• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

macG4のブログ一覧

2017年10月07日 イイね!

2017 松戸クラシックカーフェスティバルに行って来た 1

2017 松戸クラシックカーフェスティバルに行って来た 1









写真は全てJPEG撮って出し
PENTAX K-3Ⅱ+ HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR




昨日は 電車に乗って松戸に遠征して来ました
このフェス 実はこんな市民祭りの一部なんです




今年で16回目のようです





今回のオープニング写真 こんなクルマにして見ました
さて何でしょう 写真をタップ拡大してご覧ください
チョット暗すぎました










117クーペ 四角のヘッドライトから後期型でしょう


ダイハツコンパーノスパイダー サーキット走行してるのかな
これはこれでカッコいいものです




当たり前に整備されたS20 後付け・光物はありません






さすが都会のカーフェス 全く見た事もないクルマ
このサイドマーク 船舶登録証では



ボンネット先端(船首)にあるこの赤・緑の灯火
そして何と ナンバープレート 仙台です、、、オーマイガッ!



気分転換にバイク、、よく分かりませんので定番車種で
日本のキングバイク



モンキーZ





ボルトが全て金メッキ
四輪を含め 隅々まで一番こだわっていたのが このモンキーZでした



ふだん使いとはこうあるべきです

写真を撮ろうとしたらオーナーさん買い物袋 片付けました
見えてるネギでの生活感満載で いい味出してます
ありのままが一番ですヨ、、で戻してもらいました

スズキ マイティーボーイ

比較的若い女の子三人組が歩きながら
あ〜このクルマ見たことある マイティーボーイだ
そうです よくご存知で!



















マツダを始め各メーカーのフロントフェンダーの現在形と
そして約50年前のカーデザイン

私が言いたかったイメージに最も近いデザインがありました
オペル 1900GT
最も強調したフロントフェンダーのトップエッジライン

そこから自然に降りていくフロントフェンダーサイドと
タイヤハウスのエッジ形状
そのR形状とその大きさ ベストバランスです
※このフロントフェンダートップのエッジラインを
リヤフェンダー部まで延長するなんて
そんな安直なデザインでない事が
このデザイナーの素晴らしいところです

写真が未熟で表現できてませんが
リヤフェンダーの抑揚 ボリュームと絶妙です
リヤ部でエッジが立っているのは
スパッと切り落としたリヤエンドのみです

ボンネットも補記類の干渉防止の逃げと思われる
不自然な突起形状を除けばベストでしょう
ボンネット上に不要な曲線のラインなど皆無です

ボンネットの先端部の切り方もいいですネ
まあこれはヘッドライトが大きいため
ここまで小さくしなきゃならない事情があったんでしょうけど
※このヘッドライトの出方が面白いので 是非YouTubuで見て下さい
と90歳の1オーナーが申しておりました















細部までとことん考え抜かれている事を実感しました


皆さんはこの写真から どう感じたでしょうか





この会場は地下駐車場でライトも不十分
車内はかなり暗いです では何故明るいのか?



こんな小道具が
LEDライトで車内も演出 見せる努力をしています





思った以上に長くなってしまいましたので
この後2部に続きます お付き合い下さい




Posted at 2017/10/08 06:15:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

***************2013年6月 CRESTA******************** ・FR車・エンジンにこだわっての車種選定を行い ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2017/10 >>

123456 7
89101112 13 14
15161718 1920 21
222324 252627 28
2930 31    

愛車一覧

メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ mac280CE (メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ)
C123-280CE  1979年製 前期型 ・ヤナセ 日本国内仕様  前オーナか ...
トヨタ クレスタ イチゴCRESTA (トヨタ クレスタ)
2013年6月 2000年式 GF-GX100 1G-FE VVT-I ...
その他 カメラ ペコちゃん (その他 カメラ)
***************2015年9月 PENTAXカメラ開始********** ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation