ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [macG4]
macG4
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
macG4のブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2018年05月29日
クリーニング
先日ブログをUPした際
センサーにゴミが付着してると指摘されました
これは大変と思い 初めてカメラ内部にある
ダストアラートとダストリムーバルをやってみましたが
なぜかダストアラートが「正しく処理できませんでした」とメッセージが出て
処理することがきませんでした
と言うことで
PENTAXの修理サービスセンターに行ってきました
池袋からJR埼京線で5駅 約12〜13分程です
降りる駅が 『浮間舟渡駅 うきまふなどえき』です
改札出て 左方向に30m程歩くとビルの3階に有りました
1、始めはちょっと気になっていた
シャッターを半押しするとミラーが少し動きAFが迷う
!
と言うものです
* 1撮影100カット前後に一回程なのでもっと見て欲しかった
一回起きると連続で発生するのです
2、2つ目はブラックアウト
シャッターを切ると突然ファインダーが真っ黒
何の操作も受け付けず 3回/2.5年発生 電池を外して復帰
・K-3で起きるのは知ってましたが K-3Ⅱでも起きます
!
これもわかりません でおしまいです、、他になった方いませんか?
*1、2は再現しないと言うことで ものの5分で分からない回答でした
ちょっと不満です
‼︎!
3、センサー清掃 1,080円
↓これは家に帰ってから確認の為にやってみた写真です
(1) ダストアラート センサーに着いたゴミを可視化します
*この写真 今日センサー清掃をしてもらったのです
・センサー清掃後公園撮影で2回程レンズ交換をしました
もうこんなにダストが付着しています
?
(2) ダストリムーバル センサーを振動させてゴミを落とします
*先ほどのダストが たった一回でこんなに綺麗になりました
・うそみたいですね
4、バージョンUPをしてもらいました
*電磁シャッターレンズ HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE
が発売になってのバージョンUPでしたが
私は買う予定が無かったのでしてませんでした
ここまで一時間です 真っ直ぐ帰るのもつまらないので
こんな所に寄って帰りました この公園は浮間舟渡駅のまん前です
なんともほのぼのとした公園でした
この公園の端まで行き この階段を上ると『荒川でした』
smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR
結構シャープです
池袋からわずか20分弱 いい環境の所でした
長々と失礼致しました
Posted at 2018/05/30 07:34:52 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
PENTAX K-3 MarkII
| 趣味
2018年05月29日
美人さん!
昨日は 自然が作り出した
美人花を撮ってきました
(え! 品種改良品ですって それは無しでネ)
K-3Ⅱ + smc PENTAX-D FA Macro 100mmF2.8 WR
『紫陽花の花としてではなく』
咲いている一つ一つの花が綺麗に見えるように撮ってみました
PENTAX K-3Ⅱ,smc PENTAX-D FA Macro 100mmF2.8 WR, 1/800sec, f/2.8, ISO200
PENTAX K-3Ⅱ,smc PENTAX-D FA Macro 100mmF2.8 WR, 1/500sec, f/2.8, ISO200
紫陽花の花ではなく 綺麗な花として見てもらえたでしょうか
?
PENTAX K-3Ⅱ,smc PENTAX-D FA Macro 100mmF2.8 WR, 1/400sec, f/2.8, ISO200
今日は極めてオーソドックスな撮り方で
とにかく出来るだけ綺麗な姿を撮ることに集中しました
PENTAX K-3Ⅱ,smc PENTAX-D FA Macro 100mmF2.8 WR, 1/500sec, f/2.8, ISO1600
どこから どう見ても美人さんのお花たちです
PENTAX K-3Ⅱ,smc PENTAX-D FA Macro 100mmF2.8 WR, 1/200sec, f/2.8, ISO200
美人さん 引き立たせる写真だったでしょうか
?
あ
!
そうでした、美人の見方は人それぞれでしたね
Posted at 2018/05/29 08:05:11 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
PENTAX K-3 MarkII
| 趣味
2018年05月28日
後ろ姿!
マクロレンズ
特別な美しさを引き出すレンズ
K-3Ⅱ + smc PENTAX-D FA Macro 100mmF2.8 WR
誰もが初めて撮った写真は一期一憂しますが
写メから 『撮る行為が当たり前にある今』
中々感動する行為に出会えませんね
そんな中 デジカメ一眼レフカメラで
比較的最初に感動するのが 『マクロ撮影ではありません⤴︎』
一部の部分を拡大・強調して見る世界は別世界です
だからハマるんでしょうね
そんな人間がここにも一人
見たこともない世界を覗き見したい そんな好奇心で
毎回望んでいます
思い通り撮れるか それは別問題ですが、、ハイ
!
マクロの世界もいつも正面からだけでは
真の姿を捉える事は出来ません
チョット後ろから見る事も必要ですね
正面も 後ろ姿も綺麗なお花達でした
人間もそうありたいですが、なかなかネ 出来ないんです
そして公園で見かけた 元気に野球をやっていた女の子
裏表なんて気にしないで 頑張って欲しいですね💖
Posted at 2018/05/28 08:54:07 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
PENTAX K-3 MarkII
| 趣味
2018年05月27日
ナチュラル
たくさんの花を たくさんの方がUPしてます
でも デジタルカメラをやって気づいたことが
そうです
ナチュラルな色合いより見栄えのする色合いに
私のカメラの初期設定の露出補正は -0.3EVです
単純な言い方ですが
- マイナスにすると 色が濃く現れますー見栄えします
+ プラスにすると 色が薄く現れますーソフトな印象になります
カメラ(メーカ)の色作りの方針もあり そう単純ではありませんが
デジカメでは色はどうにでも表現できる
と言っていいでしょう
別な見方をするとナチュラルに撮った写真を
UPすると言う方が少数派かもしれません
*(色・彩度の再現に限って)
まして今はソフト編集が当たりまえですからね
私の場合は ほとんど99%はJEPGの撮って出し
つまり 写真で撮ったそのままをこのブログにUPしています
ただし
デジカメの撮影時の設定で オリジナルよりも
派手にも地味にも 見栄え良く出来るというわけです
つまり JPEG撮って出しと断っていても
何もオリジナルの色合い等 そのままではない
という訳です
デジカメや携帯等を使い込んでいる方は
当たり前すぎることですが
中途半端な知識以上に 今は加工されている
と 考えたほうがいいですね
もちろん 修正はフィルム時代も無かった訳ではありませんが
現在は我々の想像以上だということです
私のブログでUPしている写真も
実際はもっと地味ですヨ
!
と言っておきましょう
そうは言っても 冷めた目で無く
やはりそのテクノロジーを活用すべきなんでしょう
と言いながら 個々の考え方がありますから
ちなみに 私は余りオリジナルを壊さない
カメラ側でいじる時は お遊び感覚の時です
もちろん これは良い悪いではありません
良く見せたいとカメラ設定を変えてしまう時
これで良いのか
自問自答することも 多々あります
カメラを始めた頃 自分が撮った写真と
ネットや本の写真との違いに 結構悩んで撮ってました
最近やっと慣れたところですが
『現物をしっかり見る目を忘れてはいけませんね』
ナチュラル、、、自然に・ありのまま、、を忘れずに
? ‼︎!
と言い聞かせています
最初と最後の写真は同じものです あなたの好みはどっち
?
Posted at 2018/05/27 07:54:55 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
PENTAX K-3 MarkII
| 趣味
2018年05月26日
復活 公園散歩
一晩かかって PCデータの大部分を占める
写真データを整理 データをCDに移行しました
やっと動くようになりましたが 疲れて朝起きれません
K-3Ⅱ + smc PENTAX-D FA Macro 100mmF2.8 WR
と言う訳で またなんとかブログを開始します
直接話はありませんが お前は車のネタが全くなくなったが
写真ブログになったのか と思われてる方もいるのでは
そんなことは全くありません
趣味の一番 『車であることに変わりはありません、ハイ』
でも カメラも楽しい
どちらも 全てを忘れて没頭できます 皆さんはどうです
?
復活は先日撮った公園から どうぞご覧ください
可愛い💓お花たちがいっぱい
最盛期は過ぎていても 綺麗なものは綺麗です
アップはいいですね
引いてみると そこそこ下り坂ですかね
?
Posted at 2018/05/26 15:44:10 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
PENTAX K-3 MarkII
| 趣味
<< 前のページ
次のページ >>
プロフィール
「[整備]
#ミディアムクラスクーペ
ウインカーレバー交換
https://minkara.carview.co.jp/userid/1916706/car/1997524/8426128/note.aspx
」
何シテル?
11/08 03:24
macG4
***************2013年6月 CRESTA******************** ・FR車・エンジンにこだわっての車種選定を行い ...
29
フォロー
47
フォロワー
ユーザー内検索
掲示板
macG4の掲示板
<<
2025/11
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
ブログカテゴリー
車 ( 33 )
ドライブ ( 13 )
その他 ( 8 )
飛行機 ( 5 )
もの申す ( 16 )
日常 ( 171 )
三面記事 ( 11 )
詩(うた) ( 2 )
W123 ( 29 )
イベント ( 18 )
カメラ ( 28 )
CRESTA ( 8 )
想い出 ( 6 )
W123 ( 86 )
メルスデス・ベンツ ( 1 )
メルセデス・ベンツ ( 5 )
PENTAX K-3 MarkII ( 392 )
スズキ ( 2 )
旅行 ( 8 )
スーパーカー ( 1 )
トヨタ ( 2 )
ポルシェ ( 1 )
音楽 ( 8 )
MAZDA ( 4 )
ニッサン ( 12 )
伊代ちゃん ( 7 )
BMW ( 1 )
鉄道 ( 4 )
スポーツ ( 2 )
お祭り ( 7 )
野鳥 ( 28 )
古神寺巡礼 ( 7 )
OLYMPUS ( 1 )
動物シリーズ ( 1 )
Apple ( 5 )
PENTAX K-1 Mark II ( 4 )
芸術展 ( 3 )
PENTAX ( 10 )
PENTAX K-3 Mark3 ( 157 )
愛車 ( 1 )
星景写真 ( 1 )
みんカラ ( 2 )
PENTAX VM6×21WP コンプリートKIT ( 1 )
バイク ( 1 )
ペンタックスで撮るシリーズ ( 6 )
花 ( 16 )
モノクローム ( 7 )
単焦点レンズ ( 4 )
愛車一覧
mac280CE (メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ)
C123-280CE 1979年製 前期型 ・ヤナセ 日本国内仕様 前オーナか ...
イチゴCRESTA (トヨタ クレスタ)
2013年6月 2000年式 GF-GX100 1G-FE VVT-I ...
ペコちゃん (その他 カメラ)
***************2015年9月 PENTAXカメラ開始********** ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2025年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2015年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2014年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation