• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

macG4のブログ一覧

2021年01月30日 イイね!

K-3Ⅲ さらなる不安





本当は2月1日に掲載を予定していましたが
昨日の
デジカメinfo
同類の記事がでたので 慌てて本ブログを上げることにしました






年末から充分に供給され始め ミラーレスカメラ分野で
R5の販売実績がここ2ヶ月トップに立っているようです



そして昨日発表された まさかのソニーフラッグシップ機α1
続いてのフジ中判カメラGFX100S


α1は ここでまさかのフラッグシップモデルの発表
R5でCanonにもって行かれた話題を
一気に引き戻すにのに値するような内容でした

GFX100Sは予想通りの内容のようですが
中判カメラとは思えないようなスッキリした外観に驚きました






実はこれと同じような写真を用意していましたが
下記の方が見やすいので借用しました


  
  
・デジカメinfoより借用





まもなく正式発表 発売される ペンタックス K-3Ⅲ
何回かに分けて公表されたスペックの中で

一番懸念していたのが ①重量 ②その大きさ です


重量はほぼほぼ大きさに比例するので
カメラ本体重量(重さ)を比較してみます

 *重量はバッテリー・メモリーカード含む
Canon R5  738g
     R6  680g
Nikon  Z6Ⅱ 705g
     Z7Ⅱ 615g
Sony  α7Ⅲ 650g
Fuji  XT-4 607g


Sony  α1       737g
Fuji  GFX100S  900g

Pentax K-3Ⅲ    825g
となっています




フラッグシップ機α1より重く
K-3Ⅲ 825g は明らかに重すぎますね
現在のレフ機としては 750g程がベターではないかと思います

開発が本格的に始まった時期を考えても
すでに市場でのSonyの快進撃が始まっていたはずです
市場全体がミラーレスに移るとわかっていた時期に
商品企画を固めるときに重量、大きさが
これからは大きなファクターになっていくのを
ペンタックス(リコー)が知らないはずがありません

ペンタプリズムの性能に固着するあまり
優先順位から重量スペックが落ちたと推察します

GPS・アストロレーサが除かれたのも この影響でしょうネ
*FujiのGFX100Sの中判カメラでの900gは驚異的ですね




一眼レフカメラ使いが年齢の高い層に移っている今
 軽量化は市場からの高い優先順位だと私は思っています
 そんななかでのAPS-CのK-3Ⅲの重量で
 市場で長い期間支持を得られるか 大きな懸念材料です




『写真が好きだからカメラを造るPENTAXは、
 数値では測れない領域にまでこだわり、
 ユーザー目線でカメラの使いやすさを追求していきます』
 このペンタックスの志が

 私の懸念を払拭し 売れることを願うのみです』
 

Posted at 2021/01/30 06:08:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | PENTAX | 趣味

プロフィール

「彼岸花からブルーインパルスPAに立ち寄り http://cvw.jp/b/1916706/48699417/
何シテル?   10/07 22:49
***************2013年6月 CRESTA******************** ・FR車・エンジンにこだわっての車種選定を行い ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2021/1 >>

     12
34 567 89
1011 121314 1516
17 18 1920212223
24 252627 2829 30
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ mac280CE (メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ)
C123-280CE  1979年製 前期型 ・ヤナセ 日本国内仕様  前オーナか ...
トヨタ クレスタ イチゴCRESTA (トヨタ クレスタ)
2013年6月 2000年式 GF-GX100 1G-FE VVT-I ...
その他 カメラ ペコちゃん (その他 カメラ)
***************2015年9月 PENTAXカメラ開始********** ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation