ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [macG4]
macG4
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
macG4のブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2017年09月30日
9月29日プレミアムフライデーワンコインスクール その3
写真は全て 一脚・手持ち JPEG撮って出し
K-3Ⅱ + smcPENTAX-DA☆60-250mF4ED [IF]SDM
2017年9月のプレミアムフライデーは昨日でしたが
皆さんの所はどうでしたか
昨日の我が社 なんと社内放送で
仕事を切り上げて プレミアムフライデー楽しみましょう
残業時間の管理なんて全くなかった会社も
今やこんなアナウンスが流れる時代です
我々の諸先輩も含め 昔の無償残業代払え!って言いたいです
昔の会社 ほぼほぼ全部ブラック企業です
そんな恵まれた環境で 今回も行って来ました PENTAX銀座
今回の講座は 『 薔薇の撮り方 』でした
ペンタックスのホームページの申し込は余裕がありそうだったので
一週間前に申し込むと何と満席、、あらら
何とキャンセル待ち
そしてスクールは2部制となり受講して来ました
薔薇の種類ってすごいんですね 品種改良で今や無限かも
1、一季咲きに四季咲き
2、オールドローズにモダンローズ
薔薇の基本情報を押さえて
今回も大変参考になりました
私が初めて撮った薔薇の写真
この写真のような赤い薔薇 彩度が高く色潰れしています
以下の3枚は HD PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited
実はこの時 どんなに撮影条件を変えても
シッカリ花びら一枚一枚が写りません
考えたのは もっと絞ればいいはず でも上手く撮れず
その後 真っ赤な薔薇を撮るのを諦めました
結局赤色以外の薔薇に対象を変えました
赤い薔薇を撮った翌週 再挑戦した黄色のバラ
赤いバラは以来避けて来た対象です
今回いくつかの薔薇を撮るヒントを学びましたので
秋に咲く赤い薔薇に挑戦してみようと思います
1時間強の時間でしたが 今回も大変参考になりました
その後は真っ直ぐ帰ってもやることが無いので
銀座周辺の写真を撮る目的で
特に歌舞伎座を中心に歩いて来ました
壁にピントを合わせているのですが 合いません
暗い中での影にジャスピン、、、ム〜 難しい
周辺の建物
ここでこんな写真を
この写真には実際と大きく異なる部分が有ります、分かります?
もっとアップで
Yahooから拾い物画像
昼間と夜間の違いはありますが RICOH の大文字
赤色ですが だいだい色っぽく写ってしまいます
様々な設定を変えても 最後まで赤く写す事が出来ませんでした
・下の小さな帯のRICOH文字は赤っぽく写っていますね!
何かネオン管の波長が影響しているのでしょうか
又は フィルターを使わないと再現出来ないのでしょうか
(Yahoo画像を検索しましたが やはり夜景写真はほほ赤色出てませんネ)
かなりの時間何十ショットも撮りましたが
全滅して帰って来ました
Posted at 2017/09/30 21:08:35 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
PENTAX K-3 MarkII
| 趣味
2017年08月26日
8月25日プレミアムフライデー ワンコインスクール その2
昨日は8月のプレミアムフライデーでした
私はしょうこりもなくペンタックス銀座の
ワンコインスクール2回目の受講です
今回のコースは ″ テーブルフォトの撮り方 ″です
テーブルフォトは写メでも良く撮りますが
なかなか思うように撮れないですね
先生が とにかく 食べたくなるように撮る が基本ですよ
確かに
何を食べたか記録に残す が主で
食べたくなるようには撮っていませんね
何より ″ 静物は単純すぎて難しい ″ と言えます
そして日本料理の特徴の一つ
″ 色合い ″ でしょうか
私も色々撮りますが 全く上手く撮れません
今回の受講を機に 少しでも美味しく撮れるようになるかな!
今回はこんな工作も
!
工作と言えるかどうか
?
な 〜 んダ
※※ 裏 ※※
※※ 表 ※※ 片側のり面に家庭用アルミ箔を貼り付けました
答えは レフ板 でした
レフ板って何、、、こんな写真が
レフ板をあてて
こんな風に 影が無くなり綺麗に撮れるんです
テレビやモデル撮影でよく見かけます
これからは この手作りミニレフ板を使ってブツ撮りに挑戦してみます
※スープカレー
過去に撮った写真を(美味しく見えますか?)
※※※ 今回の教室の残念な 点※※※
こんな小道具も作ったので 実物の撮影をしたかったですね
ホントは受講生がお互い 喫茶店にでも行って撮ってみようか?
となれば良かったと 自分も反省しております
26日(土) 早朝公園に行ってきましたが
東京はまだまだ秋の気配は有りません
そんな訳で
実家の庭先であった様な多彩な草花は有りませんでした
慌てて撮った朝陽と花?二題
あ〜 大きなマスカット食べたいな
たくさん汗をかきました500gぐらいやせたかな?
Posted at 2017/08/26 17:26:24 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
PENTAX K-3 MarkII
| 趣味
2017年08月22日
あっちの水は甘〜まいぞ こっちの水はま〜ずいぞ!
日曜日の早朝 smcPENTAX-DA☆60-250mF4ED [IF]SDM
で写真を撮ろうと意気込んで行って来ました
たくさん撮って 早く慣れるためです
癖をつかむなんてレベルじゃ有りませんので
とにかく試行錯誤でやってみる これしかありません
2時間半 撮れた写真はたったこれだけ
高貴な紫 このうす紫の花に気高さを感じます
しかしお高く止まっている女性とは異なります
『蛍二十日に蝉三日』ということわざが有ります
物事の盛りは短い、例えですが
地下で何年も過ごし やっとの思いで地上に出て来たのに
***『青天の無い年に 出てきた蝉の 哀れさよ』***
紫式部風に読んでみました、、、違うって
!
失礼しました。
今年のひまわり なぜか花輪が小さく感じます
余りに蒸し暑いのでTシャツ+短パンで公園行ったのですが
ご覧の通りです。
手足のあちこちが無惨な事に、帰って直ぐにシャワーを浴び
ムヒを付けて、何とかかゆみを抑える事が出来ました
草花が多い公園 長袖・長ズボンで行きましょう
(お孫さんを連れて行かれるおじいちゃん、お父さん達気をつけましょう)
何でおじさんの血を吸うんだよ
あっちの水は甘〜まいぞ こっちの水はま〜ずいぞ
!
おじさんの血はまずいから 来ないでね。
Posted at 2017/08/22 20:11:54 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
PENTAX K-3 MarkII
| 趣味
2017年08月21日
庭先で試し撮り
仙台も東京も全く日差しがない日々でした
ここまでお日様を拝めない年は記憶に有りません
一つ前のブログに玉簾の滝(たますだれのたき)の写真を上げましたが
余りの雨に試し撮りも出来ません
しかし ぶっつけ本番では更に戸惑うと思い
出窓から smcPENTAX-DA☆60-250mF4ED [IF]SDMの
安直試し撮りのお花を どうぞご覧ください
ケイトーの花
水滴と???花
青い実と蝶
太陽の塔
※ムー残念、ピン甘です
3部作
忍び寄る秋
非常にシャープ
裏千家のお手前 一輪挿し
以上は全て手持ち撮影です
K-3IIの手ブレ補正でこの長さのレンズ使えます
何の知識もなく
ただお花達にカメラを向けただけ
このレンズ 底なしの実力を垣間見せてくれました
後は その実力を引き出せるか
私の感性にかかっています、、、
???
Posted at 2017/08/21 20:45:34 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
PENTAX K-3 MarkII
| 趣味
2017年08月20日
280CEで 山形玉簾の滝を撮りに行く
申し訳ありません当初のUPブログを途中で消してしまいました
イイねを頂いた 『誠也さん』申し訳ありませんでした
山形県遊佐町 玉簾の滝(たますだれのたき) を撮りに行って来ました
お盆休みの時期のみ 夜間のライトアップをしている滝として
たまたま聞いた地元ラジオに興味を持ち行って来ました
また 先日購入した smcPENTAX-DA☆60-250mF4ED [IF]SDMの
試し撮りという目的も有りました
場所はこんな所ですが 公式サイトの案内もプアです
様々な交通手段で多方面から来るでしょうが
せめて『R344』と言うのがあれば分かりやすいんですが どうでしょう
そんな面倒に考えてるのはナビがない自分だけでしょうか
私が行ったルートはコレです
いいたたずまいです
滝壺横の深緑が鮮やかです
落差63m
上段部
下段部
問題と課題
1、実はもっとスローシャッターにして
白く流れる風に撮りたかったのですが
TV(シャッタースピード優先モード)でも最小1/4″が最小で
もっと遅くしたくても出来ませんでした?
Bモード(バルブモード)は開放時間をどう設定したらいいのか
良く分からず 使いきれませんでした
2、東京に戻り調べていると
PENTAXにだけにある 『TAVモード』
と言うのがあるのを見つけました
まだ使っていませんが なんか使えそうに感じます
※もっと勉強しないといけませ
せっかくの機能を使いきれません
購入した smc PENTAX-DA☆60-250mF4ED[IF]SDM
このレンズ想像以上に素晴らしいです
キレが違います
さすがに☆スターレンズを実感しました
※私の写真じゃその実力を出しきれていないのは承知しています
仙台は連日の雨 山形は晴天
280CEドライブ最高です
青空が眩しいぜ
!
玉簾の滝 (たますだれのたき)、『ぎょくれんのたき』共読めます
固有名詞の正しい読み方 地元民以外分かりません
遊佐町HPにもふりがなが有りません
地名・氏名は正しく呼ばれたいですよね
※私の地元のHPも調べてみましたが同様です
行政も外に向かった思いやりや見方が必要です
インバンドで海外の方々 我々以上にHP(ホームページ)を見ています
これからは東京・大阪ではなく 間違いなく地方です
早く対応した方がいいと思いますよ
!
Posted at 2017/08/20 15:45:04 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
PENTAX K-3 MarkII
| 趣味
<< 前のページ
次のページ >>
プロフィール
「[整備]
#ミディアムクラスクーペ
ウインカーレバー交換
https://minkara.carview.co.jp/userid/1916706/car/1997524/8426128/note.aspx
」
何シテル?
11/08 03:24
macG4
***************2013年6月 CRESTA******************** ・FR車・エンジンにこだわっての車種選定を行い ...
29
フォロー
47
フォロワー
ユーザー内検索
掲示板
macG4の掲示板
<<
2025/11
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
ブログカテゴリー
車 ( 33 )
ドライブ ( 13 )
その他 ( 8 )
飛行機 ( 5 )
もの申す ( 16 )
日常 ( 171 )
三面記事 ( 11 )
詩(うた) ( 2 )
W123 ( 29 )
イベント ( 18 )
カメラ ( 28 )
CRESTA ( 8 )
想い出 ( 6 )
W123 ( 86 )
メルスデス・ベンツ ( 1 )
メルセデス・ベンツ ( 5 )
PENTAX K-3 MarkII ( 392 )
スズキ ( 2 )
旅行 ( 8 )
スーパーカー ( 1 )
トヨタ ( 2 )
ポルシェ ( 1 )
音楽 ( 8 )
MAZDA ( 4 )
ニッサン ( 12 )
伊代ちゃん ( 7 )
BMW ( 1 )
鉄道 ( 4 )
スポーツ ( 2 )
お祭り ( 7 )
野鳥 ( 28 )
古神寺巡礼 ( 7 )
OLYMPUS ( 1 )
動物シリーズ ( 1 )
Apple ( 5 )
PENTAX K-1 Mark II ( 4 )
芸術展 ( 3 )
PENTAX ( 10 )
PENTAX K-3 Mark3 ( 157 )
愛車 ( 1 )
星景写真 ( 1 )
みんカラ ( 2 )
PENTAX VM6×21WP コンプリートKIT ( 1 )
バイク ( 1 )
ペンタックスで撮るシリーズ ( 6 )
花 ( 16 )
モノクローム ( 7 )
単焦点レンズ ( 4 )
愛車一覧
mac280CE (メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ)
C123-280CE 1979年製 前期型 ・ヤナセ 日本国内仕様 前オーナか ...
イチゴCRESTA (トヨタ クレスタ)
2013年6月 2000年式 GF-GX100 1G-FE VVT-I ...
ペコちゃん (その他 カメラ)
***************2015年9月 PENTAXカメラ開始********** ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2025年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2015年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2014年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation