• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

macG4のブログ一覧

2019年09月21日 イイね!

K-3Ⅱ 後継機登場!

K-3Ⅱ 後継機登場!











待ちに待ったK3Ⅱ後継機の姿が出てきました









PENTAX K-3 後継機 K-2 ?













K-1 mark2








予想通りK-1mark2ボディと同じ路線でした

細かい所の変化点はこちらのサイトの口コミを参考として下さい

※手抜きの様ですが経験豊かな諸先輩が
詳しくその違いや 疑問点を突っ込んでいます




私が気になったのは
1、背面のグリップの所にジョイスティックレバーが来たため
背面のグリップ面積が小さくなった事で


カメラ全体のグリップのバランスがどうか と言う点です
K-3ⅡとK-1mark2は背面のグリップ形状が
同じであることがわかります

ペンタックスの一眼カメラの特徴は
若干長めのレンズを装着した状態での
長時間の片手で持ち歩いても 疲れにくい事です

流石にK-1mark2では カメラ単体でも1kg程ありますから
そうもいきませんが
K-3Ⅱは 握力・腕力がない私でも一日中持ち歩けます



ミラーレスカメラ(ほぼ全メーカ)では
100mm程のレンズをつけてもフロントヘビーで
ボディに余分な力を入れないと保持できない所です
※この感覚に似ているのがPentaxのKP です



2、それから草花を撮る機会が多い事もあり
バリアングル液晶は必須です

今回はこのバリアングル液晶が採用されたようです
※参考(プロトタイプ)での位置づけなので確定は出来ませんが

バリアングル液晶の欠点は その表示面積が小さくなることで
今まで反対でしたが
年波に勝てずバリアングル液晶派に変わりました

ただソニーなどの液晶は画素数が多く
コントラストが高い傾向にありますが
K-1mark2でも 液晶の画質は平均点に及ぼない
と思っていますから
ペンタックスとしては液晶のレベルを
2段程上げて欲しい所です





流石に100周年に何も発表しない訳には行かず
このファンミーティングでお披露目をして
ファン離れを防ごうと言う計算でしょう

一年程遅いですが しょうがない
と言う事しかありません

※K-3IIが販売終了したにも関わらず
こんなにも次期モデルの間が空いたのも

予想以上にK-1(mark2)の開発が戸惑ったから
To想像できます





後は2020年中と言う発売日が


例えば 年明け2月頃なのか
5月の連休まで はたまた8月頃迄遅れるか

まさかお盆過ぎでは さすがにファンと言えども
愛想をつかすでしょうが


はてさて このんどは 目の前にニンジンをぶら下げられて
又別な焦りが湧いて来ますネ



最後に
新たなWキットレンズなるものをしっかり準備して
販売戦略をしっかり立てて欲しいですね
※本来なら新たな目玉レンズが欲しいところです


もう一つ最後ですが 価格です
K-1mark2が価格コム最安値が18万円台
KPが約10万円

来年になると更に低下しているでしょうから
価格設定が本当に難しくなりますね
もちろん
ミラーレスの性能・価格動向も加味しなければなりません

ペンタックスだけ唯我独尊 と言う訳にはいきません




もうしばらく モンモンが続きそうです
新たなサプライズも合わせて 前向きに待ちましょう!



Posted at 2019/09/21 00:42:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | PENTAX K-3 MarkII | 趣味
2019年09月15日 イイね!

2019 伝統工芸展を撮る

2019 伝統工芸展を撮る











昨年に続き江戸川伝統工芸展に行ってきました

1.林 信弘氏作 照明(木かげ)

照明の雰囲気を出すためアンダーで接写
photo no.1








2.田中 小夜子作 飾り時計

photo no.2


photo no.3





3.???作

photo no.4


photo no.5





4.横塚 裕多加作 鋳造家紋(青銅と錫)

photo no.6


photo no.7





5.篠原 儀治作 出世花

照明の反射を避けることができません
こんな反射もPLフィルター等で防げるんでしょうか


photo no.8



photo no.9





6.鈴木 菊松作 八角茶入

photo no.10



photo no.11



photo no.12





7.大場 和十志作 花器 万華鏡(春の訪れ)

今回の作品の中で私が最も感動した作品

photo no.13



photo no.14








photo no.15



photo no.16







photo no.17



photo no.18



photo no.19






この作品の凄さわかります
江戸切子の技法ですが
5弁の桜の花を模した中に見える模様
対角にある模様が見えているんですね

桜の花の模様の位置と その対角にある模様が
絶妙に計算されて配置され
その見え方が素晴らしい

万華鏡という題名が理解できました



photo no.20





草花を撮ることが圧倒的に多いですが

このような 伝統工芸の作品をみると
全く異なる感動があります
あなたもそんな作品を見てみませんか


Posted at 2019/09/15 01:21:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | PENTAX K-3 MarkII | 趣味
2019年08月30日 イイね!

風情

風情










お父さんと男三人
こんなひと時を覚えていてくれるでしょうか


photo no.1



photo no.2



photo no.3








男女の若者グループ とにかく楽しそうです

photo no.4








photo no.5



photo no.6



photo no.7







橋のふもとで戯れる人々
ではなく
その先に見える はるか彼方の大都会の影

まるで別世界の楽園があるかのように見えますネ


photo no.8



photo no.9



photo no.10







photo no.11



photo no.12








photo no.13



photo no.14



photo no.15







photo no.16



photo no.17









photo no.18



photo no.19



photo no.20






no18〜no20 最後の3枚
海辺のそばに来たのが17時
日が落ちる時間まで
写真を撮りながら 時にはただボ〜ット
海を人々を見ていました


気がつけば わずかな人と
日中はあんなに暑かったのに
いつの間にか涼しげな風が流れています



夏は去ろうと準備中のようです
残暑に惑わされず
次の季節を迎える準備をするとしましょう

Posted at 2019/08/30 08:00:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | PENTAX K-3 MarkII | 趣味
2019年08月27日 イイね!

公園は元気でいっぱい

公園は元気でいっぱい







K-3II +
HD PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limited






海が見える近くの公園
東京は夏休み最後の日曜日でした
子供達や家族連れがたくさん

元気をいっぱい頂いてきました


photo no.1



photo no.2



photo no.3






*キバナコスモス*

この季節定番のお花です
午後の撮影だったので
ちょっと花が開きすぎてます


photo no.4



photo no.5



桜や牡丹
そして このキバナコスモスの一片の落花

少しは侘び寂び(ワビサビ)を感じる歳になりました


photo no.6





photo no.7



photo no.8







photo no.9



photo no.10



photo no.11






*サンゴジュ (珊瑚樹)*

名前 どうして珊瑚の樹なんでしょうネ
この紅い実が 丸く珊瑚細工をイメージするから
だそうです なるほどです


photo no.12












エネルギーの限界
子供達にとってそんな限界なんてありません

カラータイマーが切れた時
それは
ばたんキューで 寝ちゃうときです


photo no.13




photo no.14








photo no.15




photo no.16
















photo no.17





お靴と かわいいおみ足


赤ちゃんに勝てるものはありません






おじさんも満充電したいな〜
それも
長続きできるエネルギー蓄電仕様で



Posted at 2019/08/27 07:42:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | PENTAX K-3 MarkII | 趣味
2019年08月19日 イイね!

クリスタル・イマジネーション

クリスタル・イマジネーション










K-3Ⅱ+
HD PENTAX-DA16-85mm F3.5-5.6ED DC WR




ガラスというフィルター越しに見ていると
商品を通してさまざまなイマジネーションが湧いてきます

何がどう湧いてくるかは あなた次第です


photo no.1



photo no.2



photo no.3







photo no.4



photo no.5



photo no.6






ガラス越しは
撮り方によっては多重露出のようにも
撮れるんですね
・室内、クルマ、パーキングメータと
 ちょっとうるさかったですね


photo no.7



photo no.8



photo no.9









photo no.10



photo no.11




ちょうど写り込んだボケ
まるでデザインしたみたいでしょ
こんな製品が有ってもいいと思いません


photo no.12







photo no.13



photo no.14



photo no.15





いかがでしたか今回の クリスタル・イマジネーション


今回はほぼ二つのショップ
グラス専門店と美容家電販売店を
ガラス越しに撮ってみました



ガラスというフィルター越しに見た
クリスタルガラス(グラス)が余りに印象的で
私の頭でもさまざまな想い、想像力が湧き上がります

と言うことで
こんなタイトルにしてみました




ご訪問いただきありがとうございました
Posted at 2019/08/20 08:01:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | PENTAX K-3 MarkII | 趣味

プロフィール

***************2013年6月 CRESTA******************** ・FR車・エンジンにこだわっての車種選定を行い ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ mac280CE (メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ)
C123-280CE  1979年製 前期型 ・ヤナセ 日本国内仕様  前オーナか ...
トヨタ クレスタ イチゴCRESTA (トヨタ クレスタ)
2013年6月 2000年式 GF-GX100 1G-FE VVT-I ...
その他 カメラ ペコちゃん (その他 カメラ)
***************2015年9月 PENTAXカメラ開始********** ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation