• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

macG4のブログ一覧

2014年01月25日 イイね!

CRESTAからSV30 VISTAを振り返る

CRESTAからSV30 VISTAを振り返る






CRESTAの前の車は
                 SV30 VISTA 1.8ℓエトワール4ドアHT
でした


7月に乗り換えるまでほぼ19年間保有し
私の所有歴の中で一番長く乗った車となりました


ほぼ19年 走行距離12万kmでした
この車 1994年8月28日の納車日から 完全ノントラブルで全く手の掛からない車でした



1994年8月28日 この納車日を見て ❓ と思ったあなたは VISTAのモデルチェンジをしっかりご存知の方ですね

1994年7月に V40 VISTAにモデルチェンジしています


この車 SV30 VISTA. は売れ残り車輌でした 本当は3S-FE 2ℓ車が欲しかったのですが残ってなく 1.8ℓエトワールとなりました







別に在庫車狙いでは有りません 以前からCRESTAは考えていました


が、当時の90クレスタの『リヤのぼってり感と共にテールランプの形状が、クラウンで最も不評だったリヤデザインとほぼ一緒 ということで 対象になりませんでした







🚙🚙 購入理由 🚙🚙🚙

またVISTAの購入をためらっていたのは FFだったからです
プロフィー ル にもある通りFR車を待ち望んでいたからです


でもこれと言った車がニッサンから出なかったこともあり
最もデザインが気に入っていたSV30 VISTAにしました




SV30 VISTAで最も気に入ってたのは
4ドアハードトップのサイドビューです


屋根(トップ)のストレートラインと
サイドのウエストライン(わずかに後輪のサイドからトランクに向かってカーブして行くライン)






この車を引き合いに出すと またか と言われますが 『いいものは いいんです』


いつ見ても箱スカのエッジ処理の見事さには感心します

素人ながらカーデザインとしての無駄な•線が見られませし 引き締まったフォルムがこれぞ『スカイライン』と言う事だと思います
京商カタログより


このエッジ処理を何とか現代風に上手く昇華してくれれば
V36スカイラインからのデザインの評価を変えられたと思います

(V35スカイラインのデザインはレベルが低すぎて あえて触れません)




更に真後ろからみた R(アール)のプレス形状です 嫌味のない絶妙なボリューム感を表現しています(ぼってりしない 車全体が野暮ったくならないのです)



特に秀品なのは リアクオーターの傾斜のラインで リアドア後端部にガラス形状が無理に絞り込まれていない事 です

ガラス面積が狭くならずに ハードトップとしては自然なデザインで美しいですね







比較するのはかなり乱暴で 多数の批判が出そうですが 自分はハコスカのリアクオーターとリアガラスのラインに通ずるものがある
そんなイメージを重ねています





これを理解するには(なるほど❗️ っと思ってもらえるのは) このVISTAの端部のR(カーブ)をシャープなエッジを立てると少しイメージが湧いて来るはずです







最新のカーデザインで どうしても気に入らないのは

『 ドアガラス高さ と ドア上端からサイドパネルまでの高さ比率』です

4ドアサルーン、4ドアハードトップとよばれる車として この比率にこそセオリー(黄金比とでも言うのが)があるんじゃないかな〜


サイドからの衝突安全の強度上 ガラス高さがどんどん小さくなり ドアパネルの高さだけが大きくなって デザイン的に全くバランスが壊れている と感じるのは自分だけでしょうか
(クーペのガラス面積のようです)

上手く表現出来ないので 皆さんに上手く伝わるか自信がありませんが ご容赦下さい







室内写真
🚗🚗🚗









運転席まわりは上の写真からも分かる通り 派手さはないですが 非常に扱いやすく そのレイアウトに感心しました

しかし ボディの美しいラインに比較して 室内のその 色気のなさには愕然としますね

※これらの写真は曇天の夕方だった事もあり より暗い写真になっていますが ワンポイント的なメッキモール、木調パネルの装飾もありません


この車の立ち位置

(当時の最上級サルーンにクラウン 上級サルーンにクレスタ等 そしてVISTAはカローラからのステップアップする上級ファミリーカーとしての受皿)をしっかりとらえて設計されています しかし手抜きがない真面目さが伝わってきます

・トヨタとしての商品企画力のレベルの高さを感じます






話は変わりますが


トヨタのパワステは総じて優秀ですね
(電動パワステは問題外です レンタル車しか運転したことがないですが 好きになれません)
このVISTAのパワステも自分には合っていました
もちろんニュートラル付近の遊びがもっと少ないといいんですがね


1台しか購入してませんので 大きな事は言えませんが 1995年頃までのホンダ車のパワステの軽さと 落ち着きのなさには閉口しました






トヨタさん CVTじゃなく 食いつきのいいT/C(トルコン)車 出して下さい

※2014年1月31日 日刊工業新聞に こんな記事が載っていました 期待したいですね

アイシンAWは自動変速機(AT)を生産する岡崎東工場で 性能を高めた新モデルを生産するラインを新設する そうです

傾向的には多段ATかな


燃費規制があるものの スポーツATと呼べる もっとローギヤードのメリハリの効いたATを開発して欲しいものです
(ギア比はT/M側の問題ですが)


T/Cを搭載し頑張っている CX-5、アテンザ マツダ車を試乗しなくちゃ






SV30 VISTAの弱点(もう欠点と言っていいレベル❓)


※欠点は言い過ぎかな‼️ 欠点と言うより コストとの妥協が集まった項目と言えるんでしょうか

ただメーカの妥協点を我々ユーザがしっかり批判すべきは批判、指摘し メーカ都合の妥協点のレベルUPを引き上げさせなければなりません




1、GOA BODYを採用していない為 車体はブルブルです




2、サスペンション とにかく柔らかすぎです
7万kmを過ぎたら前後サスは交換しましょう


私はショックをカヤバのSRスペシャルに前後同時に交換しましたが 全くシャキッとした感が戻らず トヨタ純正のショックと有意差感じる事が出来ず お勧めしません
※同時にブッシュ類を交換しなかったから 不十分だったかな でもやっぱり納得出来ないな‼️


2年前に交換したのに足回りのフィーリングが全く変わらなかった というのも買い替えの転機になりました



3、ひ弱で 全く回らない4S-FEエンジン
ま〜 FFだし トヨタのエンジン期待していませんでしたが
※トヨタのエンジンで 評価が高いのはほとんどヤマハ絡みなのは有名ですね




やはり自分に合う回転フィールのエンジンは ニッサンですが
車両デザインでまともなのが全くないし
とくに顔のデザインに締まりがなく どうしても受け入れられません

トヨタ車もいいとは言えないけど このところのLEXUSなんかは上手く纏めてきています




4、イス 柔らかすぎて国産は総じてダメですね

サスがダメな分 せめてイスぐらい適度な締まったイス 作れないのかな
座面部分なんか全く耐久性無し







5、塗装の悪さ これはトヨタだけじゃなく この年代前後の国産車全てに言える事ですが

私も随分とこのような情けない塗装の状態で 車を乗って来ました

スカイライン、このVista共に最後は淋しい姿で車両を手離した事になりました 悔いが残ります



ほんとに手放す直前まで 全塗装をするつもりでいました
全塗装の業者さんが見つからなかったと言うのも
理由としてはおおきかった






🚗🚗🚗 SV-30 VISTAの長所

1、適度な車体の大きさ

それ以上に感じさせる 室内空間の広さ
前後席のクリアランス等 パッケージングは秀品です
(3ナンバー車の必要を感じません)

何故こんな車種を廃止したのか 私には理解できません



2、建て付け等が丁寧でしっかりしています

20年経っても 浮き 緩み 脱落等皆無でした 各部のちり合わせ部にも ずれ等ありません
当たり前 と思われるかもしれませんが 色んなメーカを乗ってくると 色々な不具合に遭遇しますから


ニッサン車で目立つ ゴム類の質感のバラツキがありません 又ゴムとモールとの接続部の雑な浮きなどが無いのには さすがトヨタと感心しました

特に内装のやれがないと 乗り続けようと言う気になります



3、メーカーオプションで装着されていた CDオーディオの音質の良さです

※いくつか新車の試乗をしましたが なかなかこの音以上に鳴るのに出会いませんでした 特にボーカルの音質が合いません

Jポップ クラシック等非常に素直な癖のない音質で 娘も
最新の車より 最もイイ音 と評価しています







最小回転半径の小ささ

六気筒エンジンのスムーズさ

FR車 CRESTAのハンドリングの良さはやはり 大きな魅力でこれらが好まれる理由ではないでしょうか


※BMWを好んで走ってる人達のこだわり こんな点に通づるんじゃないのかな❓ ❓ ❓







SV30 VISTAの様なコンセプトの車に縦置きエンジンを搭載して 発売してくれるメーカーさん出て来ないかな



4ドアハードトップは 使い勝手も良く そしてスタイリッシュなデザインも可能ですよ 各メーカさん





2013年 7月15日(日)18年11ヶ月

様々な想いでを与えてくれた 愛車SV30 VISTAは 買取業者と共に 去って行きました








見送りの写真






















見えなくなるまで 見送りました(涙)




🚗🚗🚗お付き合いいただき ありがとうございました
Posted at 2014/01/26 09:45:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2014年01月05日 イイね!

2014新年初ドライブと CRESTA2.5中古車

2014新年初ドライブと CRESTA2.5中古車



2014 新年明けましておめでとうございます












昨年より寒かったですが 穏やかなお正月でした🎍



ここ数年 実家に帰るたび寒さに 我慢が出来なくなってきました
エアコンの無い部屋で寝るのはきついです


無理が出来なくなって来てる自分に情けない思いですが


素直に重ねる歳を 認めないといけませんね







風もなく穏やかなお正月です


社会人•箱根大学駅伝を見て ノンビリ過ごしました


みなさんは どんなお正月だったでしょうか




新年早々 風邪引いてませんか😷






昨年の6月に購入してから 半年での走行距離は
1560.9kmでした もっと乗りたいですね




機械は使わないと劣化が早くなります 特に可動部分にとっては 油膜切れが起きたり
シールが固着したりします


乗ると磨耗は進み 消耗は早くなりますが それ以上に乗らない方が
オイルの劣化(酸化)や外部の塗装 マフラーの錆等は 経験上間違いなく早まります



皆さんも 大事にしながらも 出来るだけ乗って上げて下さい














🚗🚗🚗🚗🚗カー•ツイスターさんに CRESTA⒉5が入荷しています











CRESTA⒉5Exceed プレミアムエディションG ワンオーナー車です

純正エアロ仕様 バッチリ決まってます

早いもの勝ちです🚗🚗🚗🚗


🚗🚗🚗🚗🚗🚗🚗🚗🚗🚗

🚗🚗🚗🚗🚗🚗🚗🚗🚗🚗
興味のある方は直ぐ ☎️ 047-460-2750 連絡してみて下さい

仙台のCRESTAのホームページを見たと言って下さい






2.5の魅力はエンジンですね

性能ではなく エンジンのヘッドカバー(タペットカバー)が見える事なんです




そう 私にとって GX-100 1G-FE の最大の不満は ヘッドカバーが
全然見えない事です

これって ワクワク感が無いんだなー




エアクリーナーエレメントBOXがエンジンの騒音低減カバーを兼用する設計なんで
しょうが エレメント交換はボルトを取り外す等ではなく、本来は簡単にアクセス出来
てユーザが容易に交換すべき部位です

オイルエレメントの交換もしかり メーカ本位販売店本位の設計になり過ぎていると
感じます



メンテナンス部位のサービス性評価は 特に重要項目だったのですが

ほとんどのオーナーが自身でオイル交換をしない現在

(環境等の問題もあり 気軽にオイル交換も出来ない事情はありますが)
これも時代の流れなんでしょうか





『車の一番メカニカルなエンジン本体が見えないのは 魅力半減です

排マニの形状 プラグコードの配線の美しさ


エンジンルームの中は 全ての機器の形状と配置が それらを繋ぐ配線•配管が
見えない部分も含めて 車としての魅力です』



これが最新の車になく 旧車になるほどその魅力を感じる部分なのです




🚗 Skyline GT-R S20

🚗 TE71 CorollaGTsedan 2T-GEU


車の魅力は当然ですが ヘッドの美しさも

ボンネットを開く ドキドキ感が有りました



Skyline GT-R S20 は高額で手が出ませんが

TE71 CorollaGT sedan 2T-GEU 程度良い中古車探してます
気長に探しますが 情報が有りましたら宜しくお願いします

古い車なので画像をUPしておきます
私の車は白のGTでしたので 下の白い車両の方がイメージに近いものです




画像はWikipediaトヨタ•カローラより

2T-GEU のエンジン音とツインカムの力強さ(当時のレベルですが)

遮音性なんて無かったので エンジン音が『官能的』なんて言う言葉が使われ
それがまた評価基準の一つにもなっていた時代です










1月4日 塩竈神社に初詣




昨年 一昨年と午後3時頃から行って 渋滞にはまって3時間程並んだ事から

今年は早めに午後過ぎに並んで 3時には境内の駐車場に到着です




けなげに 四季桜(寒桜)が咲いていました



雄しべ雌しべ部はピンク 花弁は白色です
🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸




還暦魔除守 と うまくいくお守 の二つのお守りを頂いて来ました



3時半を過ぎると 神社境内は高い杉並木でもあり
日が落ちたような寒さが襲って来ます










この後 酒屋 佐浦で 浦霞の特別大吟醸
を購入しに立ち寄りました





お店の中は こんな感じです



特別大吟醸 お友達へのプレゼント用です




浦霞 美味しいですよ 県外の皆さんも是非飲んで見てください🙇









更にチョット寄り道(ドライブ)して帰ります


塩竈神社 下馬 七ケ浜役場前 東北電力火力発電所 を通り

花渕浜の⛵️ヨットハーバー⛵️ に寄り


外人浜(正式には高山外国人避暑地と言い 日本三大避暑地と成ってるそうです
=知らなかった)
方向から一つの坂越え


越えると花渕浜です
寒かったの社外に出るのが億劫で 花渕浜の写真はありません



又 途中で不注意な画面タッチをしてしまい
書きかけたデータを飛ばしてしまいました
新年早々UPするのが遅くなりました
Posted at 2014/01/12 02:10:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

***************2013年6月 CRESTA******************** ・FR車・エンジンにこだわっての車種選定を行い ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2014/1 >>

   1234
567891011
12131415161718
192021222324 25
262728293031 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ mac280CE (メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ)
C123-280CE  1979年製 前期型 ・ヤナセ 日本国内仕様  前オーナか ...
トヨタ クレスタ イチゴCRESTA (トヨタ クレスタ)
2013年6月 2000年式 GF-GX100 1G-FE VVT-I ...
その他 カメラ ペコちゃん (その他 カメラ)
***************2015年9月 PENTAXカメラ開始********** ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation