• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

macG4のブログ一覧

2013年12月03日 イイね!

初秋から晩秋のドライブ

初秋から晩秋のドライブ


どこにも出かけなかった訳では有りませんが

10月 11月 と 一度もブログを更新しないでいました



毎日 毎週 UPされている方に脱帽です

だいぶ時期がズレてしまいましたが ご容赦下さい










行程は

初 秋 青葉城址公園 〜 蔵王滝見台 〜 蔵王山頂
10月13日(日) 朝から晴天 最高のドライブ日和です









青葉城址公園




青葉城址公園 何十年ぶりでしようか 地元の名所見に歩かなくちゃ いけませんね


大きな石が伊達政宗像から チョット離れた横にありました


説明文を読んでいると ボランティアの方に 石垣について説明をして頂きました





内容は現地でお聞き下さい ネ



伊達政宗像の所から 市街地を見渡すことこんな風景です あれ 写真が1枚も無い‼️

とホホ---------です まったく 何と言うことでしょう







蔵王 • 滝見台


昼食は 釜房湖の手前でお蕎麦をいただいて来ました




滝見台からの景色 この時期だと 紅葉🍁はまだまだ なんですね





ちょっと色づいた雑木林





🍁紅葉すると 絶景なんですが 小さいですが 滝のアップです






駐車場は狭いので 平坦な所が有りません ご覧の通り勾配が有ります
しっかりサイドブレーキ掛けましょう






そして山頂に向かって急ぎます しかし これからが大渋滞でした


皆さんも待てない人々なんでょうね


気分転換に 真っ青な空と遠景を満喫しながら そして 🎵を聞きながら気を紛らす


イライラしない事です





真っ青な空と シャイなお月様





不忘山 間も無くスキーの季節 時々シーズン券を購入して滑って 転んで 楽しい想いでです





ここから約2時間 全く予想外





このままじゃ 山頂のレストハウス 間に合いません---------閉まっちゃいます




山頂の駐車場に着いた時は まさに日が落ちる寸前 なんとか間に合いました

寒さと強風で 写真がブレブレでした




山頂です 強風で 寒む〜い💠




レストハウスから 真っ赤に色づいた🔴🔴 名前が わかりません❓





もちろん お釜を見に行くことさえ 強風と寒さでまったく無理なじょうきょう





山頂での滞在時間 僅か10分 お疲れ様でした





晩 秋 の 🍁秋保大滝

11月23日(土)



午前中は 💈床屋さんに行って 頭スッキリ




街道は 既に紅葉真っ盛りでした





田んぼの雑草の色づき





途中に秋保神社が有りました 何度も来てるのに 気づかないもんです





秋保大滝•駐車場




滝入口の神社です






睨みを効かせている 狛犬 そして かわいいお地蔵さん

いい面構え



秋保大滝















夕方じゃありませんが この時期の3時過ぎ 日が山陰に入ると もう寒いです





今日も 沢山の人に踏まれたんだろうな
小径(こみち)の落ち葉を見ていると センチメンタルな気分になりませんか






寂しくたたずむ 信楽焼の狸さん





秋保大滝にさよならをして





帰り道でのワンショットを続けて ご紹介します




























最高の天気に 最高のドライブ




このブログ 実は iPhone で作成しています

時には真正面 真後ろから写真を撮りたい時がありますが 画像編集ソフトでは絵が小さ過ぎて

なかなか思うように加工出来ませんでした


と 言う事です ナンバープレート隠しを作成しました



100円ショップで A4サイズのマグネットプレートで ナンバープレートの上から ペタっと貼るだけ





これに自分の名前を印刷した用紙を貼ります そしてマグネットでプレートにピタッと 超 簡単

でもこれ出来ません ナンバープレートはアルミプレートでした

しっかり取り付けビスのピッチに穴を開けて ピタッと取り付け出来ました





さっそく取り付けて 写真を一枚


でも最後に 取り外しを忘れずに 外さないと 捕まっちゃいますから‼️



晩秋の秋を満喫しました








野鳥に お•も•い•や•り 我が家では ピラカンサスの実は野鳥の餌にとっておきます





iPadでブログを確認しました なんか写真が見てていつもと違います なんかつまらない



❓ ---------------------------------------------------------------------- ❓❓




やっと分かりました 写真がほとんど真四角です だから変化がなく なんか寸詰まりの絵なのか

iPhone で撮っている最中 何かの設定値を変えている時に スクエア・パノラマ を触ったんですね


ブログをやっていると 色々勉強になります 見やすく分かり易い文章 感性のUPも頑張ります





ドライブの後はしっかり走った後は 洗車だけじゃなく いつも下廻りも をきれいにします オシャレの基本は足元から ですね





汚れてたマフラーカッター にワックスをかけてみました






それから洗車をしていて 気になったのがこの水垢 これから時間を掛けて綺麗にしなくては




柿の葉寿司に付いていた 竹を使ってこんな工具を 作ってみました

細かい作業がこなせるよう 使い易い形状に直して行きます またご紹介して行きます










プロの洗車・ワックス(塗装コーティング) 参考になるプロのブログです
車みがきのプロショップ グレードアップ





安全運転 今日も見守ってくれて どうもありがとう一休さん イヤ かわいいお地蔵さん(展示場のです)

Posted at 2013/12/03 00:06:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

***************2013年6月 CRESTA******************** ・FR車・エンジンにこだわっての車種選定を行い ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2013/12 >>

12 34567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

愛車一覧

メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ mac280CE (メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ)
C123-280CE  1979年製 前期型 ・ヤナセ 日本国内仕様  前オーナか ...
トヨタ クレスタ イチゴCRESTA (トヨタ クレスタ)
2013年6月 2000年式 GF-GX100 1G-FE VVT-I ...
その他 カメラ ペコちゃん (その他 カメラ)
***************2015年9月 PENTAXカメラ開始********** ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation