ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [macG4]
macG4
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
macG4のブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2016年11月18日
打ち砕かれた言い訳
昨日は金沢に行って来ました
東京からの北陸新幹線は各駅停車に乗り
大宮を過ぎ軽井沢〜上田と言う間での写真です
今年の東京は梅雨明け後も 一向にすっきりしたお天気になりませんでした
そこにはここ最近お目にかかれなかった 見事な青空がありました
新幹線の中からなので 車内の明かりの写り込みはご容赦下さい
こころが洗われる 見事な青空
です
少し時期を過ぎたであろう綺麗な紅葉です
とは言うものの 更に駅を二つ程過ぎると
そこは日本海特有の空が
間違いなく そこまで厳しい季節が待ち受けています
金沢からの帰る新幹線の中て携帯メールを開けると
CANON. Gatewayが来ていました
今回の内容は
曇りの日ほど 写真日和 !!
おいおい 先の自分のブログでの
曇り空でいい写真が撮れない 全否定されてしまいました
「 出来るだけ 空を入れないで撮る ]
だめじゃん
せめて こんなポーズならいいのかな
フ〜 もっとお勉強が必要です
五 七 五
言い訳を すればする程 ボロが出る
反省!
反省!
反省!
Posted at 2016/11/18 19:40:43 |
コメント(2)
|
トラックバック(0)
|
PENTAX K-3 MarkII
| 趣味
2016年10月07日
今日のリコーイメージングスクエア銀座
△訂正 銀座リコーギャラリー
→ リコーイメージングスクエア銀座
久しぶりにリコーイメージングスクエア銀座に寄っています
ほぼ毎月 写真展が行われており
毎回この写真展を見るように心がけています
この一年を通じて見ていると
モノクロの写真が多く 私のようなレベルでは
この写真をどう捉えたらいいのか なかなか理解出来ないと言うのが正直な所です
分からなくても作品から何かを感じ取ろうと思ってはみても
やはり 分からないものは、分からないものです
今日7日金曜日の銀座は
リオオリンピック・メダリストのパレードが有り
多分、凄い人出だったのでしょう
そんな中 面白い作品が展示されていました
その1つで 写真を撮ってもよいものが有りましたので
ご紹介しましょう
この写真は携帯カメラで撮っています、ピン甘はご容赦下さい
田中 達也さん ミニチュア写真家と紹介されています
Instagram、Twitterのフォロアー数もかなりの方のようです
コレ cupのフジコさんじゃ有りませんよ
この作品だけ 作者のご好意で撮影可能なのです
クリエイターの方と言うのは 色々な視点から作品に出来るんですね
写真はこの一つしかご紹介出来ません
なかなかシャレの効いた
作品を楽しむ事が出来ますヨ
ちなみにこの使用されてるカメラは
K-S1
でした
PENTAファンの方は直ぐ気付かれたでしょうか
興味のある方は是非おいで下さい
但し、ペンタ ファミリー会員以外の方は有料だそうです(510円)
中ではコーヒー、お茶がフリーで飲めますのでお安いかも
今回の展示作品 モノクロもありますがほとんどがカラー写真です
東京も涼しくなった来ました
会社の食堂にやっと アイスの自動販売機が設置されました
性懲りもなく 早速頂いて来ました (デブ解消の障害がまた一つ増えました)
アイスには目がありません ハイ!
Posted at 2016/10/07 16:52:56 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
PENTAX K-3 MarkII
| 趣味
2016年09月01日
自衛隊富士総合火力演習に行ってきた
1週間遅れの古新聞になってしまいましたが お付き合い下さい
先週の土曜日(8月27日)朝4時起き 行ってきました
富士総合火力演習
朝一番の電車に乗り 東海道線・国府津駅で乗り換え 御殿場駅に8時着
御殿場駅中にあるお店でオニギリ&パンとお菓子を購入
但し メチャクチャ混んでます
この駅舎の写真
会場まで行くシャトルバスの待ち列の中で撮っています
到着時間が中途半端だったので 凄く並んでいるのを覚悟しましたが
30m程で30分弱も並べばスムーズに乗れました
但しこの所要時間は
雨が降っていない前提です
万一 雨が降っていたらこんな時間では済まないでしょうし
傘なり雨具を着ての長時間の整列を考えたらゾッとします
それにこの季節です、普通でさえ高い気温と・湿度に参っちゃいますから
『来年行く予定の方 食料・お菓子は事前に買って行きましょう』
それともう2つ
1、御殿場駅ではSuica等は使えません 切符を買って行きましょう
私はSuicaで行きましたが
Suica等の決済の為 御殿場駅で長蛇の列 切符の方が賢明です
2、そして 面倒がらずに帰りの切符も購入しておきましょう
帰りの切符はスムーズに購入できました
御殿場駅から演習場までは30分弱
遠いのではなく移動スピードが遅いだけ 特に渋滞も有りません
そしてバスの駐車場から会場まで 結構急な坂を登って行きます
歩く距離200mぐらいでしょうか
足元は小さいながらも ゴロゴロした石もあり 慎重に歩きます
水の流れた溝もあり 又前後に人がいっぱいで 思った以上に歩きにくいです
観覧席はこんな感じ
私が座れたのは平坦なシート席
この写真から分かるように 演習が始まると ほぼ全員
写メの手が上がります 全く思ったような写真が撮れません
始まって直ぐ 写真を撮るのを諦めました
写真を撮るのが目的なら
絶対 スタンドの観覧席です
出来るだけ早く現地に着いて スタンド席を
砲弾の着弾地 凄くきれいな緑ですね
着弾すると こんなきれいな煙が上がります
曇天で雲も低く あげくに逆光で
ほとんどこれという写真は撮れませんでしたが
多分いい写真を撮ってる方がいるので 自分の言い訳です(言い訳ばっかりです)
戦車やら様々な火器類の射撃がありました
その空振というのでしょうか その音の大きさと共に凄い衝撃です
ほんのチョットの写真ですが(小さく 暗いです)
唯一撮れた発射直後のロケット砲?
これなんかは発射口からロケット砲が出る瞬間と煙があると 迫力ある写真なんでしょうね
※コンテニアスモードだけで 連写モードを使用せず
APS-C機でのレンズが85mmでは この程度です
やはり最低でも300mmは必要です
私の斜めに後ろに600mm程の白いLレンズを装着した4人が居ました
彼らはフル一眼です
道具は一流 マナーは最低なやつらでした
イチイチ撮った状況を言い合い 前のあいつが邪魔とか
撮影対象の位置が悪いとか 常に大声なのです 全く不快でした
こんな奴らがいると 全てが台無しです
一人一人が最低限のマナーを守らないと それでさえ大勢の人ないる訳ですからね
我々の生命・財産を他国から守ってくれるであろう自衛隊
少なくとも紹介された火器類では チョットの心もとないような
(戦力の詳細がわかってないので うかつなコメントは控えますが)
感嘆・驚愕の声が上がっていましたが
まさにコレは演習な訳ですから
陸・海から戦車 ロケット砲、空から爆撃弾
これが実際使われて 我々の住んでるところに着弾したら
考えただけでも ゾッとします
実感した事で 更に戦争は絶対NO
その思いを強くしましたし
まちがっても
演習と実際の事を 勘違いしちゃ行けません
戦争は 絶対NO
この土曜日午前中はなんとか雨ももったのですが
12時10分過ぎだったでしょうか 一気に土砂降り
やむなく退散
せっかくの隊員の練習成果を最後まで見ることが出来ませんでした
一番最後に 実機がそばで見れると聞いてたので ム〜 残念
かっこいい画像は
「2016 富士総合火力演習」で検索してみてください
多分 他の方がかっこいい写真をUPしてると思います
Posted at 2016/09/03 13:00:05 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
PENTAX K-3 MarkII
| 趣味
2016年08月11日
プラチナチケット・ゲット?
戦争映画のチケット?
この写真だとおわかりでは
自衛隊 富士総合火力演習です
かなり前の昼休み たまたまPCの写真を見いて
『 富士山麓での自衛隊の実弾演習を見てみたいナ〜 』と話していましたが
昨日 チケットが手に入ったよ〜
同僚の方が 軽いノリで持ってきてくれました
もらったものの どんな電車で行くんだろうと
調べて行くと わ〜
朝早?
始発電車で行かないと間に合いそうも有りません
もらったものの
大変そう
行き方、 開始時間、 混み具合等を調べていると
このチケットの手配状況をみると 凄い競争倍率でした
まさに プラチナチケット のようです
そして こんな駐車場券も
今回は電車で行きますから これは記念に取っておきます
どんな理由があろうとも戦争は絶対いけません
但し 尖閣諸島に我が国の生命財産を脅かすやからが 大挙押しかけている現実があります
今回は物見遊山では有りますが
我が国を守っている状況の一端をしっかり観てきたいと思います
国際法を守れないやからには 本当は実力行使が一番なんですが
月曜日はお休みを取り 日比谷公園にある松本楼でランチを頂いて来ました
久しぶりでしたが ノンビリ食事が出来ました
おじさん一人はチョットきついですネ、9割方女性です
日比谷公園 明らかにポケモンGO をやってる方結構いました
最後に レアチケットをGet出来たのでリコー銀座に行ってきました
やはり300mmぐらいの望遠レンズ欲しいです
む〜 我慢できるか 280CE直したいところもあるし
困った
Posted at 2016/08/11 12:57:36 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
PENTAX K-3 MarkII
| 趣味
2016年07月24日
K-3II 一眼レフカメラ初心者のその後
昨日はとんでもない時間に目を覚ましたので 6時に朝定食を食べ
そのまま近くの公園に 写真を撮りに出かけました
実は
夜の雨か朝つゆに 濡れた草花を撮る
のが狙いだったのですが 残念ながらパッサパッサ状態で
湿り気一切なしの状態でした
日の出日の入り 前後30分
ゴールデンタイムを逃しちゃいけませんね
RICHOイメージングスクエア銀座8回で写真集を見て
構図を意識しながら 撮っています
まずは写真のセオリーのお勉強中です
例えば 日の丸写真は撮らない‼︎
(おい そんなレベルかよって つっこまないでください)
きたんの無いご意見 アドバイスを
お願い致します
写真は全て JPEG撮って出しです
*分かりますか 花の中央に若いカマキリがいます
拡大(写真をクリック)してごらんください
、、、、、、、
もっと寄って大きく撮りたかったのですが あっという間に彼方へ
いくら構図を考えていても 自然の草花はこちらに都合良く
花を向けてくれるわけでわありません そんな自然を相手に
まるで撮ってくださいって 言ってるような写真を撮るプロはさすがです
偉そうな意見で申し訳ありませんが
自分のような初心者は 特に写真を撮らなきゃ と言う思いが強くなり
撮ることが目的になってしまい 何も考えない写真になるんでしょうね
今回もそうですが きれいに主役を撮れても
主役を更に引き出す バックのきれいなボケを妥協してしまいます
公園だと 柵などでの有り立ち入り禁止の制約があり
もっと寄りたい もう少し左右に振りたい いい角度なのに自分の影が入ってしまう等々
そんなジレンマの連続でした
でもそれをどうするか それも経験なんでしょうか
3時間弱程いましたが チョット時期が悪いですね ほとんどが被写体探しの時間でした
夏本番直前ですから 咲いてる花が少なかったです
ほんの数枚ですがアップします
使用レンズ
1、HD PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limited
2、HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR
3、三脚 980円のビデオ用三脚を一脚として使用、又は手持ちです
K-1 の評判も上々です
PENTAファンに行き渡る 一年前後からの販売が正念場です
レンズの種類の少なさが ウンウンされていますが
PENTAXとしてはこれ以上 販売を遅らせることなく
先に発表されているロードマップに沿って
『 C・Nが羨ましくなるようなレンズを発売して欲しいものです 』
がんばれ K-1
がんばれ K-3II
がんばれ PENTAX
Posted at 2016/07/24 08:00:19 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
PENTAX K-3 MarkII
| 趣味
<< 前のページ
次のページ >>
プロフィール
「[整備]
#ミディアムクラスクーペ
ウインカーレバー交換
https://minkara.carview.co.jp/userid/1916706/car/1997524/8426128/note.aspx
」
何シテル?
11/08 03:24
macG4
***************2013年6月 CRESTA******************** ・FR車・エンジンにこだわっての車種選定を行い ...
29
フォロー
47
フォロワー
ユーザー内検索
掲示板
macG4の掲示板
<<
2025/11
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
ブログカテゴリー
車 ( 33 )
ドライブ ( 13 )
その他 ( 8 )
飛行機 ( 5 )
もの申す ( 16 )
日常 ( 171 )
三面記事 ( 11 )
詩(うた) ( 2 )
W123 ( 29 )
イベント ( 18 )
カメラ ( 28 )
CRESTA ( 8 )
想い出 ( 6 )
W123 ( 86 )
メルスデス・ベンツ ( 1 )
メルセデス・ベンツ ( 5 )
PENTAX K-3 MarkII ( 392 )
スズキ ( 2 )
旅行 ( 8 )
スーパーカー ( 1 )
トヨタ ( 2 )
ポルシェ ( 1 )
音楽 ( 8 )
MAZDA ( 4 )
ニッサン ( 12 )
伊代ちゃん ( 7 )
BMW ( 1 )
鉄道 ( 4 )
スポーツ ( 2 )
お祭り ( 7 )
野鳥 ( 28 )
古神寺巡礼 ( 7 )
OLYMPUS ( 1 )
動物シリーズ ( 1 )
Apple ( 5 )
PENTAX K-1 Mark II ( 4 )
芸術展 ( 3 )
PENTAX ( 10 )
PENTAX K-3 Mark3 ( 157 )
愛車 ( 1 )
星景写真 ( 1 )
みんカラ ( 2 )
PENTAX VM6×21WP コンプリートKIT ( 1 )
バイク ( 1 )
ペンタックスで撮るシリーズ ( 6 )
花 ( 16 )
モノクローム ( 7 )
単焦点レンズ ( 4 )
愛車一覧
mac280CE (メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ)
C123-280CE 1979年製 前期型 ・ヤナセ 日本国内仕様 前オーナか ...
イチゴCRESTA (トヨタ クレスタ)
2013年6月 2000年式 GF-GX100 1G-FE VVT-I ...
ペコちゃん (その他 カメラ)
***************2015年9月 PENTAXカメラ開始********** ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2025年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2015年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2014年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation