• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

macG4のブログ一覧

2019年12月06日 イイね!

リベンジで撮りに行くも、、、




K-3Ⅱ+
HD PENTAX-DA16-85mm F3.5-5.6ED DC WR
smc PENTAX-DA* 60-250mm F4 [IF] SDM





リベンジで 翌日再出発

松島の朝焼けを狙いに 行ってきました

photo no.1




photo no.2




photo no.3





photo no.4








全 景

photo no.5



左から右にパーンしていますが
同じ画角で撮ることを忘れてしまいました


photo no.6




photo no.7




photo no.8













※1

photo no.9








かわいい カモっこ達 (なにカモ)

photo no.10




photo no.11





近くまできたカモっこを見つけました

photo no.12





ここは地形が扇型に開いているのですが
肝心の海側の雲が最後まで濃く
松島の特徴の島影をうまく活用できません

ワンパターンになってきたので
趣向をかえて クールに撮る
って これ以外に撮るパターンが思いつかず
お茶濁しです、、、ハイ


photo no.13




photo no.14




photo no.15









photo no.16







ここで皆さんにアドバイスをお願いします

photo no.9と下の写真は
smc DA*60-250mmで ISO100 F22以上 −2で撮っていますが
写真の左右 下に 共に偽色みたいのが出ています
 ①正しい現象名はなんと呼びますか
 ②これを抑える 撮り方のテクニックを 教えてください

今までも出ていましたが
なんとなく見過ごして 出ている写真はアップしないできました
しっかりした対策をしたいと思い 皆さんのアドバイスを頂きたく

*解説はやさしくお願いします
 もちろん それを踏まえて自分でも後で調べます


photo no.17







7時すぎでしょうか お仲間が一人増えました

photo no.18





6時30分着 これでも遅かった

見ての通り この日は雲の出方も悪く
残念ながら きれいな朝焼けを撮ることはできませんでした


少しは鳥達が朝ごはんを食べに来ているかと思いましたが
いたのは カモさん達だけで
しばらく観察していましたが 変化なく
あっという間に潮が満ちてきて退散となりました



下調べをせず(過去の知識だけで)
場所を決めましたが これが失敗かもしれません
定番スポットはつまんないし
遊びを兼ねて撮影場所探すしかありませんね


今回の撮影ポイントは 松島・扇浜 からでした

Posted at 2019/12/06 05:06:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | PENTAX K-3 MarkII | 趣味
2019年12月04日 イイね!

出陣? 失敗!








意気込んで出かけたのはいいんですが
時間をまちがえ 目的地に到着できず

手前の塩釜 観光桟橋 (塩釜西区ふ頭)に寄ってきました


photo no.1




photo no.2








?、、、

photo no.3



前方の安全確認の見張り台
まぐろ漁船でよく見る 有線式の装置で操船しています
なにかカッコイイ


photo no.4



(おおきな)作業船台をプッシュする(小さな)タグボート
男の子はこんな光景にひかれます、、、


photo no.5








巡視船 くりこま
・総トン数 1,200トン ・主要寸法 91m(全長) × 11m(幅)


photo no.6




photo no.7




photo no.8









photo no.9




photo no.10






愛車をを撮って 退散します
イヤ〜 寒いです 手がかじかんで我慢できません

釣り人凄い 耐寒性高か‼︎!


photo no.11








なんとも消化不良なので
さらに 蒲生干潟 に立ち寄りました

10年数年ぶりになりますが
工事現場のさくに無造作にくくりつけられた案内板


photo no.12








蒲生干潟(がもうひがた) 全景
一眼ではパノラマ写真にできません、、、


photo no.13




photo no.14




photo no.15








蒲生干潟は仙台港の南に位置します

すぐ近くを行く 外洋船を見ることもできますよ


photo no.16




photo no.17








日和山(ひよりやま) 見る影もありません
日本一低い山とあんなに可愛い 笑える山だったのに
 *海抜6m → 3m(津波で削られ低くなりました)

登山口の案内板も なにかむなしい


photo no.18









photo no.20



猛禽類 さてななんでしょ

photo no.21








右も左も大きく、高い堤坊
昔は 海からの浸食を防ぐ為の堤防が
万里の長城のごとく 長く永く続くもの
そんな勝手な思い込みが有りました

まさか津波の為の防波堤になろうとは


photo no.23




photo no.24






撮影開始時間を間違え
目的の撮影地点に行けず
時間つぶしに二つの所に寄りました


それにしても蒲生干潟の整備状況はひどいですね
堤防の近くは様々な公共工事がされていますが
干潟は全く手付かず

この時期だと湿地特有の茅(かや)が多いはずですが
それもほんの一部だけ
津波で泥を被った影響か なにか藻(も)類が少ないような

行った時間帯が9時前後だったので
見かけた鳥類はほんの数種類だけでした

人も自然も共に復活しないと 共生が大事です




Posted at 2019/12/04 10:57:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | PENTAX K-3 MarkII | 趣味
2019年11月30日 イイね!

早朝散歩





K-3Ⅱ+
smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR
HD PENTAX-DA16-85mm F3.5-5.6ED DC WR




今年一番の寒波が来ていますね

寒い寒いと言って 部屋にばかりいると
やはりきついです
一昨日早朝に 畑があるところまで散歩してみました


photo no.1



以下の2枚の写真
寒い中とはいえピンが来ていません 情けない


photo no.2




photo no.3









photo no.4



この花 以前にも見たことがあります
注目は 葉に赤い縁取りが素敵です


photo no.5








無造作に畑に置いてあった一輪車
「早朝」を表現したかったんですが、、出来ず⤵️


photo no.6









photo no.7




photo no.8




photo no.9








no.10〜no.13のお花達
同じところにまとまって咲いていました
花の色がたくさんあったので撮りましたが
同じ種類の花 でしょうか

枯れる寸前のお花達です


photo no.10




photo no.11




photo no.12




photo no.13









photo no.14








ネギの青い茎と?
枯れた茎
色の対比がいいでしょ


photo no.15




photo no.16








え〜と この野菜なんでしたっけ
ほうれん草にしては 葉が大きいし、ちぢれてるし‼︎!


photo no.17




photo no.18




photo no.19









photo no.20




photo no.21




photo no.22




東京では撮れない対象物満載
これからの写真は
こんな写真が満載です、、、多分

でも たまには垢抜けた写真(古ぅ)も
じゃなくて 都会的な写真も 撮れるかな !




いや〜 早朝散歩はとにかく寒い
継続 私は無理です‼︎‼︎


Posted at 2019/11/30 04:05:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | PENTAX K-3 MarkII | 趣味
2019年11月27日 イイね!

閉園まぎわの野草園





K-3Ⅱ+
smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR
HD PENTAX-DA16-85mm F3.5-5.6ED DC WR






仙台市野草園に行ってきました


紅葉は盛りを過ぎていますがまだ十分楽しめます
朝方は風が強く 園内の人影は、、、貸し切り状態でした

しばらく写真を撮っていると
野鳥撮りでしょうか 若い方が望遠レンズを付けてきました
カメラを持った方にあったのは この一人だけでした

お昼前になると人影もまばらに見かける様になりましたが
他の方とすれ違うこともなく 都内の公園とは全く違います





ここなら少しは花をつけてる草花があるかと
期待しながら行ってきました。


photo no.1




photo no.2







ここはまさに黄葉がいっぱい

photo no.3




photo no.4




photo no.5








全身真っ黄色に葉先の紅(あか)
これはほんとうに綺麗でした


photo no.6








photo no.7




photo no.8









photo no.9




photo no.10



これは花それとも実がはじけた後の殻かな

photo no.11









photo no.12




photo no.13




photo no.14









photo no.15




photo no.16








やっぱり青空は気持ちイイ

photo no.17




photo no.18




photo no.19








寒桜はっけんと思ったら
ジュウガツザクラ と言うそうです しかもバラ科 なんで?


photo no.20




photo no.21



枯葉の中に ピンクの花びら
まるで天使にあったような愛らしさでした


photo no.22









photo no.23




photo no.24











仙台市野草園は11月末で終了です

2020年は 3月20日開園です


帰りぎわ
福寿草の芽吹く場所を職員の方に確認して
お花いっぱいの野草園を訪問したいと思います

春一番 はどんなお花達に出会えるか 今から楽しみです



規定枚数をオーバーしてしまいました
最後までお付き合い頂きありがとうございました


Posted at 2019/11/27 06:00:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | PENTAX K-3 MarkII | 趣味
2019年11月24日 イイね!

晩秋の公園

晩秋の公園







K-3Ⅱ+
smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR
HD PENTAX-DA16-85mm F3.5-5.6ED DC WR






だいぶ 肌寒くなってきましたね



先日下調べに行った公園
今回は 全く異なる方向から散策してきました

この季節ですから お花は全くと言っていいいほど
何も咲いていません

皆さんからすると時期遅れですが
東京で撮りそこなった 公園内の紅葉をとってきました
 *撮る対象がこれしかなかった というのがホンネです


photo no.1




photo no.2




photo no.3








photo no.4




photo no.5




photo no.6







冬ごもり完了 きれいな手作り住宅です

photo no.7




photo no.8




photo no.9








細い枝からぶら下がっているのは 松の葉です
松の葉って紅葉します? 枯れて落ちる印象ですが
林の中でかなり暗く 松の葉は偽色的に見えたんでしょうか


photo no.10




photo no.11




photo no.12









photo no.13








photo no.14








紅葉ばかりでは目が飽きちゃうので
やっぱり緑も欲しくなっちゃいます


photo no.15




photo no.16




photo no.17



















photo no.18




これを書いている前に仙台でも初雪が
晩秋ではなく初冬なんでしょうか
*調べてみると初冬とは:11月10日前後から12月初めとありました

とは言っても その年の気温の感じ方によりますね



ころころ変わるお天気
そして小雨の中の撮影でした

雨足が強くなってきたので あわてて帰ってきました
仙台での公園の紅葉でした




Posted at 2019/11/24 08:41:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | PENTAX K-3 MarkII | 趣味

プロフィール

***************2013年6月 CRESTA******************** ・FR車・エンジンにこだわっての車種選定を行い ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ mac280CE (メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ)
C123-280CE  1979年製 前期型 ・ヤナセ 日本国内仕様  前オーナか ...
トヨタ クレスタ イチゴCRESTA (トヨタ クレスタ)
2013年6月 2000年式 GF-GX100 1G-FE VVT-I ...
その他 カメラ ペコちゃん (その他 カメラ)
***************2015年9月 PENTAXカメラ開始********** ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation