• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

macG4のブログ一覧

2018年09月16日 イイね!

二ヶ月ぶりの近くの公園

二ヶ月ぶりの近くの公園





三連休の初日
雨の合間に行ってきました

全写真 K-3Ⅱ
smc PENTAX-D FA Macro 100mmF2.8 WR

smc PENTAX-DA☆60-250mmF4ED [IF]SDM



涼しくなってやっと夏の盛りを過ぎたとの想いは
人間の勝手な思い過ごしです
自然界はもう秋に向かっていたんですね


きれいなコスモス
ある写真を見てる内に 無性に撮りたくなってしまいました

smc PENTAX-DA☆200mmF4ED [IF]SDM, 1/200sec, f/4.0, 1,7ev, ISO400





smc PENTAX-DA☆200mmF4ED [IF]SDM, 1/123sec, f/4.0, 1,7ev, ISO400





smc PENTAX-DA☆200mmF4ED [IF]SDM, 1/125sec, f/4.0, 1,7ev, ISO400





smc PENTAX-DA☆200mmF4ED [IF]SDM, 1/160sec, f/4.0, 1,7ev, ISO400







なかなか撮りたい花が見つからず
花びらでピースって そんなんでいいんでしょうか

smc PENTAX-D FA Macro 100mmF2.8 WR, 1/320sec, f/2.8, 1,0ev, ISO400





smc PENTAX-D FA Macro 100mmF2.8 WR, 1/200sec, f/2.8, 1,0ev, ISO200





smc PENTAX-D FA Macro 100mmF2.8 WR, 1/800sec, f/2.8, 1,0ev, ISO400








smc PENTAX-D FA Macro 100mmF2.8 WR, 1/1000sec, f/2.8, 1,0ev, ISO400


数日前のテレビ
おじさんたちのメールやLINEで使う文字
! や ? 😊 を多用するそうです

まさしく私のブログは ! や ? ‼︎! を多用してます
おじさんブログでした
他の方を改めて見ると 確かに使ってませんね

そうでした たった3枚の写真で公園に行ってましたね

Posted at 2018/09/16 00:00:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | PENTAX K-3 MarkII | 趣味
2018年09月14日 イイね!

伝統工芸展 Part2

伝統工芸展  Part2




伝統工芸展 Part1からの
続きをご覧ください


K-3Ⅱ
HD PENTAX-DA16-85mm F3.5-5.6ED DC WR



2018年江戸川伝統工芸展 より

1、作品名 友禅染帯 「石蕗の花」  草薙 惠子 作

photo no.1





photo no.2




以下の作品は上の方とは異なります

photo no.3





photo no.4







お父様の後を継いだ 若い女性の作品です

photo no.5




photo no.6







無駄な所がいっさいありません
生活の一部だった行燈(あんどん) 現代の見方は芸術品です

photo no.7




photo no.8





photo no.9
長い年月をへてきたからこその完成形なのでしょう







光が透過するガラスの色彩 やはり艶(つや)を感じますネ

photo no.10




photo no.11





photo no.12







いい表情でしょ 愛嬌あります

photo no.13




この作品を作った方かは分かりませんが
後ろのおじいさんは職人さんのようです

photo no.14








photo no.15





photo no.16





photo no.17





photo no.18





photo no.19


伝統工芸品なんて興味がない
と思っている方 多いと思います
私も決して鑑賞してみよう と思って行った訳ではありません
単にカメラの写す対象の幅を広げられれば との思いでした

しかしこれは面白い対象です
そして やはり自然と作品に関心が湧きました
どうして どんな風に作るのか、作られているのか


私のようにどんな理由でも良し
食わず嫌いでなく 地元の伝統工芸展
足を運んではいかがでしょう


実演を見たかったんですが
残念ながら今回はありませんでした
Posted at 2018/09/14 06:34:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | PENTAX K-3 MarkII | 趣味
2018年09月12日 イイね!

青空と風景

青空と風景





過ごしやすい気温
気持ち良い青空




東京の日曜日は 一頃の蒸し暑さも弱まり
ちょっとだけ過ごしやすい1日でした
































高い所は苦手ですが この景色を見に行ってきました
タワーホール船堀の 高さ115mからの展望です
*ガラス越しなのでクリアはイマイチです























写真は逆光ですが 東京スカイツリーも良く見えました



























葛西臨海公園の観覧車の向こうに
かすかに 東京ゲートブリッジが見えています



青空がある景色の広がりは気持ちがいいですね
私も少しづつ体調が戻って来ました

出かけよう 写活をしようというやる気が湧いてきました
それに伴ってだるさも半減 後もう一歩です






北海道の地震や西日本の水害にあわれた方々
決して無理をしない「頑張りすぎない」で下さいネ
体調管理が一番です


お隣同士、地域の皆さんで助け合いましょう
そしてチョットだけご配慮を
弱者と言われている方々に
特に独居老人(一人で生活している老人)の方に一声活動をお願いします

お年寄りは耳の遠い方や情報取得が上手く出来ません
「こんなお知らせがありますよ ご存知ですか?」


声かけ運動が 後々の自殺防止にもつながります
継続は力なり 宜しくお願い致します



元気が出てハッピーになる写真でおしまいです
先の代官山の帰り道 地元のお祭りの一コマです









着物を着て 太鼓をぎこちなく叩く外人の女の子




又 みんなに笑顔が戻りますように、、、



Posted at 2018/09/12 20:00:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | PENTAX K-3 MarkII | 趣味
2018年09月11日 イイね!

伝統工芸展 Part1

伝統工芸展  Part1








出来るだけPCでご覧ください
写真の軸(中心)を合わせてあります



江戸川伝統工芸展 に行ってきました

不器用な私ですが
今でも職人さんに憧れ成りたいと思っています

1、作品名 水差 万華鏡   大場 和十志 作




、、、、



、、、



、、、







2、作品名 棗 胡蝶   山口 作介 作












3、作品名 飾り組子   田中 松夫 作
















4、作品名 彩泥 花器   林 信弘 作
、、、、、、、、、、











5、作品名 線状文様 乾漆皿   山口 作介 作
、、、、



、、、、



、、、、







6、作品名 彩泥花器   林 信弘 作
、、







、、、、、





7、作品名 彩泥掻落 壺   林 理子 作








、、




私にこれらの作品に対して論じる知識等はありません
ただ
○○賞を受賞したから 又はこの製作者は第一人者だから
そんな 予備知識も持っていませんから
作品に対する邪心もなく 感じたままと言うことです


形、色、立体的な造形をどう表すか
展示品を動かすことができません
難しい対象でした

自身の意図を入れない
それを第一に考えて撮りましたが

こうして機械的に並べると 画角にばらつきが大変気になります
できるだけ中心を合わせて見やすくしてみました




Posted at 2018/09/11 01:00:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | PENTAX K-3 MarkII | 趣味
2018年09月10日 イイね!

代官山 TSUTAYA駐車場

代官山 TSUTAYA駐車場




毎月第二日曜日
新旧 車の展示会が開催されています




出来るだけ説明は省きます
写真からそれぞれに感じ取ってください

当たり前に こんな車が揃うこと
東京とはそんなところです




























国産車で一番光ってました
素の完成度が高いんですね


























個人的にはマツダのソールレッドより
このスイフトの赤の方が好みです







このステアリング メーター この質感しびれます
※右ピラーの根元にある ちっちゃなミラーこれ何?




















































































このホイール最高にカッコイイ
大径ホイールは好きではないんですが、、これはしびれました








ミニのガブリオレは珍しいですね



















































同じ車体色
手前は86 向こうのクルマは?
















改めて見てみると
今回の私好みのクルマ なぜかほとんど赤系でした
最後に パパンダさんのジャガーでしょうか?



ご覧いただきありがとうございました



Posted at 2018/09/10 07:51:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | PENTAX K-3 MarkII | クルマ

プロフィール

***************2013年6月 CRESTA******************** ・FR車・エンジンにこだわっての車種選定を行い ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
23 45678
9101112 131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ mac280CE (メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ)
C123-280CE  1979年製 前期型 ・ヤナセ 日本国内仕様  前オーナか ...
トヨタ クレスタ イチゴCRESTA (トヨタ クレスタ)
2013年6月 2000年式 GF-GX100 1G-FE VVT-I ...
その他 カメラ ペコちゃん (その他 カメラ)
***************2015年9月 PENTAXカメラ開始********** ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation