• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

macG4のブログ一覧

2020年04月27日 イイね!

25日 早朝の松島


photo no.1
K-3Ⅱ
HD PENTAX-DA16-85mm F3.5-5.6ED DC WR








絶好のお天気 私の予報は今回も裏切りませんでした‼︎!
日本海から低気圧が迫ってきているものの
太平洋の低気圧ははるかかなた
これは絶好のチャンスとばかりに
しかし トホホな結果になりました 朝陽はこれだけです


photo no.2



photo no.3



photo no.4









photo no.5



photo no.6



photo no.7








気温は低いものの 風はほぼ無風
しかし 海面はわずかに波がみられます
一瞬の鏡面を狙っていますが、、、、ム〜 どうでしょ?


photo no.8



photo no.9



photo no.10









photo no.11



photo no.12








松島らしい一こまを切り取っても
ただの風景写真に 背景が朝陽だったら、、、


photo no.13



photo no.14



photo no.15










一向にお天気状況が変化しないので
我慢しきれず
*だから野鳥撮影うまくいかないのかな〜

瑞巌寺に移動です
迎えは
マンガに出てきたような黒ねこちゃん おっはヨ!


photo no.16






photo no.17



photo no.18









photo no.19



photo no.20



photo no.21








いい佇まいの参道です
誰も歩いていません 時が止まっていると感じる一瞬です


photo no.22



photo no.23


 
photo no.24







 
photo no.25


お仏さまの足元の切り株

photo no.26








photo no.27



photo no.28




ついついドラマチックな絵を求めてしまいます
現地4時着 車の中で明けるのをじっと待ちます
風がないのに雲が厚く なかなか変化しない風情

ちょっとイラつきながら ファインダーを覗き込みます
目の前の情景を撮るしかないんですね



瑞巌寺
昔みた瑞巌寺とは大きく異なっていました

山門からの両脇にあった大 杉

真っ暗な大木の中を歩いた記憶だったのに
現在はご覧のようなありさまです

小学校の遠足から50年が経ち あの大木も寿命が来ていたのか
明るくなった山門の路は
あの頃の瑞巌寺ではありませんでした

       
      *おことわり
       この画像は先の定義山西方寺
       コロナに関する張り紙を修正したものです



*規定枚数を大幅に超えてしまいました
 今日もご覧いただきありがとうございます

Posted at 2020/04/27 03:31:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | PENTAX K-3 MarkII | 趣味
2020年04月25日 イイね!

撮り置きの野草から


photo no.1
K-3Ⅱ
smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR





Wi-Fiの接続不良があり
撮り忘れてしまった写真がありました
少し時期がずれてしまいましたが
ご覧ください

かわいいいお花たちです

 
photo no.14




photo no.13









photo no.7




photo no.10




photo no.9




photo no.8









photo no.5




photo no.6




photo no.2




photo no.4



 
photo no.3









photo no.12



 
photo no.11




photo no.15









photo no.18




photo no.17



 
photo no.16




途中になんの説明もなく上げました
大きくグループに分けてありますが
わかりましたか?

ちょっよ強引かもしれませんが
花の色別に分けてみました

パレットを作ろうと分けていた花が
どこに置いたのか保管場所が不明に
5Sができない自分でした

       
      *おことわり
       この画像は先の定義山西方寺
       コロナに関する張り紙を修正したものです




Posted at 2020/04/25 01:55:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | PENTAX K-3 MarkII | 趣味
2020年04月11日 イイね!

野鳥撮影 2020年4月 その2


photo no.1
K-3Ⅱ
smc PENTAX-DA☆ 60-250mmF4ED [IF] SDM




今回は ツバメ です
昔は普通に見られた鳥でしたが
最近はホントに見かけなくなりましたね


photo no.2



photo no.3



photo no.4








この2羽はつがいのようです

photo no.5



photo no.6



photo no.7



photo no.8









photo no.9



photo no.10









photo no.11



photo no.12




photo no.13



photo no.14








0〜 警戒中、

photo no.15



photo no.16



始めは屋根に止まっているツバメを撮っていて
60-250mmは失敗で150-450mmを取り付ければと後悔
しかし60-250mmで正解とすぐ分かりました

ツバメの飛行は早いので追えません
結構近くまで来るので これは慣れが必要です
飛行写真は1/1.000secで撮っていますが
羽はまったく止まっていませんね、1/2.000secぐらいが必要かな?









やりました 鳥類はやはりこのポーズ 撮りたいですネ
*アイキャッチが入っていれば完璧でした!


photo no.17



photo no.18








photo no.19



photo no.20


この角度から見ると
デルタ翼であることが良くわかります
*ツバメの飛行スピードはこれなんですネ〜


photo no.21








最後はこの写真でおしまいです
尾っぽがこの深くU時型に切り込んで見える角度です


photo no.22




茅ぶき屋根の大きな母の実家
その土間の入口の上に毎年巣を作り 子育てをしていて
その巣立ちを一家揃って見守っていましたね

『道の駅 安達』その姿を見た時は一気にテンションがあがりました
smc PENTAX-DA☆ 60-250mmF4ED [IF] SDMに
レンズを取り替え懸命に撮りました
芝生の椅子に座っていたご婦人からは危ない目線が、、、
ツバメを狙っているとわかると やはり気になるようです

昔のツバメはもっとすらっとしてたイメージが
単なる思い違いかな
現代の家にはツバメ 巣を作りませんね

あ! それと ツバメを野鳥と言うには違和感があります




#ツバメ #野鳥撮影 #道の駅安達 #巣作り
Posted at 2020/04/11 05:30:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | PENTAX K-3 MarkII | 趣味
2020年04月09日 イイね!

ペンタックスで撮る 2020 三春の滝桜


photo no.1
K-3Ⅱ
HD PENTAX-DA16-85mm F3.5-5.6ED DC WR







昨夜のスーパームーンを
今朝 1時47分にアップしました なんでそんな時間に?
これを撮るために アップ直後 直行しました



三春の 滝 桜 です

photo no.2




photo no.3




photo no.4







photo no.5




photo no.6




photo no.7




photo no.8



連続して7枚の写真を上げましたが
違いは 時間経過 です

朝日が昇り 滝桜のてっぺんから日が差してきました
次第に 花びらが白く飛び始めてきます
*露出をギリギリまで調整していますが、、、

添え木の肌の明るさの変化を見ていただけると
ハッキリわかります
*最初のカットが6時6分 〜 最後のカットが6時23分です









以下の写真は 見るに耐えられる最初の写真
*あくまでも私の技量でです

*私は ISO800で撮り始めています
 高感度に強いカメラでは
 ISO3200ぐらいからでも行けるんでしょうが
 K-3Ⅱではノイズが気になるのでISO800で止めています


photo no.9




photo no.10




photo no.11






photo no.12



ここでの撮り始めの時刻は5時11からです

写真の明るさを合わせるために若干ですが
露出感度を調整 上げてあります








帰る途中で 下に大きな桜を発見

行ってみると道路の近くでしたが
ものすごい高さのある枝垂れ桜で
それはもう すばらしい枝振りでした

もっと撮りたかったのですが
早朝 誰もいないところで民地に入れませんので
断念して帰ってきました


photo no.13




photo no.14




photo no.15







photo no.16








いかがでしたか
2020年の三春の滝桜
朝日に照らされた滝桜は 生命力にあふれていました

こうして1000年余り生きてきたんだ
おまえは凄い そして我々はちっぽけだ‼︎!




今日もご訪問いただきありがとうございました
滝桜を見に来れない方にも 楽しんで頂ければ幸いです



Posted at 2020/04/09 04:45:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | PENTAX K-3 MarkII | 趣味
2020年04月08日 イイね!

昨夜のスーパームーン


photo no.1
K-3Ⅱ + 1.4Xテレコン
HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW



全てノートリミング



きのうから今朝にかけては
スーパームーン でした
皆さんのところは見えましたか

仙台はほほ快晴の夜空で1m程の風と最高のシーイングでした


photo no.2






photo no.3






photo no.4








数年前もスーパームーンを撮っていますが

やはり HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW
の威力は絶大です

6cm屈折と10cm反射望遠鏡ぐらい月の大きさが違います
しかし見掛けが大きいと
ファインダーからあっとゆう間に通り過ぎ

思いの高さ・位置で撮影できません
超望遠(高倍率)は三脚と雲台の性能が命です

、、、630mm超望遠の実力を実感しました



Posted at 2020/04/08 01:47:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | PENTAX K-3 MarkII | 趣味

プロフィール

***************2013年6月 CRESTA******************** ・FR車・エンジンにこだわっての車種選定を行い ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
1718192021 2223
242526 27282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ mac280CE (メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ)
C123-280CE  1979年製 前期型 ・ヤナセ 日本国内仕様  前オーナか ...
トヨタ クレスタ イチゴCRESTA (トヨタ クレスタ)
2013年6月 2000年式 GF-GX100 1G-FE VVT-I ...
その他 カメラ ペコちゃん (その他 カメラ)
***************2015年9月 PENTAXカメラ開始********** ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation