ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [macG4]
macG4
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
macG4のブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2020年03月23日
2020 仙台に春がきた!
photo no.1
K-3Ⅱ
HD PENTAX-DA16-85mm F3.5-5.6ED DC WR
2020年
仙台にもやっと春が来ました
photo no.2
photo no.3
低気圧がはるか太平洋に抜け
夜中に東の空に雲がないことを天気図で確認
きれいな朝日を撮ろうと仙台新港にやってきました
ところが久しぶりに訪れた新港は
魚を釣る人達で必ず車や人がいるはずが
ご覧の通りバリケードで港の岸壁に近ずけづ
ご覧のように金網越しに撮る羽目になりました
photo no.4
photo no.5
photo no.6
photo no.7
photo no.8
photo no.9
リアリテイがあると思い あえて金網を残してみました
太陽が上がる直前にお仲間が増え
出勤前の写活なのか20分ほどでお仲間はさって行きました
その後は場所を変えて
小さな小さな菜の花畑も満開です
photo no.10
photo no.11
photo no.12
photo no.13
photo no.14
photo no.15
photo no.16
photo no.17
photo no.18
一週間前に数輪咲いた梅をあげましたが
ご覧の通り 白梅・紅梅共に満開です
待ちわびた春がやってきた!
と 日差しの柔らかさも相まってほんとうに実感です
photo no.19
photo no.20
photo no.21
朝日はまったく予想が外れましたが
満開に咲いた梅の花 きれいに紅梅も撮れ
楽しいひと時を過ごしてきました
は〜るよ来い は〜やく来い
中央のテレビ放送を見るたびに
地方はまだだよーと 独り言でした
ほんとうにそうですね 仙台に春が来た‼︎!
更新したWi-Fi使えない〜
#2020 #春 #ペンタックス #野鳥撮影 #280CE
Posted at 2020/03/23 05:46:04 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
PENTAX K-3 MarkII
| 趣味
2020年03月06日
春燐 (はるどなり)、、、no2
photo no.1
K-3Ⅱ + REAR CONVERTER 1.4X(一部)
smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR
3月に入りました
春隣(はるどなり) は俳句でいう冬の季語です
東京近隣を含め 梅は満開、
河津桜を筆頭に桜・満開の花便りも沢山見聞きします
『葛西臨海公園は菜の花も満開?』、、、すでに春です
仙台も 春 来てます!、、、来てるかも?
ラナンキュラス
北風のあたらない日なたで栽培
箱入りで育てないといけないのかな?
photo no.2
photo no.3
photo no.4
ほんの一瞬 それもこの花にだけ
こんな素敵な演出をしてくれました
*テントとテントの間から差し込んだ光
その光をバックにしてみました
やっぱり美人さんはなんか持ってるんですね
世の中不公平ですがこんなもんです
ここまでくると
バラと言われたらバラです
photo no.5
photo no.6
ジュリアン
冷たい風に当てなければ そこそこ寒さには強い
どうですこの気品ある白
もっと撮りたかったんですが 白咲の花が少なく
周りに雑多な花がありすぎて うまく切り撮れませんませんでした
photo no.7
photo no.8
photo no.9
photo no.10
イベリア
耐寒性が強く露地でも冬越し出来るそうです
photo no.11
photo no.12
雲間草
日なたで栽培
7月から8月の直射日光の強い時期は遮光が必要です
photo no.13
photo no.14
photo no.15
上山七福神:パンジー
なんと縁起のいいネーミングでしょう
水はけが良く日当たりの良いところを好むそうです
photo no.16
photo no.17
オレガノ
直射日光を避けた明るいところを好む
photo no.18
今回の撮影も 仙台市農業園芸センターから
春隣 no1
でもわかるように外には咲いている花はありませんでした
撮った日の次の日はお花の展示即売会の準備中で
テントの中に無造作に置かれたお花を撮りました
掲載順は撮った順序とは逆です 理由は
テントとテントの隙間からラナンキュラスさした光
演出の感動を始めに持ってきました
光を味方につけよう、、、なるほどネ
掲載一週間遅れです
m(._.)m
これらの花を撮り終えて
3月は春! 春です‼︎ 春が来ています‼︎! を実感しました
#ラナンキュラス #ジュリアン #イベリア #雲間草 #上山七福神:パンジー
#オレガノ #野鳥撮影 #ペンタックス #K-3Ⅱ
Posted at 2020/03/06 09:12:59 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
PENTAX K-3 MarkII
| 趣味
2020年03月03日
野鳥撮影 2020年3月 no1
photo no.1
撮影データ 和名:コゲラ
2020年2月29日 12:57 長沼
K-3Ⅱ + REAR CONVERTER 1.4X
HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW
アオサギを追加しました
野鳥撮影 2月 no5はこちら
3月の一回目は コ ゲ ラ と サ ギ です
これからご紹介するコゲラは 雄・雌がよくわかりません
ガイドブックによると 雄:頭にかわいい『赤い羽』がありますが
これがないと雄・雌の判断がつかないとあります
photo no.2
コゲラの動きをよ〜く見てると
常に動きが早くじっとしていないので
実はこの姿勢をとることがめったにありません
すごく貴重なショットなのです
もっと拡大してとれば良かったと後悔中です
photo no.3
個人的に一番好きなポーズ
いじけて隠れてるようなしぐさが可愛いやつです
・ピンが来てないのが残念!
photo no.4
no2〜no4とno5〜no7の個体は異なります
先の写真より3mほど近ずいた木に止まってくれました
背中の模様がはっきりしてコゲラとすぐ分かりますネ
photo no.5
photo no.6
photo no.7
初めて撮影していたコゲラ君
比較的暗い林の中の枝にぶら下がるようにして
一生懸命エサを探しているようでした
photo no.8
撮影データ 和名:コゲラ
2020年1月26日 10:54 台原森林公園
断定はできませんが‼︎!
細い木などでエサを探している時
1、下がることはなく 必ず登って行きます
ただし 真横の枝に移る時はあります
2、登るときはなぜか 時計回りです
冒頭に雄・雌の区別は 頭の赤い羽 と言いました
・今後の目標は
明確に雄:頭の赤い羽をつけたコゲラを見つけることです
春先は繁殖時期ではないのでしょうか
雄・雌 つがいでいてもおかしくないと思うのですが
鳥の生態をもっと知らないといけないですね、、、。
次は チュウサギ です
田んぼの用水路で餌探しをしています
奥の方にカルガモ君たちがいます
お互いに安全な場所を確認し合ってるんですね
photo no.9
撮影データ 和名:チュウサギ
2020年2月23日 15:33 亘理
農道の端にたたずむ チュウサギの姿
首をたたむ姿はサギ類の特徴ですね
photo no.10
photo no.11
photo no.12
photo no.13
3番目は ダイサギ です
見ていただいてわかるように
今回の個体は羽に汚れがなく ほんとうに綺麗なダイサギです
photo no.14
撮影データ 和名:ダイサギ
2020年2月24日 13:07 グリーンピア岩沼
垂直には飛びません
あえて疾走感をだすために画像を90°回転させてみました
photo no.15
ここでもとっさの対応ができません
動く気配があったのに シャッタースピードを上げることができません
大きな鳥で こんな大きく羽を広げるのを撮るのは
セオリーなんですが 逃してしまいました
photo no.16
photo no.17
photo no.18
photo no.19
チュウサギとダイサギの見分け方
クチバシから伸びる「口角線」が
ダイサギは眼の後方に及ぶがチュウサギは後方にいきません
*拡大して見てください
・チュウサギ ・ダイサギ
photo no.20
アオサギを追加しました
コゲラはちょこまかと忙しく
逆光と相まって ピントを合わせるのに一苦労
チュウサギ、ダイサギはなかなか動かないので
我慢比べと 撮る方にとっては正反対の鳥たちでした
アオサギを追加しましたが写真の通り
アオサギの足元には空缶、プラスチック、発泡スチロールなど
ゴミだらけです
マイクロプラスチックなどの誤飲が問題となっていますが
更なる環境意識の高揚が必要ですね
今回も撮影でたくさん失敗しましたが
少しづつ前進していきます
*前進してるかなぁ〜
#コゲラ⑨ #チュウサギ⑩ #ダイサギ11 #野鳥撮影 #ペンタックス #K-3Ⅱ
Posted at 2020/03/03 08:28:40 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
PENTAX K-3 MarkII
| 趣味
2020年02月29日
春燐 (はるどなり)、、、no1
photo no.1
K-3Ⅱ + REAR CONVERTER 1.4X
smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR
春隣(はるどなり)
もうそこまで春がきています
koko宮城に春を探しに行ってきました
ここならフライングの春があるかも
photo no.2
photo no.3
photo no.4
梅林の中から
何十本もある紅梅のなかで しっかりした花をつけていた木
つぼみは沢山つけていますが 咲いてる花の数はほとんどなく
やっと探したのがこの一輪です
photo no.5
photo no.6
photo no.7
ご覧のように
白梅の方が咲き方が進んでいるようです
ただなぜかきれいに咲いている花がないのは
どうして何でしょう?
photo no.8
photo no.9
通り過ぎようとしたとき
一本の木から鮮やかに多彩な色をつけたこの?スギの木をみつけ
陽の当たり方も更に魅力的に演出してくれました
photo no.10
photo no.11
photo no.12
photo no.13
photo no.14
photo no.15
花びらが4片
しかも細く花びらと花びらが離れていて
花びらの色合いも地味
決して主役にならないこの花を主役にしてみました
photo no.16
photo no.17
photo no.18
冒頭の写真の様に
主役になれない花を主役にする撮り方
多才な演出の引き出しを持たないといけませんね
今回は せんだい農業園芸センターです
街中の公園はまったく花をつけた草花はないことから
安直にここなら何か咲いているのでは
ということで神頼み的な訪問です
#花撮り #野鳥撮影 #ペンタックス #K-3Ⅱ
Posted at 2020/02/29 06:38:16 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
PENTAX K-3 MarkII
| 趣味
2020年02月23日
市中散策
K-3Ⅱ
HD PENTAX-DA16-85mm F3.5-5.6ED DC WR
仙台市内を散策
チョット気になる建物を撮ってきました
先の
たたずまい
の続編です
photo no.1
まるで壁面に生えた木のようです
photo no.2
この建物 実は
交番なんですよ
/em>
photo no.3
photo no.4
Santafe
現在の田中みな実と違って
若くして横綱になったばかりのこの時
閉鎖的な社会に入ろうとするタイミングでの
『この写真集』は罪作りでした
*若い方は何のことかサッパリかも?、、、
*念のためこのお店は写真集とは一切関係ございません
photo no.5
お昼休憩は CAFFÈ veloceで!
photo no.6
photo no.7
仙台のCAFFÈ veloce
こんなきれいでおしゃれなお店 あったんですね
今回の大発見はこのお店かも‼︎!
photo no.8
photo no.9
これは特徴的なお寿司屋さんの看板です
一見分かりやすそうですが 高いところにあると
以外と分かりにくいときがあります
photo no.10
photo no.11
photo no.12
こんな壁ヨーロッパなんかにありそうですが
日本の街中でみても
お! しゃ ! れ!
です
photo no.13
ミシンの絵に味がありますね
モノクロームの写真で 日本語の文字がなければ
ウエスタン時代の 馬が店の前につながれた
そんな光景を感じませんか
photo no.14
photo no.15
photo no.16
photo no.17
SHOT BARと粋な看板がありながら
その一階は 『えびそば えび助』
このなんともアンバランスな組み合わせが面白い
photo no.18
しかし こうして正面から見ると
間違いなく主役は 『えびそば えび助』 なんですね
photo no.19
いかがだったでしょうか仙台市内の気になる建物
TOKYOのようなハイセンスでおしゃれな建物はありませんが
看板も含めて私目線での建物紹介でした
この街中の建物は シリーズ化してご紹介予定です
今後もよろしくおつき合いください。
#W123 #野鳥撮影 #ペンタックス #K-3Ⅱ
Posted at 2020/02/23 09:03:40 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
PENTAX K-3 MarkII
| 趣味
<< 前のページ
次のページ >>
プロフィール
「[整備]
#ミディアムクラスクーペ
ウインカーレバー交換
https://minkara.carview.co.jp/userid/1916706/car/1997524/8426128/note.aspx
」
何シテル?
11/08 03:24
macG4
***************2013年6月 CRESTA******************** ・FR車・エンジンにこだわっての車種選定を行い ...
29
フォロー
47
フォロワー
ユーザー内検索
掲示板
macG4の掲示板
<<
2025/11
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
ブログカテゴリー
車 ( 33 )
ドライブ ( 13 )
その他 ( 8 )
飛行機 ( 5 )
もの申す ( 16 )
日常 ( 171 )
三面記事 ( 11 )
詩(うた) ( 2 )
W123 ( 29 )
イベント ( 18 )
カメラ ( 28 )
CRESTA ( 8 )
想い出 ( 6 )
W123 ( 86 )
メルスデス・ベンツ ( 1 )
メルセデス・ベンツ ( 5 )
PENTAX K-3 MarkII ( 392 )
スズキ ( 2 )
旅行 ( 8 )
スーパーカー ( 1 )
トヨタ ( 2 )
ポルシェ ( 1 )
音楽 ( 8 )
MAZDA ( 4 )
ニッサン ( 12 )
伊代ちゃん ( 7 )
BMW ( 1 )
鉄道 ( 4 )
スポーツ ( 2 )
お祭り ( 7 )
野鳥 ( 28 )
古神寺巡礼 ( 7 )
OLYMPUS ( 1 )
動物シリーズ ( 1 )
Apple ( 5 )
PENTAX K-1 Mark II ( 4 )
芸術展 ( 3 )
PENTAX ( 10 )
PENTAX K-3 Mark3 ( 157 )
愛車 ( 1 )
星景写真 ( 1 )
みんカラ ( 2 )
PENTAX VM6×21WP コンプリートKIT ( 1 )
バイク ( 1 )
ペンタックスで撮るシリーズ ( 6 )
花 ( 15 )
モノクローム ( 7 )
単焦点レンズ ( 4 )
愛車一覧
mac280CE (メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ)
C123-280CE 1979年製 前期型 ・ヤナセ 日本国内仕様 前オーナか ...
イチゴCRESTA (トヨタ クレスタ)
2013年6月 2000年式 GF-GX100 1G-FE VVT-I ...
ペコちゃん (その他 カメラ)
***************2015年9月 PENTAXカメラ開始********** ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2025年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2015年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2014年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation