ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [macG4]
macG4
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
macG4のブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2024年02月16日
野鳥撮影 2024 No4
photo no.1
K-3 Mark3
D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW
今年は1月20日頃から月末には北帰行が始まり
それもかなり進んでいるという
それと相まって
房総のなの花 梅の花や河津桜の開花情報も満開との情報や
花粉も飛散中
早く来て欲しいもの、来てほしくないもの
すべからず
訪れるものです
*光の君を見てると文語調になってしまいます
TVの受け売りですが
宮城の伊豆沼のハクチョウ、ガン等の数は
例年に比べるとすでに大幅に少なくなっていると言うことでした
念の為申し添えますが 北帰行=シベリアへ直帰ではなく
秋田や北海道の中継地に立ち寄りながら帰っていきます
*有名なのが 秋田県能代市の小友沼ですね
北帰行へ
photo no.2
photo no.3
photo no.4
早朝はいろんな鳥さんが行き交っています
多分朝食の野外食堂に向かってるんでしょうネ
アレ! 上手く斜めに鳥さんがいたら
そう! 音階に見えたのは私だけかな
photo no.5
一羽でそんなに急いでどこへ行くの
え! 寝坊して置いていかれた、、、どこにも居ます
気をつけて行ってね〜
photo no.6
・カンムリカイツブリ
雌雄同色なので単独の場合は識別出来ないが
ペアでいる場合
雄の方が襟飾り、冠羽が大きいので識別する. そうです
photo no.7
photo no.8
photo no.9
・ウミアイサのメス
頭の毛がボサボサに見えるのが面白いですね
この後潜るのかな と思いきや潜りませんでした、なぜ
!
photo no.10
photo no.11
photo no.12
初めは頭の毛(かんむり)に 〜(なんとか)カンムリの鳥がいっぱいいるな
と思っていましたが
家に帰り図鑑で調べていると いろんな種であることでびっくり
本当は双眼鏡でじっくり覗いて観察し
その後に撮影するのがベターですね
観察会に参加するのも今後考えていきたいと思います
頭の毛が寝ています、羽の色が違っています さてこの鳥は何でしょ⤴️
photo no.13
以下ウミアイサと思われますが
よく見ると微妙に羽や体の色が異なります
オス・メスの違いでしょうか 自信がありません
photo no.14
この写真を見て分かるように
目が潤んでいるように見えるでしょ
目にマニアルで合わせているんですが こうしか撮れません
>
photo no.15
photo no.16
photo no.17
・ヒドリガモのメス
頭から首にかけての茶色が濃く 図鑑の写真よりキレイに見えます
撮影した野鳥達の中でも好きな鳥の一つです
photo no.18
photo no.19
photo no.20
・たぶんコクガンと思います
『特徴の白い首環』が無いと思いましたが
拡大して見るとわずかですが白いスジが見えます
あと似てるのはスズガモのオスですが
前頭部の盛り上がりが見えませんから 違うと判断しました
photo no.21
のどかな光景です
旅立ちの前の英気を養っているのか 体力温存か
どこでも見かけます、、、平和な証拠です
!
photo no.22
photo no.23
photo no.24
最後にこの鳥 何かわかりません
photo no.25
photo no.26
photo no.27
わずかに残っている北帰行直前の鳥達の一コマです
餌取りに潜ったウミアイサ
どこから顔を出すのかと予想しているんですが
長〜く潜って とんでもない所から浮上して来ます
小さなお子さんを連れて こんな遊びを楽しんでみてはどうでしょう
仙台にも梅の花があちこちで咲き始めの情報が
昨日には榴ヶ岡(つつじがおか)神社の梅は間も無く満開とのこと
春のお花を撮れるのを心待ちにしています
もう少しの辛抱です
今年はどこのどんなお花を始めに撮ろうかな
あ!その前に この手の野鳥は『オシドリ』を撮りたくて
宮城県内を探しています
5月頃に見かけたと言う過去情報もあり
もしご存知の方は情報をお持ちしています
ここ4〜5年程は撮影された情報が無いのが気がかりです
ではでは
Posted at 2024/02/16 02:02:09 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
野鳥
| 趣味
プロフィール
「彼岸花からブルーインパルスPAに立ち寄り
http://cvw.jp/b/1916706/48699417/
」
何シテル?
10/07 22:49
macG4
***************2013年6月 CRESTA******************** ・FR車・エンジンにこだわっての車種選定を行い ...
29
フォロー
47
フォロワー
ユーザー内検索
掲示板
macG4の掲示板
<<
2024/2
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
ブログカテゴリー
車 ( 33 )
ドライブ ( 12 )
その他 ( 8 )
飛行機 ( 5 )
もの申す ( 16 )
日常 ( 170 )
三面記事 ( 11 )
詩(うた) ( 2 )
W123 ( 28 )
イベント ( 18 )
カメラ ( 28 )
CRESTA ( 8 )
想い出 ( 6 )
W123 ( 86 )
メルスデス・ベンツ ( 1 )
メルセデス・ベンツ ( 5 )
PENTAX K-3 MarkII ( 392 )
スズキ ( 2 )
旅行 ( 8 )
スーパーカー ( 1 )
トヨタ ( 2 )
ポルシェ ( 1 )
音楽 ( 8 )
MAZDA ( 4 )
ニッサン ( 12 )
伊代ちゃん ( 7 )
BMW ( 1 )
鉄道 ( 4 )
スポーツ ( 2 )
お祭り ( 7 )
野鳥 ( 28 )
古神寺巡礼 ( 7 )
OLYMPUS ( 1 )
動物シリーズ ( 1 )
Apple ( 5 )
PENTAX K-1 Mark II ( 4 )
芸術展 ( 3 )
PENTAX ( 10 )
PENTAX K-3 Mark3 ( 157 )
愛車 ( 1 )
星景写真 ( 1 )
みんカラ ( 2 )
PENTAX VM6×21WP コンプリートKIT ( 1 )
バイク ( 1 )
ペンタックスで撮るシリーズ ( 5 )
花 ( 15 )
モノクローム ( 7 )
単焦点レンズ ( 4 )
愛車一覧
mac280CE (メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ)
C123-280CE 1979年製 前期型 ・ヤナセ 日本国内仕様 前オーナか ...
イチゴCRESTA (トヨタ クレスタ)
2013年6月 2000年式 GF-GX100 1G-FE VVT-I ...
ペコちゃん (その他 カメラ)
***************2015年9月 PENTAXカメラ開始********** ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2025年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2015年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2014年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation