• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

macG4のブログ一覧

2021年04月22日 イイね!

午後の公園



photo no.1
K-3Ⅱ
HD PENTAX-DA16-85mm F3.5-5.6ED DC WR



西公園と青葉城公園の枝垂れサクラ はこちら








陽が傾きかけた午後 公園のひと時を撮ってきました

この日は風が出て ちょっと肌寒さも感じましたが
子供達は元気いっぱい
外での子供達の声を聞くのも久しぶりでした



  
  photo no.2





  
  photo no.3





  
  photo no.4
















photo no.5
















photo no.6







photo no.7







photo no.8















スマホなどでパノラマ撮影がいいんでしょうが
あえて一眼で4カットで撮っています
幾つかのカットをパノラマにしてくれるアプリ
そんなのもあるんでしょうか


 
photo no.9















だいぶ陽が傾いてきました
桜ロード も暗くなってきました


photo no.10






photo no.11






photo no.12
















photo no.13







photo no.14







photo no.15
















photo no.16






  
  photo no.17






  
  photo no.18















シジュウカラ君 暗くてごめんネ
人懐っこい 足元まで来てくれそうな近さです


  
  photo no.19
















photo no.20







photo no.21







photo no.22















♪とんがり帽子の赤い屋根♫
この歌を聴いていた そんな年代ではありませんが
三角の赤が新鮮 青い空に映えますね〜



photo no.23






現代の三角帽子 じゃないか無機質な三角形
いや 幾何学的な三角形と言えば様になります
見方! 言い方!次第ということですネ


  
  photo no.24




たまたま寄った大きな公園
夕方だったので太陽の条件は良くありませんでした
比較的多くの方がいる公園はあまり行きませんので
人々を見れて楽しく写真を撮れました

子供達の声も聞け 元気をもらってきました
誰にも話をしないで 接することなく、、、
桜開花が早く 3日後に満開
それでも少し高い所に行けば
思いのほかサクラの楽しめる期間が長いです




#公園 #桜 #すべり台 #三角帽子 #グランディ21

Posted at 2021/04/22 06:40:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | PENTAX K-3 MarkII | 趣味
2021年04月20日 イイね!

2021年 サクラ撮り 西公園と青葉城公園の枝垂れサクラ



photo no.1
K-3Ⅱ
HD PENTAX-DA16-85mm F3.5-5.6ED DC WR



武家屋敷跡地の枝垂れサクラ はこちら







サクラ前線が早すぎてブログへのアップが追いつきません

なんど来ても新たな発見があるものです
この日はお休みの日で 密にならないと思っていても
みな考えることは一緒のようで 結構の人出でした






 青葉城公園
ロングヘア〜とスプリングコートをなびかせながら
細〜いおみ足 いそぎ足が軽〜くスキップしているかのようです
若い尾根遺産はいいですね 後ろからごめんなさいネ


  
  photo no.2






  
  photo no.3






  
  photo no.4












  
  photo no.5













photo no.6







photo no.7







photo no.8












  
  photo no.9












 仙台市西公園


photo no.10






見えているのは 仙台市地下鉄 東西線です
広瀬川を渡り(地上に出て)
東北大学工学部を経由 八木山動物園に行きます



photo no.11







photo no.12















🌸おさ五櫻(おさいざくら)

伊達政宗の正室だった福島田村藩から嫁いだ 愛姫(めごひめ)
その侍女に 『おさ五(い)』と言う女性がいたそうです
愛姫櫻も近くにあり
愛姫の側にはおさ五が常にいると言うことでここに植えられたそうです

そしてびっくりしたのが
愛姫は一度も仙台の地を踏んでなく
京都と江戸で生活していた と言うあるあるです>



photo no.13







photo no.14







photo no.15












  
  photo no.16
 





  
  photo no.17






  
  photo no.18















サクラの周りには若い人たちが7〜8人で立ち飲みしています
さっそく係の人達から注意を受けていました



photo no.19





photo no.20





photo no.21













photo no.22







photo no.23




私も喉が渇いたので 西公園内にあるお茶屋さんに寄りましたが
人でいっぱい『満席』の看板が 密です! 退散です

公園内はごく一部のグループを除き
しっかりソーシャルディスタンスでサクラを愛でていました
写真日和りのお天気でも 土日に出てちゃいけませんネ
反省‼︎!
仙台市内のサクラは今回でおしまいです


#青葉城公園 #西公園 #愛姫 #いで五櫻
Posted at 2021/04/20 07:37:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | PENTAX K-3 MarkII | 趣味
2021年04月15日 イイね!

5月咲きのミズバショウが今



photo no.1
K-3Ⅱ
smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR
HD PENTAX-DA16-85mm F3.5-5.6ED DC WR








サクラ咲きのスピードに置いて行かれた私ですが
どんなに早くても5月の連休明けに咲いていた
このお花も咲き始めどころか もう見頃だそうです!



宮城県加美町 荒沢のミズバショウを見に行ってきました

    







  
  photo no.2






  
  photo no.3






  
  photo no.4
















photo no.5







photo no.6







photo no.7







photo no.8












ここは下流に大きな沼があり
ミズバショウの咲いているところにも
ちょろちょろ小川が流れています


  
photo no.9







photo no.10







photo no.11







photo no.12
















photo no.13







photo no.14







photo no.15










    
    photo no.16











photo no.17







photo no.18






手前の花びら 見逃さないでください
花びらの中の影 大きなシベでなく前の花びらの影
なかなかないでしょ、、、たぶん!



photo no.19










散策慣れている方はコーヒーをポットに入れ いい時間を楽しんでいます
こういう時間の過ごし方 いいですネ
人生を豊かに過ごす いろんな捉え方がありますが

仕事が楽しい もちろんそれもアリです


 
 photo no.20













photo no.21







photo no.22






  
 photo no.23
















photo no.24







photo no.25







photo no.26




仙台中心部から高速道路使用で約90分 下道で2時間強ほど
七ヶ宿町にもミズバショウの見所がありますが 同時間程ですね

かなりの広さがあります
ミズバショウは自然館の駐車場より奥の駐車場側が多く咲いています
ただし索道は高低差があります
*足腰の自信のない方は自然館より見た方が良さそうです

散策の道は良くありません
湿気のある道もあります 履物は要注意です
広い湿原 きれいなミズバショウを見れて満足



全周回れますが残雪があり 森の中は長靴が必要です
  🐻クマさんに注意しながら歩きましょう




#宮城県 #加美町 #ミズバショウ #荒沢 #自然館
Posted at 2021/04/15 07:53:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | PENTAX K-3 MarkII | 趣味
2021年04月13日 イイね!

2021年 サクラ撮り 武家屋敷跡地の枝垂れサクラ



photo no.1
K-3Ⅱ
HD PENTAX-DA16-85mm F3.5-5.6ED DC WR



*タイトル変更(am11:30) 藩邸跡地→武家屋敷跡地
 藩邸は参勤交代で来た各藩ですから江戸にしかありません
 ましてや伊達藩は外様大名です 失礼しました



仙台東照宮の枝垂れサクラ はこちら





青葉城直下 武家屋敷跡地に咲く大きな枝垂れサクラ
広瀬川の河岸段丘にあり その見上げる姿は荘厳な佇まいです


背景が違うと こうも印象が違うものですネ


  
  photo no.2







  
  photo no.3







  
  photo no.4
















photo no.5








photo no.6








photo no.7















     
     photo no.8
















photo no.9








photo no.10







  
  photo no.11







今回は純粋に写真だけを見て欲しいと思っています
 いつもは 特に現代的な建物を排除して写しますが
 今回はこの建物があるから この桜が生きていますネ

バックのマンションの威容にも負けない立ち姿です




ここから少し時間が経過しています


photo no.12








photo no.13








photo no.14















撮影位置が数歩違うだけで 花の輝きが違いますね


photo no.15








photo no.16








photo no.17
















photo no.18








photo no.19








photo no.20





昨年 咲き終えた木を見て来年こそはと 意気込み
日時を吟味して撮影に臨みました
午前中は完全逆光になるので午後から

マンションの横から少し過ぎた時刻に合わせて
陽の当たり方を見ながら
もう少し遅い時間でもよかったかも
少しマンションが暗すぎたかもしれません

少しパソコンで明るさを調整しましたが
今回ほどライトルームなどで 
桜の花びらだけ明るく修正したくなりました
更に映えた写真になったかもしれません

 *昨年の三春の滝桜も同様


先日のブラタモリで青葉城に近いこの地域は
大きな武家屋敷跡であると古地図で説明されていました
樹齢は100年までは立っていないと思いますが
この桜の木の名前や歴史に興味が湧いてきました

ご存知の方はコメントなどに頂けたら嬉しいです
気長〜にお待ちします


2年越しの 武家屋敷跡の桜撮りでした


#枝垂れ桜 #ブラタモリ #武家屋敷 #マンション #青葉城
Posted at 2021/04/13 05:31:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | PENTAX K-3 MarkII | 趣味
2021年03月26日 イイね!

水先案内人




photo no.1
K-3Ⅱ + DA AF REAR CONVERTER 1.4X AW
D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW








早起きして時間もバッチリ
しかしこの日の朝陽もまったくダメでしたが

陽が昇り しばらくしての雲間からの日差しがきれいに出ました



  
  photo no.2




  
  photo no.3





  
  photo no.4











  ほんの一時でしたが きれいでした〜

  
  photo no.6




  
  photo no.7












タグボートの引き波 その陰影が印象的で
そのスピードと 引き波の広がりに見入ってしまいます

ダイナミックにも繊細な感じにも見えますネ



photo no.8





photo no.9






photo no.10












  減速して待機、、、タンカーが入ってきました‼︎!

  
  photo no.11




  
  photo no.12




  
  photo no.13




  
  photo no.14












                  

photo no.16




photo no.17




                 
  photo no.18












  第53潮丸
  タグボートと言うと 大きな船を引いたり押したりする印象ですが
  こうして 水先案内 もしてるんですね


  
  photo no.19





  操舵室の横から 案内船の方向と水路の位置を見ています
  *特にここ松島の島々の間をぬい 航路幅が狭いですからネ


  
  photo no.20












  案内されていた船は 『れい丸

下関港籍 船主:昇和海運(株) 竣工年月 2009年9月
総トン数 3,792トン
全長 104.94m 型幅 16.00m 型深さ 8.40m
航海速力 14.00ノット   オイルタンカー


建造してほぼ12年と 比較的新しい船です
海の上は比較対象物がりませんが 全長も100mオーバー
やはり大きなタンカーでした   *ネット検索より



  
  photo no.21





  船首には安全確認のためウオッチ
  水先案内船の情報と自身の情報を船長に随時報告してるのかな


  
  photo no.22




  
  photo no.23







  そして わずかな距離に早朝からりょうをする小船が
  カゴのようなものを投げています なに漁でしょう
  *松島は穴子が取れるんですが???

カゴの目が大きい、穴子は筒でとる、、、やはり違いますね⤵️


  
  photo no.24





この日も朝陽を撮りに来た目的は叶わず
スピードを上げてきたタグボートに目がいきました

こうしてじっとファインダー越しに見ているだけでも
いろんな想像が楽しめます
れい丸
どこから来たんでしょう、、そしてどこに行くんでしょうね

れい丸は内航船と言うことなので 日本全国を廻っているのかな

     ご安全に‼︎!



#水先案内 #第53潮丸 #れい丸 #航路 #塩釜港
Posted at 2021/03/26 06:28:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | PENTAX K-3 MarkII | 趣味

プロフィール

***************2013年6月 CRESTA******************** ・FR車・エンジンにこだわっての車種選定を行い ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
1718192021 2223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ mac280CE (メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ)
C123-280CE  1979年製 前期型 ・ヤナセ 日本国内仕様  前オーナか ...
トヨタ クレスタ イチゴCRESTA (トヨタ クレスタ)
2013年6月 2000年式 GF-GX100 1G-FE VVT-I ...
その他 カメラ ペコちゃん (その他 カメラ)
***************2015年9月 PENTAXカメラ開始********** ...
© LY Corporation