2017年11月24日
新旧の区別なく 自分が保有する車の生い立ちを知りたくなるのは
ごく自然なことです
特に初めて新車で購入したスカイラインについては
定番の櫻井眞一郎物語から始まり 様々な本を読みました
ネットなんかありませんから全て雑誌しか 情報源はありませんでした
ある車種の流れはウィキペディア等を検索すると
そこそこ知ることができますね
中古車を単なる中古車として販売するのと
その中古車個体の生い立ちと
管理状況を説明されて購入するのでは
保有してからの想い入れが全く違ってきませんか
このお店の車が大量生産車ではない
特殊な車両であることは充分承知していますが
こんな説明文をしっかり読みながら クルマ選びをする
ある意味 大変素敵なことです
最後に 購入しようとするこの車(この個体)のみの歴史を知り
所有する意味を考えながら 日々のメンテナンスを行う
そんな想いを込められる車 素敵だと思いませんか‼︎!
特にビルダーによってその車の性格や品質が異なることに
興味をそそられます
*当時のビルダーは一工場ではなく製造会社ですがね
こんな中古車店もあります
読んでるだけで その車の深いバックボーンが知れます
Caesar TRADING
*ストックリストから車の写真をクリックすると物語の始まりです
*たまに凄いレアな車も入庫します、リストの下の方に掲載されます
***このお店の回し者ではありません***
私が見ているhpの紹介でした
W123シリーズは1976年に発売されましたから社歴37年を迎えます
C123がどんな工場で どんな想いで作られたのか知りたいですね、、、
Posted at 2017/11/24 22:00:23 | |
トラックバック(0) |
車 | クルマ