• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

macG4のブログ一覧

2021年02月27日 イイね!

野鳥撮影no13 2021年2月





photo no.1
K-3Ⅱ + DA AF REAR CONVERTER 1.4X AW
D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW











           今回は じょび娘さん です





       ム?            むむ〜!

  
  photo no.2





            見っけ‼︎!


photo no.3







ロウバイの花が咲いている上にある手すりにジョビ子さん発見!
これはもしかして 蝋梅の木に止まるのでは
そんな期待に しかしすぐにどっかへ飛んで行ってしまいました


あれから15年! じゃありませんが 待つこと約1時間弱
結局一羽の小鳥も現れず
しょうがないので公園内を一周 いろんなのを撮りながら約2時間後




    又、30分ほど待っていると やってきました
    木の根元に! お花の枝に止まって と祈ります


  
  photo no.4





  
  photo no.5





  
  photo no.6















  と 留まってくれましたが 枝かぶりです、、、

  
  photo no.11





  
  photo no.12





  
  photo no.13















  なんでこんな所に留まるの 体の前の小枝がおしい、、、!

  
  photo no.14















やっと少し近くの小枝の先に動いてくれました
もっとアップで! もう一歩近づきたいのですが動けません



photo no.15






photo no.16






photo no.17






photo no.18















ロウバイから飛んで行ってしまいましたが
まだ撮ってネって ナイスなポージング‼︎!
できれば前、こちらを向いてネ


  
  photo no.19





  
  photo no.20





  
  photo no.21





  
  photo no.22





  
  photo no.23
















photo no.24





ほんとに久しぶりのジョビ子さんです
3時間かかって撮れましたが
その間 わずか数分 あっという間です

仙台駅東口から約1km、又は仙石線榴岡駅の目の前
榴岡公園の撮影は全て終了です
お昼 とっくに過ぎていました いっきにお腹が空いてきました

今度は ジョビ夫くんに出会いたいですネ

Posted at 2021/02/27 06:14:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | PENTAX K-3 MarkII | 趣味
2021年02月18日 イイね!

ラン舞(らんぶ)





photo no.1
K-3Ⅱ
smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR
HD PENTAX-DA16-85mm F3.5-5.6ED DC WR








写真展を開催していたビルはお花でいっぱいでした

その中にあったラン
写真展の写真は若干暗かったので 今回は元気に明るく

写真展の中で大きく添えられた花々も撮ってみました




  
  photo no.2





  
  photo no.3






photo no.4















  
  photo no.5





  
  photo no.6





photo no.7














茎を包む柔らかな包装紙
淡い包装紙の質感とランの強い色合い
お花も綺麗ですが この包装紙もきれいです


  
  photo no.8




  
  photo no.9




  
  photo no.10








ランというお花は見てください と言わんばかりに枝に沿い
それも全て上面にきれいに揃って咲くんでしょう

それも上から下に いい傾きで
まるで女優さんが最もきれいに撮れる姿勢の
ベストショットですね

ずるいお花です
品種改良の元になった一番最初のランのお花
自然界ではどんなお花だったんでしょう




  
  photo no.11





  
  photo no.12





  
  photo no.13















写真展出入り口の生け花から


photo no.14






photo no.15






photo no.16















  
  photo no.17





  
  photo no.18





  
  photo no.19














  
  photo no.20





  
  photo no.21












ラン どんな種類のランもいつ見てもがありますネ
まさに乱舞するがの如く 存在感があります

新たなビルに入った郵便局
いろんな所からお祝い花にランが飾られていました


また 先の花の写真展では
出入り口と中に 大きく多種な花が生けられていて
その一部を写してきました


自然の花々ではありませんが
こんなお花を見ているだけで
もう少しで仙台にも春がやってくる そう感じてきました



Posted at 2021/02/18 06:39:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | PENTAX K-3 MarkII | 趣味
2021年02月12日 イイね!

今年初めて仙台からの花便り


 
  photo no.1
  K-3Ⅱ +
  smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR








一昨日の朝 寒さが緩んだので少し早起きしました
モーニングコーヒーを飲んでまったりしていると
あっという間に時間が過ぎてしまい
普通の出勤時間帯になってしまいました

榴岡公園(つつじがおかこうえん)に 8時30分に着きました
ほどほど雲もあり このお花写真を撮るにはベストな光です




今年最初のお花は 蝋梅(ろうばい) を撮ってきました

  
  photo no.2





  
  photo no.3





  
  photo no.4

蝋梅(ろうばい)の木

⬆️の写真のように小枝がたくさんあり
実は余り撮りやすい木ではありません
ほとんどの方は花びらだけを撮っていますよね
でも 枝など入れて撮らないと蝋梅の木の雰囲気がわかりません
















  
  photo no.5





  
  photo no.6















  
  photo no.7





  
  photo no.8





  
  photo no.9















私個人的には⬇️のようなカットが大好きです
なかなか蝋梅の質感を出すのは難しいですね


  
  photo no.10





  
  photo no.11















  
  photo no.12





  
  photo no.13





  
  photo no.14















⬇️の写真は全て同じお花の部位です
対象のお花がかなり高いところにあり
三脚を全て閉じ一脚として センターポールをほぼ最大に上げ
撮影していますが 不安定な姿勢になり
ワンカットを撮るたび時間がかかってしまいました

青空の中の雲の量がワンカットづつ違っていますね
全てMF(マニアルフォーカス)で撮っていますので
30カットぐらい撮ってこの程度です



photo no.15






photo no.16






photo no.17






photo no.18






photo no.19






photo no.20




昨年の途中からAF(オートフォーカス)のピントが甘く感じ始め
以来紅葉の時期はもちろんほぼ全てMFで撮っています

風景写真はまだ撮りやすいですが
今回のような上向きの被写体が多い時は疲れます

ピン甘の量産で時間ばかりかかり
体力の消耗が半端ありません
撮っている場所が斜面の所で余計きつかった‼︎!

ハイキーめで撮っていることもあり
全てピンが甘いですね スッキリしない写真ばかり
視力が落ちているのか 何かスッキリしない
今年初めての お花の撮影でした

蝋梅の色合いは 以前から上手く撮れていませんが
コントラストを上げるとハイキーで撮れないし?、、、
こんな所も進歩しないところです

なんか愚痴で終わってしまいました⤵️ 失礼しました



Posted at 2021/02/12 05:16:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | PENTAX K-3 MarkII | 趣味
2021年01月28日 イイね!

魅力的なもの 栄華とシャッター街





  
   photo no.1
K-3Ⅱ
HD PENTAX-DA16-85mm F3.5-5.6ED DC WR








前回は 目的外の方に目が行ってしまいました
が 今回が本来の目的のブログになります




  
   photo no.2
       壽丸屋敷(すまるやしき) 宮城県重要文化財
  
   photo no.3















  
   photo no.4


      大きな座敷の奥には 母屋と接するように土蔵の扉があり
            展示会場はこの奥にあります



      
      photo no.5















       展示会場入り口両側には 風神雷神が迎えてくれます
             結構テンションがあがります


      
      photo no.6






photo no.7













  
   photo no.8





  
   photo no.9





  
   photo no.10















  
  photo no.11





      
      photo no.12





  
   photo no.13















  
   photo no.14





  
   photo no.15





  
   photo no.16















これは行灯(あんどん)なのですが
周りに他のものがあって うるさいので
上と左右の絵柄だけを撮ってみました


  

  
   photo no.17















この片倉小十郎と思われる 横120cm × 縦150cm 程のおおきさ
作品が2mほど奥まった所に展示してあります
存在感があり どう製作されているのか興味が湧いた作品です



photo no.18
















photo no.19





  
   photo no.20














   和紙の原料 楮(こうぞ) 皮をはいだ状態 美しい!

  
   photo no.21





宮城県白石市(しろいしし) 白石駅前道路 直線で100mほど
どなたも道を間違えないで行けます

白石和紙の常設展示場
白石和紙の伝統工芸として 遠藤さんと言う方がおりましたが
どうも正式に継がれた方はいないようで
有志の方々が引き継いでおられるようです
・このへんの詳細説明はありませんでした

伝統と最近のモダンアートの組み合わせを期待しながら行きましたが
残念ながらかなり前に製作されたものが多数でした

ここに多少とも最近製作されたものと思われるものを
写真でご紹介しました
時間が途切れたように感じてしまいました
また有志の方々のでこの伝統を引き継いでいって欲しいですね

50年前の街並みの栄華を知っているものとして
シャッター街の現状は寂しい限りです
少しセンチになって帰路に着いたおじさんでした



Posted at 2021/01/28 05:30:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | PENTAX K-3 MarkII | 趣味
2021年01月18日 イイね!

おばかな私は雪の松島を撮りに行く



photo no.1
K-3Ⅱ
HD PENTAX-DA16-85mm F3.5-5.6ED DC WR








年明け2度目の強い寒波による降雪
ここ仙台市内も約10cmほどの積雪がありました



前日の夜からひらひらと雪が舞い始めており
明朝のお天気も良いようなので 雪の松島を撮りに行ってきました




  
   photo no.2











思いの外沖合の雲が厚く きれいな朝焼けは見れませんでした
残念ですがしょうがありませんネ


  
   photo no.3











下の3枚 実際の撮影順序と違います
撮っている途中で ダイヤモンドヘッドが頭をよぎり
船のポールに太陽が落ちるよう 撮影位置を考えています
なんとかいい位置に太陽が来てくれました

露出を微妙に変えて 影の出る色合いを変えてみました
ここの撮影が今日の中で一番頭を使いました



photo no.4






photo no.5






photo no.6











  
   photo no.7






  
   photo no.8











ここでホワイトバランスを変更
この時の雰囲気はこれがベストと判断しました
松島のヨットハーバー 津波発生後だいぶ少なくなりました
何か寂しいですね


  
   photo no.9





  
   photo no.10




















右側に屋根が見えているのが 松島五大堂です
この写真で松島とわかりますね


  
   photo no.11





宿泊者がいる感じが全くしないホテル
真っ白な雪景色と相まって 寒々とした風景です
そんな中 玄関のところで除雪をしている方がいます!


  
   photo no.12





  
   photo no.13











この赤い橋は福浦橋(有料です)
渡った先の福浦島はパワースポットです
「出会い橋」と言われていますので 若いお二人はどうぞ

もちろん昔若かった方々もどうぞいらして下さい


  
   photo no.14





  
   photo no.15





  
   photo no.16












photo no.17






photo no.18






photo no.19






photo no.20











  
   photo no.21





  
   photo no.22









  
   photo no.23












最後はこの日のお天気を象徴するような
真っ青な空に 月とチョット短い飛行機雲
しばらく天を仰いでしまいました



photo no.24






今朝の予想気温はマイナス2℃
大したことはないと松島海岸駅のホームに立つと
寒いのなんのって!
海岸の冷え方を甘く見ていました
スキー用のタイツが見当たらず どこに行っちゃったのか
(東京じゃタイツなんて必要ありませんからね)


冒頭の写真
後から出てくる福浦橋を岸沿いに歩くと
こんな小さな漁船がたくさんあるところに行き着きます
松島と言うと観光桟橋近くのイメージですが
ちょっと歩くとこんな景色にも出会えますよ


一番厳しかったのが
手袋もなかったので三脚持つのも シャッターを切るのも
お手手がちぎれるとは まさにこんな感じです

おばかなおじさんの 雪の松島撮影記でした
みなさん防寒対策はしっかりやって出かけましょう



それではまた
外の空気を吸わないと おかしくなっちゃいそうです‼︎!


Posted at 2021/01/18 07:00:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | PENTAX K-3 MarkII | 趣味

プロフィール

***************2013年6月 CRESTA******************** ・FR車・エンジンにこだわっての車種選定を行い ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
1718192021 2223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ mac280CE (メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ)
C123-280CE  1979年製 前期型 ・ヤナセ 日本国内仕様  前オーナか ...
トヨタ クレスタ イチゴCRESTA (トヨタ クレスタ)
2013年6月 2000年式 GF-GX100 1G-FE VVT-I ...
その他 カメラ ペコちゃん (その他 カメラ)
***************2015年9月 PENTAXカメラ開始********** ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation