ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [macG4]
macG4
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
macG4のブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2017年08月05日
オートモービル カウンシル2017 幕張メッセに行って来た 車種1
写真は全てJpg撮って出し
PENTAX K-3II
HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR
オートモービル カウンシル2017を見に 幕張メッセに行って来ました
期待半分 お金持ち相手の高額ヘリテージカーの陳列の物見半分です
私の目的は
1、発売当時の新車の姿を目に焼き付けたい
2、レストアなんか資金が無く出来ませんが、少しずつ仕上げて行くのに
目標とするレベルを知ること
そんな目的で行って来ました
1、1961year Mercedes Benz 220SEb
バンパー下面が白く飛んでいますが 素晴らしいメッキの輝き
ショックはBillのようですね
2、1963year シヴォレー・コーヴェア・モンザ 2ドアクーペ
なんとポルシェ911より3年も前に 空冷フラット6をリアに搭載
サイドビューを見るとイタリアンデザイン
正面から見るとやはりアメ車テイストかな?
トランクエンドの形状 マツダ・ルーチェにそっくりですね
テールランプが取り付く部分をプレスで盛り上げています
当時のプレス技術で この高さを出すのは容易ではなかったでしょう
それとも 鉄板が厚いだけで硬く無いから容易だったのでしょうか
リア排熱用メッシュダクトとヨーロピアン風下向きマフラーカッター
3、1965yearアルファ・ロメオ・ジュリアTZ
4、1960yearプリンス スカイラインスポーツ クーペ 1862cc 94ps
このつり目のヘッドライト 実車は思った以上に嫌味がありません
あれ
!
このフロントグリル
今のフーガやスカイラインの顔と一緒です、、、
‼︎!
その後のサーフィンラインになるサイドのプレスラインが見て取れます
それ以上に
リヤガラスのサイド上部部分も サイドプレスラインと同じように盛り上がっています
デザインを忠実に表現していますね
*今のニッサンもこんな点を原点に帰って生かして欲しいものです
プリンス スカイラインスポーツ クーペ 発表は1960year
年代を考えるとそう大きい車を想像していませんでしたが
実車は素晴らしい存在感
全幅を除くと 実は280CEとほぼ同じ大きさdesu
*スカイラインスポーツ クーペ *C123-280CE
全長 4,650mm 4,640mm
全幅 1,695mm 1,780mm
全高 1,385mm 1,390mm
ホイールベース 2,535mm 2,710mm
どうです
C123 (W123)は
プリンス スカイラインスポーツ クーペ発表14年後に出ています
ディメンションはメルスデスのパクリだったのかもしれません
日本の車なんかMBは知らないよ って言いたいでしょ
プリンス スカイラインスポーツ クーペは
イタリア ミラノで発表されています。当然MBも参加していました
ENGフード、キャビン、トランク比も280CEとそっくりです
2ドアクーペとはこうあるべき
そんなデザインを感じてきました
Posted at 2017/08/05 22:54:13 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
PENTAX K-3 MarkII
| クルマ
2017年07月04日
プレミアムフライデー ワンコインスクールに行ってきた
先週の金曜日は6月のプレミアムフライデーでした
皆さんは何かありましたか?
私はタイトルにあるように
リコーイメージングスクエア銀座に行ってきました
リコーさん洒落た
スクール
を開いてくれました
それも
ワンコイン
つまり受講料500円です
時間はたっぷり1時間30分と
ほとんど普段の教育時間と変わりません
今回のテーマは
花火の撮り方
でした
早いところは今月辺りから花火大会が始まるでしょうか
浴衣を着た彼女と一緒に行きましょう
それはさて置き
タイムリーな内容です
いままで なんとなく写して なんとなく撮って
なんとなく普通のデジカメや スマートフォンの写メのように撮れない
そんな一眼レフカメラでした(宝の持ち腐れ)
それがわずか500円で
綺麗に撮れるであろうノウハウを教えてもらえるのです
そうかやっぱりオートモードでは無理なのね
それから〜
いやいや いけません
PENTAXを買って
ワンコインスクールを
受けてみませんか
?
リコーに変わって
PENTAX
購入PRキャンペーンです
**フルサイズ一眼レフ
PENTAX K-1
**価格・性能 コストパフォーマンスNO1の
PENTAX KP
PENTAX PRにもお金かけてません
掛けてないんじゃなくて ほとんどしてません
N・Cにはない 独自の世界があります
それに2強にも負けない歴史があります
物量では負けても 独自のPENTAXの世界感があります
まあ その世界観にほれて購入したわけですが
あまのじゃくなので みんなと同じじゃ
イヤ
というのが一番かな
今年の夏が終わる頃には 『多重露出の花火写真』
も夢ではありません。
多分
もちろん 独自のやり方でお勉強するのは大切ですが
余り残り時間がありませんので安直に
ここは受講して 最低限のノウハウ頂きます
どうせ分かったつもりでも
実際はそんなに簡単に綺麗に撮れるわけがありません
撮れば撮るほど 思い通りに撮れないことが分かった自分です
少し賢くなったかな
東京だからこその恩恵100%です
都会と田舎の差ってこんな所にあるんですね
メーカに販売価格の提案です
都会:定価 × 1.2 、 田舎:定価 × 0.85 こんなのどうでしょ
この係数は『絶対的な情報量の差です』
受講者8名でいっぱいでした。新たなスクール希望です
C・Nでは絶対やりませんからね
PENTAXだかこそのワンコインスクールでした
後は実践あるのみです
**地方の方もPENTAX HPをチェックし東京で受講してください**
それでは又何か受講したらレポートします
Posted at 2017/07/04 22:34:02 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
PENTAX K-3 MarkII
| 趣味
2017年07月02日
北海道旅行その4 札幌
北海道旅行の最後のホテルはANA
最後なので嫌な事を書きたくないのですが チョット憤慨
1、シングルルームを予約したのにツインに
部屋が広くて良かったと言う場合もありますが
これが全くビジネスホテルより狭いベッド
寝返りもままならない大きさ 最近こんな狭いベッドに寝た事ありません
2、朝食代2,800円 金額はどうでもいいのですが
1,000円の全く一般的なビジネスホテルとなんら内容が変わりません
普通のビジネスホテルもそこそこ高級ホテルも全く特色がありません
こんな所こそサービス低下では
札幌は良いお天気 北海道らしいさわやかな空気でした
道庁や羊ヶ丘 ここはベタな所に行ってきました
14:00とチョット遅めの昼食を円山(マルヤマ)まで
地下鉄東西線で西28丁目駅へ そこから徒歩10分弱
グーグルマップの助けを借りないと行けません
札幌のスープカリーのお店 奥芝商店
ご飯の量、カレーの辛さ等を選べます
とにかく量が多いので 余り欲張らない事です
レンタカーは富良野・美瑛のみ 後は全て電車移動と楽チン旅行でした
あ! レンタカーはビッツ1,000ccでした 一人旅には十分です
ここからは ほんとに苦言です
観光地が点在する富良野
基幹道路の舗装状況の悪い事
ちょうどテレビで2016年度の来客数が報道されていました
北海道への観光人口が国内+6%、海外から+36%
それなのにこの道路状況 全く理解できません
観光が最大産業とも言える北海道
JR北海道 乗客数が減り安全対策費用もままならない経営状況に
観光地も 何をきっかけに人が来なくなるかも知れません
観光地に不可欠な道路 インフラ整備全く後進国です
安全、安心に走れる道路であって欲しいものです
もちろんスピードの出し過ぎは行けませんが
ナビで6,3Km真っ直ぐです。余りの 長さにオイ!
※※スピードが出せないよう整備しない。分かりました。
バスにも乗りましたが
札幌市内の路面 そんなに悪くありません
人口が減り 産業が衰退するのではと言われている日本
現在でもこんなインフラの様を見るとお寒い限りです
ただ都会だけ良くて田舎はどうでもいいなんて事はないでしょうね
特別感も何もない北海道旅行記にお付き合い頂きありがとうございました
北海道に行ったのに忘れた食べ物が 私の大好きな とうもろこし
近くのスーパーで買い 千葉県産
甘みがまだまだでした
Posted at 2017/07/02 12:31:03 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
PENTAX K-3 MarkII
| 旅行/地域
2017年07月01日
北海道の旅その3 小樽
北海道のこの季節
誰しもが 最高気温より最低気温が気になります
私が行ったその夜は小雨 気温11,8℃ 風は無かったものの寒い
おかげで? 運河に観光客ほとんど居ませんでした
嬉しいような寂しいような おかしなもんです
PENTAX K-3II
HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR
※※※ホテル※※※
小樽 響きの良さに良い景観を連想し 食事は美味しいお寿司が定番ですが
インバウンド(海外からの観光客)の増加もあり
一部の食事処での評判の悪(質・価格)さも見聞きします
良く調べて行かれた方がいいでしょう
それにしてもこんな事が 有名観光地にあることは残念な事です
隣の半島の某国のようにぼったくり等 一軒でも無いよう願う限りです
朝食後ホテルのラウンジからの真正面の景色
すでにこんな時間ですが 気温は13℃ チョット肌寒い感じです
昨夜も今朝も風がないのが幸いでした
運河沿いの道 観光客でいっぱいです
お昼ご飯はパスして
ホテル前の国道沿い?を約100m歩きオシャレなケーキ屋さんへ
外観を撮り忘れました
K-3II
HD PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limited
店内の雰囲気が 大変良いケーキ屋さんでした
ガラス工芸館や定番の見所はパス
アーケードのある商店街や裏通りを散策しながら 小樽を後にしました
Posted at 2017/07/01 16:00:03 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
PENTAX K-3 MarkII
| 旅行/地域
2017年06月30日
北海道の旅その2 珈琲 森の時計
新富良野プリンスホテルから徒歩5分に 『珈琲 森の時計』があります
ニングルテラス(小さな小屋がいくつも並び小物等を販売しています)
を抜け50m程度坂を下ると 右手に見えてきます
今まで行った喫茶店でベスト
最高のロケーション
PENTAX K-3II
HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR
大きな窓越しから見る景色は
決して多様な草花が見える訳ではありません
しかしその大きな額に収まる草花、木々は
絶妙な傾斜と共に 絵画のような遠近感を生み出しています
今この季節だからこそ
雨の日に見るのが最高です
更に生き生きした草花をたんのうできます
曲がり木は使っていませんが 古民家風の
年月の経過を思わせる絶妙な木肌
太木がなんとも贅沢に使用されています
雨が新緑の葉をより新緑に引き立て
黒光りするその額とのコントラストが より一層艶やかさを演出してくれます
理屈抜きに素晴らしい絵を見せてくれました
森の時計
そこそこ明るい外で 葉に木々に
雨の演出に感動して帰ってきました
***行き方***
新富良野プリンスホテル駐車場からニングルテラスの中を歩き
結構な勾配と チップ(木片)の道を歩きますので
お年寄り等を連れては 大変だと思います
但し 森の時計をほんのチョット下ると
小さな駐車場?がありました
事前にお店に連絡を入れ
新富良野プリンスホテルの入り口道路から
どう入るのかを 聞いて見る事をお勧めします
最後に 座る場所は
カウンター席で
大きなガラスの対面側となります
結構な人が訪れており 常に行列と思った方が良いでしょう
時間に余裕を持って訪問して下さい
自然の絵画を見ながら
マッタリとした時間を
過ごされてはいかがでしょうか
この3枚の写真で十分 多くの写真は必要ありません
Posted at 2017/06/30 13:55:08 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
PENTAX K-3 MarkII
| 旅行/地域
<< 前のページ
次のページ >>
プロフィール
「[整備]
#ミディアムクラスクーペ
ウインカーレバー交換
https://minkara.carview.co.jp/userid/1916706/car/1997524/8426128/note.aspx
」
何シテル?
11/08 03:24
macG4
***************2013年6月 CRESTA******************** ・FR車・エンジンにこだわっての車種選定を行い ...
29
フォロー
47
フォロワー
ユーザー内検索
掲示板
macG4の掲示板
<<
2025/11
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
ブログカテゴリー
車 ( 33 )
ドライブ ( 13 )
その他 ( 8 )
飛行機 ( 5 )
もの申す ( 16 )
日常 ( 171 )
三面記事 ( 11 )
詩(うた) ( 2 )
W123 ( 29 )
イベント ( 18 )
カメラ ( 28 )
CRESTA ( 8 )
想い出 ( 6 )
W123 ( 86 )
メルスデス・ベンツ ( 1 )
メルセデス・ベンツ ( 5 )
PENTAX K-3 MarkII ( 392 )
スズキ ( 2 )
旅行 ( 8 )
スーパーカー ( 1 )
トヨタ ( 2 )
ポルシェ ( 1 )
音楽 ( 8 )
MAZDA ( 4 )
ニッサン ( 12 )
伊代ちゃん ( 7 )
BMW ( 1 )
鉄道 ( 4 )
スポーツ ( 2 )
お祭り ( 7 )
野鳥 ( 28 )
古神寺巡礼 ( 7 )
OLYMPUS ( 1 )
動物シリーズ ( 1 )
Apple ( 5 )
PENTAX K-1 Mark II ( 4 )
芸術展 ( 3 )
PENTAX ( 10 )
PENTAX K-3 Mark3 ( 157 )
愛車 ( 1 )
星景写真 ( 1 )
みんカラ ( 2 )
PENTAX VM6×21WP コンプリートKIT ( 1 )
バイク ( 1 )
ペンタックスで撮るシリーズ ( 6 )
花 ( 16 )
モノクローム ( 7 )
単焦点レンズ ( 4 )
愛車一覧
mac280CE (メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ)
C123-280CE 1979年製 前期型 ・ヤナセ 日本国内仕様 前オーナか ...
イチゴCRESTA (トヨタ クレスタ)
2013年6月 2000年式 GF-GX100 1G-FE VVT-I ...
ペコちゃん (その他 カメラ)
***************2015年9月 PENTAXカメラ開始********** ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2025年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2015年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2014年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation