちゃん ( 7 )
BMW ( 1 )
鉄道 ( 4 )
スポーツ ( 2 )
お祭り ( 7 )
野鳥 ( 28 )
古神寺巡礼 ( 7 )
OLYMPUS ( 1 )
動物シリーズ ( 1 )
Apple ( 5 )
PENTAX K-1 Mark II ( 4 )
芸術展 ( 3 )
PENTAX ( 10 )
PENTAX K-3 Mark3 ( 157 )
愛車 ( 1 )
星景写真 ( 1 )
みんカラ ( 2 )
PENTAX VM6×21WP コンプリートKIT ( 1 )
バイク ( 1 )
ペンタックスで撮るシリーズ ( 6 )
花 ( 15 )
モノクローム ( 7 )
単焦点レンズ ( 4 )
愛車一覧
mac280CE (メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ)
C123-280CE 1979年製 前期型 ・ヤナセ 日本国内仕様 前オーナか ...
イチゴCRESTA (トヨタ クレスタ)
2013年6月 2000年式 GF-GX100 1G-FE VVT-I ...
ペコちゃん (その他 カメラ)
***************2015年9月 PENTAXカメラ開始********** ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2025年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2015年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2014年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation