ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [macG4]
macG4
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
macG4のブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2021年07月18日
2021 宮城県 称名寺の古代ハスを撮る
photo no.1
K-3 Mark3
smc PENTAX-DA☆ 60-250mmF4ED [IF] SDM
約10日ぶりに写活に行ってきました
仙台から南に約1時間
国道6号線沿いにある
称名寺(しょうみょうじ)
です
境内には樹齢700年以上のシイノキ(国指定天然記念物)、
樹齢300年以上のツブラジイ(県指定天然記念物) があります
亘理町(わたりちょう)は仙台から南に約30Km
仙台駅から約1時間強(R4〜R6:下の地図の青い線)
高速使用で40分程度(下の地図のグレーの線)
の距離にあります
称名寺のハス池は
国道4号線沿いにある亘理町消防署、警察署の
次の信号機を左折するとあります(池は直接見えません)
全体で見かけた本数 10本ぐらいでしょうか
白いハスの花
もっと大きく咲いてくれたら
素晴らしいお花なんですけど、、、大きく咲かないかな!
photo no.2
photo no.3
photo no.4
photo no.5
photo no.6
photo no.7
photo no.8
唯一 距離と角度がベターなお花
やっとハスらしい 透き通るようなお花を見つけました
photo no.9
photo no.10
photo no.11
photo no.12
photo no.13
photo no.14
photo no.15
photo no.16
朝が早い時間でお天気が悪く 全体に暗いハスになっています
お花にばっかり目が行きますが
こんな花びらが明るくワンポイントでホッとしますネ
水面にうなだれるように咲いてる姿もいいですネ
photo no.17
photo no.18
photo no.19
photo no.20
photo no.21
photo no.22
週初めに撮影に行ってますから
今日(日)当たりは見頃になってますね
今年は遅れることなく訪問できました
大きく開いている花は少なく
透き通るような花びらはほとんど撮れません
ほとんどが池の真ん中から対岸よりで
250mmでやっとの距離でした
池は立ち位地から深さがありますが
離れているので そこそこ横から撮れます
小ぶりな花がほとんどです
古代ハスは大きく咲く所と そうでない所と
池の環境によって大きくことなるようです
*どこから出た種子かで花の大きさが違うのでしょうか
#宮城県 #亘理町 #古代ハス #満開 #K-3 Mark3
#2021 #称名寺 #伊達政宗 #伊達成実
Posted at 2021/07/18 05:42:35 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
PENTAX K-3 MarkII
| 趣味
2021年06月20日
駅前さんぽ
photo no.1
K-3 Mark3 &ちょっとだけ K-3Ⅱ
HD PENTAX-DA16-85mm F3.5-5.6ED DC WR
先日のコロナワクチン接種を受けに行ったついでに
仙台駅前付近を散歩してきました
状況が状況なので
一番人出が多い場所ですが 人混みは避け
主に裏通り歩いてきました
photo no.2
photo no.3
photo no.4
photo no.5
photo no.6
photo no.7
仙台は客観的にみても ちょうどよい規模ですね
ちょっと走れば すぐ田んぼがあり
海にも山にも小一時間もあれ行けますし
ほどほどの物は揃っています
photo no.8
photo no.9
photo no.10
photo no.11
photo no.12
かわいいライトスタンド! 街中で見るとホッとしますね
って思ってよく見ると アラ!佛具(ぶつぐ)店でした
photo no.13
photo no.14
美味しそうなケーキと思って見てたら お供物だったんですね
*左にミニ仏壇がみえますネ
photo no.15
photo no.16
photo no.17
photo no.18
⬆️
どちらも仙台駅前から
上は 仙台駅に隣接するホテル
下は2017年2月 百貨店が閉店したまま4年が経過している姿です
ドン・キホーテの運営会社が 2024年頃の再開発を発表しています
コロナで外国人観光客も望めない中
計画通りに進めるられるのか注目しています
⬇️
photo no.19
仙台駅前のペデストリアンデッキの花壇
手入れも十分されず
雑草もあり 決してきれいとは言えません
でも たくさんのお花が咲いています
photo no.20
photo no.21
一瞬 季節を間違えてしまいそう
それにしても透き通るような美しさです
photo no.22
photo no.23
梅雨前のきれいな晴れ間
仙台市内に出かけたついでに 仙台駅前を歩いてきました
やっぱり青空の下 歩くのは気持ちがいいです
ワクチン接種後の駅前散歩でした
いつでも、どこでも、気兼ねなく歩きた〜い
***仙台駅に降りたら このデッキから東西南北見てくださいネ***
#仙台駅 #ペデストリアンデッキ #駅前
#駅前散歩
Posted at 2021/06/21 06:00:18 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
PENTAX K-3 MarkII
| 趣味
2021年06月12日
野鳥撮影no16 2021年6月
photo no.1
K-3Ⅱ & K-3 Mark3 + DA AF REAR CONVERTER 1.4X AW
D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW
2022/5/24 鳥名変更しました
アオジ → アトリ
今回は
アオジ
アトリとウグイス そしてシメとガビチョウです
いづれもどこでも見かける小鳥ですが
私にとって
アオジ
アトリは初めて見かけた小鳥となりました
私の野鳥は
スズメ
から
せっかく虫を捕まえた所を狙えたのに
カメラの向こうで食べちゃいました
それにしても小鳥たちが止まる場所
雑木林や木々の小枝に被るように止まりますネ
・スズメとガビチョウは K-3 Mark3 で撮影
photo no.2
photo no.3
photo no.4
・ガビチョウ
良く通る声で鳴きます、街中の公園から
山奥より里山で良く見れますね
枝かぶりが多く しっかり撮れていたのはこのカットだけです
photo no.5
photo no.6
photo no.7
・
シメ
アトリ(メス)
アオジ
アトリよりくちばしが太くて大きい
photo no.8
・
アオジ
アトリ(オス)
野鳥ガイドによると公園でもよく見れる、アレ!
*仙台市野草園にて
photo no.9
・
左が
アオジ
アトリ、右がシメ
左:アトリ(オス) 右:アトリ(メス)
photo no.10
アトリ(オス)
photo no.11
アトリ(メス)
photo no.12
シメ(オス)
photo no.13
前後共:アトリ(オス)
photo no.14
・ウグイス
逆光のうえ曇り空で表情がよく撮れていませんが
これでも ここまでしっかり撮れたのが初めて
*4月の多聞山(たもんさん)で撮っていた物
結構離れていました(ノートリミングです)
photo no.15
photo no.16
photo no.17
今回の本命は
アオジ
アトリ
です
小鳥を探していると 近場で
アオジ
アトリ
がいるよ
との女性の方の声が背後から聞こえました
アオジ
アトリ
??? 良く姿がわかっていませんでしたが
振り返りながらその方の視線を追うと
斜め前方に小鳥が とにかく撮ってみました
帰って調べると確かに
『アオジ』
です
そして 以前にほんのちょっとだけ見かけたことがある
『ウグイス』
ベストなものではありませんが
今回やっと しっかりした姿を捉えることができました
今回も撮影中に何人かの方に声をかけていただきました
そこでびっくりしたのが 早朝散歩をされている方々ですが
思いの外野鳥、鳥の名前に詳しいいんです
いろんな鳥の名前がポンポン出てきます
散歩をしながらも良く関心をもって見ているんですね
お恥ずかしい内容の写真ですが
*野鳥ガイドには、どこでも見れる言葉が!
、、、汚しですが 撮れた!と言う備忘録的な写真です
#アオジ
#アトリ #ウグイス #シメ #ガビチョウ #野鳥撮影
Posted at 2021/06/12 07:19:54 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
PENTAX K-3 MarkII
| 趣味
2021年05月01日
ペンタックスで撮る 早朝の仙台港
photo no.1
K-3Ⅱ
HD PENTAX-DA16-85mm F3.5-5.6ED DC WR
K-3 Mark3 の試写ブログを先行
した為
撮影日とブログのアップ日が前後しています
*約2週間ほど遅くなりました
今回は
K-3Ⅱで撮っています
久しぶりに 朝陽を撮りに
仙台港
に出かけてみました
一日中お天気がよく 連日暖かな日が続いていますね
春に三日の晴れなし → 春から初夏に
相変わらずの東京基準でNHKも民放も言ってる言葉は同じです
・
4:37 日の出約30分前です
photo no.2
photo no.3
photo no.4
・
しらじらと明けてきました 朝陽出ないかな?
製鉄所の煙のたなびきとクレーンの姿がいい絵です
海面がきれいだったのでスローシャッターで撮ってみましたが
いろんなSSで試しても きれいなフワッとした表情になりません
なぜでしょ、、、
photo no.5
photo no.6
photo no.7
次第に赤味を帯びてきました
photo no.8
photo no.9
photo no.10/em>
photo no.11
photo no.12
photo no.13
陽が昇り始めました
photo no.14
あえて絞らなかったのは 煙突が浮き立ったでしょ
photo no.15
photo no.16
太陽の方角に薄い雲があるのかな? 拡散ぎみ!
思いっきり絞って 太陽らしく
photo no.17
photo no.18
photo no.19
photo no.20
photo no.21
photo no.22
photo no.23
photo no.24
photo no.25
仙台港の朝陽 見事な輝きでした
今年に入って一番の納得できる朝陽
向かって左に製油所群のシルエット 右にはガントリークレーン
当たる朝陽が赤銅色に輝く製鉄所の巨大な建造物
海面の雰囲気を表現できれば、、、点だったのですが
また次回頑張ろ!
#仙台港 #朝陽 #製油所 #製鉄所 #海面
Posted at 2021/05/01 06:30:03 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
PENTAX K-3 MarkII
| 趣味
2021年04月29日
秋保温泉 磊々狭をお写真歩
photo no.1
K-3Ⅲ
HD PENTAX-DA16-85mm F3.5-5.6ED DC WR
23(金)は
K-3 Mark3の発売日
でしたが
発売前日の22日お昼になってもPENTA(リコー)より連絡なし
発売日入手はあきらめ 気分転換にお出かけしたものです
仙台駅から約1時間弱
仙台の奥座敷 秋保温泉
(あきゅうおんせん)
にある
二口渓谷 磊々狭 をお散歩してきました
*ふたくちけいこく らいらいきょう
photo no.2
photo no.3
上(no3)と下(no4)の違いわかります!
ピントは左の花びらに合わせていますが
上の写真シャッターを切った瞬間 右の花に陽がさしたので
すぐにピントを修正 左右の花びらにピントを合わせてあります
photo no.4
photo no.5
photo no.6
photo no.7
到着時間が1時チョイ過ぎ 太陽が真横(南)から当たって
まったく渓谷の陰影に変化がありません
渓谷のお散歩ですが 写真はこれだけ(出す写真もお恥ずかしい)
photo no.8
photo no.9
photo no.10
photo no.11
緑の葉っぱに ヤマブキ色のお花が鮮やか
この花 なんて言うのかな
ヤマブキ色にレモンイエローを混ぜると
このヤマブキ色だね 絵の具どこに仕舞ったかな!
photo no.12
photo no.13
photo no.14
photo no.15
photo no.16
磊々狭の散策を終えて 駐車場までの帰り道
門のところに鮮やかな木が輝いていました
photo no.17
photo no.18
photo no.19
モクレン 公園に咲いているモクレンと
花の色 違う感じがします、、、気のせいかな〜
photo no.20
photo no.21
photo no.22
photo no.23
photo no.24
photo no.
撮り終えて戻って Webを徘徊していると メールの着信が
え! アぁ! PENTA(リコー)から
18:00過ぎに出荷案内かよ!って 突っ込みながら
嬉しくて 『何してるにアップ』
これで23日入手を確信 ホッと胸をなでおろした 顛末でした
渓谷お散歩は お花のお写真歩となりました
#秋保温泉 #磊々峡 #二口渓谷
#いってみっぺ秋保
Posted at 2021/04/29 05:52:05 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
PENTAX K-3 MarkII
| 趣味
<< 前のページ
次のページ >>
プロフィール
「彼岸花からブルーインパルスPAに立ち寄り
http://cvw.jp/b/1916706/48699417/
」
何シテル?
10/07 22:49
macG4
***************2013年6月 CRESTA******************** ・FR車・エンジンにこだわっての車種選定を行い ...
29
フォロー
47
フォロワー
ユーザー内検索
掲示板
macG4の掲示板
<<
2025/10
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログカテゴリー
車 ( 33 )
ドライブ ( 12 )
その他 ( 8 )
飛行機 ( 5 )
もの申す ( 16 )
日常 ( 170 )
三面記事 ( 11 )
詩(うた) ( 2 )
W123 ( 28 )
イベント ( 18 )
カメラ ( 28 )
CRESTA ( 8 )
想い出 ( 6 )
W123 ( 86 )
メルスデス・ベンツ ( 1 )
メルセデス・ベンツ ( 5 )
PENTAX K-3 MarkII ( 392 )
スズキ ( 2 )
旅行 ( 8 )
スーパーカー ( 1 )
トヨタ ( 2 )
ポルシェ ( 1 )
音楽 ( 8 )
MAZDA ( 4 )
ニッサン ( 12 )
伊代ちゃん ( 7 )
BMW ( 1 )
鉄道 ( 4 )
スポーツ ( 2 )
お祭り ( 7 )
野鳥 ( 28 )
古神寺巡礼 ( 7 )
OLYMPUS ( 1 )
動物シリーズ ( 1 )
Apple ( 5 )
PENTAX K-1 Mark II ( 4 )
芸術展 ( 3 )
PENTAX ( 10 )
PENTAX K-3 Mark3 ( 157 )
愛車 ( 1 )
星景写真 ( 1 )
みんカラ ( 2 )
PENTAX VM6×21WP コンプリートKIT ( 1 )
バイク ( 1 )
ペンタックスで撮るシリーズ ( 5 )
花 ( 15 )
モノクローム ( 7 )
単焦点レンズ ( 4 )
愛車一覧
mac280CE (メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ)
C123-280CE 1979年製 前期型 ・ヤナセ 日本国内仕様 前オーナか ...
イチゴCRESTA (トヨタ クレスタ)
2013年6月 2000年式 GF-GX100 1G-FE VVT-I ...
ペコちゃん (その他 カメラ)
***************2015年9月 PENTAXカメラ開始********** ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2025年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2015年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2014年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation