2016年10月16日
1、車両概要
C123-280CE
M110Engin 2,800cc 改造箇所無し
2、整備概要
2015/7 全オイル交換 + 全エレメント交換 (パワステ・燃料タンク含む)
〃 4輪タイヤ交換(Michelin 195/75 14) + 前後ショック交換
2015/10 ENG・Oil、エレメント交換実施
2016/04 T/M・Oil交換実施
3、その他特記事項
2016/5 ENGアイドリング調整実施
2016/5 T/Mシフト調整実施
・オイル・燃料 添加剤使用なし
トランクに約20Kgぐらいの荷物が常時積載されています
4、走り方
ワインディング等の坂があるようなところは
Sモード(3速)を多用、Dモード(4速)は使用しません
タコメータは付いていませんが約3.000〜4.000rpm付近を使用
5、走行期間の特記事項
①2015/7 〜 2016/5
・東京からの高速道回送走行含む
・主に一般国道 ロングツーリング約900Km1回
②2016/5 〜 2016/9
・全て一般道
・ロングツーリング約300Km、900Km、1,000Km各1回
6、燃 費
燃費測定期間 走行距離 燃費
①2015/7 〜 2016/5 約3.400Km 6,12Km/L
②2016/5 〜 2016/9 約2,500Km 8,01Km/L
7、考 察
燃費測定期間を分けた理由は、燃費に関係する変化点を挙げると
2016年5月に実施した ENGアイドリング調整・T/Mシフト調整の
2項目、これを変化点としました
②2016/5 〜 2016/9 のほとんどはロングツーリングが主な走行です
市内走行に比較して ゴーストップが確かに少ないと思います
ただし、外気温が30度C前後、水温が100度C以上になる時期での走行です
またかなりの渋滞に巻き込まれており、走行条件は決して良くありません
かなり山岳方面を走行しています
8、結 論
ENGアイドリング調整・T/Mシフト調整を実施後
走行、シフトのギクシャク感がなくなり、走りることがより一層楽しくなりました
当然ですが、やはり基本的な調整はしっかりすべきですね
車は走ってなんぼ、ですから
だからこそ、ロングツーリングに行きたくもなります
この2項目の調整が
燃費向上につながったと思います
9、CRESTAとの比較
走行全般のスムーズさは断然CRESTAです
280CEの燃費 8Km/L は一般の方には悪く感じると思います
CRESTA 2.000ccの実燃費 私のCRESTAで平均約 11Km/Lです
しかし
車歴21年差、電子制御の有無 そして車重、空リキを考えると
280CE 2.800ccでの実燃費が 8Km/L は決して悪くないでしょう
最終判断は皆さんにお任せいたします
C123・W123
旧車外車に興味がある方
購入を検討されている方の
参考になれば幸いです
しばらく車の話題がありませんでした
燃費の話で失礼しました
Posted at 2016/10/16 18:19:49 | |
トラックバック(0) |
W123 | クルマ