• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

macG4のブログ一覧

2016年12月18日 イイね!

不器用

不器用













不器用です
親父は何をやっても人の2倍は出来る 器用人
他人の仕事のやり方を見ていて 直ぐに当たり前にできたそうです

その息子は こんなあんばいです


面倒で 伸ばし伸ばしにしていましたが
余りにだらしないので 今やっと終わりました

独り者には面倒です これ





ワイシャツのボタンつけ

簡単なようで ム! 結構大変



まず最初に100円ショップで購入したもの
『 針 と 糸 』+ ミニはさみ











Yシャツの袖ボタン











なんかしっくりこないな


取り付けたのは向かって右側です

一枚目無事終了と思いきや
取り付けたこのボタン 何も考えないで表裏逆に付けちゃいました
ボタンに裏表があったとは









え〜と 二枚目に
今度は最初にボタンの裏表を確認してから

取り付けたのは向かって左側のボタン






**************************

いや〜 ボタンの糸の最後の終わり方がわかりません
確か 針を刺して3回糸を回して針を引っ張る

アレ〜 なんかうまく締まりません
これでいいのかな
なんか変な感じ 締まり感がありません
まあいっか!

それより 青い糸の色が合ってません かっこ悪いよねこれ

**************************



右の写真を拡大してみると すでに右のボタンに亀裂が入っています
青い糸の色味が合ってませんね

**************************



それにしても 最近のボタン
取り付け糸がほつれで取れるのではなく

ボタンが割れて取れてしまうんです
明らかに材質不良での耐久性不足では
ここ十年前から比べると 品質落ちてますね

安いYシャツも そこそこの価格のYシャツも同様です





肩が凝ってきたので 今日はYシャツ二枚だけで終わりとします
後何枚かボタン外れがありますが 近じかまたやろうっと


昔は会社の女性もソーイングSETを持ってるのが一般的でした
今やソーイングSETって何 と言われてしまいました
昔は女性に針、糸持ってる と聞いただけで
ほつれやボタン付けを自主的にやってもらったものですが
今や皆無
やはり 昔の女性の方が家庭的でしたね

ぼやきで終了です







先週の出張時 きれいな富士山が見れました







Posted at 2016/12/18 16:44:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 伊代ちゃん | 日記
2016年12月17日 イイね!

来年は行きたい北海道と想い出

来年は行きたい北海道と想い出









今 TBSの旅サラダで元モーニング娘の石川 梨華ちゃんが
北海道の旅をしていました


ニセコスキー場が紹介されていて
昔 彼女とニセコアンヌプリスキー場での事を思い出しました
私はスキーをやって2年目
頂上にいきなり連れて行かれ
テレビのシーンと同じく当日は大荒れ
霧でまったく見えず 遭難一歩手前でした
(私はそう感じましたが 彼女は全く普通です)

パウダースノー 初心者には大変で
スキー板の先端が雪の中に入っちゃんですね
怒られながら降りてきました
(厳しい先生だったので 比較的早くそれなりに滑れるようになりました)

盤渓(バンケイ)スキー場、札幌国際スキー場
朝理川温泉スキー場、ニセコアンヌプリスキー場
・富良野スキー場は行ったけど 滑らなかったかな
いずれも本州では経験できない雪質
これは私のようなレベルでもわかります


彼女のスキー好きは凄かった
当日私も一緒に行きました
スキー1級試験を盤渓スキー場で受け 落ちてがっかりしてました
盤渓は厳しい!‼︎って (本人は何とか合格できると?)
彼女の名誉のために その後すぐ1級は合格しました

数年後スキーで足を骨折しましたが ますます熱くなって行きました





ニセコアンヌプリ国際スキー場








さてさて 北海道のドライブコースどんな所がお勧めでしょうか?
地元の人のお勧めコースはどこでしょ

行きたいポイントを押さえておきます
1、地球岬(彼女のお勧めでした)
  大学の時に札幌から自転車で行ったと言ってました
  (写真を見せられたので本当です)
  ・なんという体力、女一人旅よくそんな事考えるな
   って言ったら 別に普通なんじゃない と軽く言われました
  道産子凄っ!

2、摩周湖
3、根室半島、知床、
4、?
5、網走〜稚内間の沿岸道路
6、狩勝峠、石北峠、中山峠、、、

フェリーで苫小牧に上陸するか
青森から函館に入るか

丸々1週間でもどこまで走れるだろうか
海岸線を走るか 内陸部の峠を走るか迷っています
280CEなので 不測のトラブルも覚悟しておかないと

考えてるだけでエキサイティング!‼︎






冬は当然走れないので 7月頃かな
経験上5、6月ではまだ寒いし 9月は夜になると冷やっとしてきます
基本車内泊 でも体力ないから二日おきにはホテルがいいか

北海道の道の駅でもクマが出たりしそうなので
夜はうかつに外に出たら危険なのかな
後ろから 肩をクマさんにたたかれたらどうしよう
払うだけていなくなってくれたらいいな


北海道の常識がわかりません
内地のミーハーで行くと痛い目に合いそう

ザンギも食べなきゃ




冬の北海道大好きです
冬になって北海道の本来の魅力と厳しさが実感できます
富良野などお花畑も 厳しい冬を乗り越えてあります







彼女も結婚していいお母さんになってるでしょうか

札幌にまだ住んでるのかな ネ!‼︎

合言葉 ビスタ○○○○だよ トモちゃん






そうだ寝袋買わなきゃ



Posted at 2016/12/17 11:18:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | W123 | 旅行/地域
2016年12月13日 イイね!

280CEとJapan Coast Guard

280CEとJapan Coast Guard












車ネタが無くミーハーネタが続きました
ちょと古くなりましたが 今年の夏竜飛岬へ行った時の
帰り道 秋田港立ち寄りの一コマ

  
タイトルが硬いので タイトル写真はほのぼの系で

伊代ちゃんとわんこです





















































Japan Coast Guard













千畳敷海岸


昨夜 海岸線に行ったことを想い出したので写真をUP
秋田県だと思ったら 青森県でした

海岸にはたくさんの人がいましたが
充分な駐車スペースがありません
観光シーズンは駐車待ち時間がかかるかも知れません

所在地:青森県西津軽郡深浦町北金ケ沢榊原

























千畳敷海岸 名前を思い出せず
今朝起きがけにふっと思い出しました 良かった


Posted at 2016/12/15 23:58:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | W123 | クルマ
2016年12月11日 イイね!

浜吉田〜相馬間 常磐線復旧再開

浜吉田〜相馬間 常磐線復旧再開















常磐線 浜吉田〜相馬間 開通





昨日の報道で やっと復旧再開された事をTV報道で知りました

ほんとにやっと という感じですが感慨深いものがあります
津波に襲われ架線等にゴミが引っかかっていた時と
そのゴミが取り払われ 赤錆になった線路を見て
何かわからない無力感を覚えたのを思い出します

それでもこの区間の一部ではありますが 再開できたのは嬉しい限りです



これで再開された地域の通勤通学の方々
代替えバス通勤の方は 冬に向かう時期でもあり
この再開は嬉しいニュースでしたね




どこまでも続いているのが当たり前のように思っていました
しかし
無くなると 何ともいえない感情が湧き上がってくるものです
普通が普通で無くなったとき 人はそれをすぐには
理解できないのと受け入れられないものです









北海道内の1/3程の路線が 廃線せざる得ない状況と報道され
他人事ではありません
経済論だけで論じては 地方は益々疲弊していきます


東京一極集中は人も税も 何もかもが一極集中です
そしてこのままでは近い将来
国会議員の数も大部分は都会からの選出議員になってしまうことに

考え方を改めないと
取り返しがつかなくなってからでは遅い
でも身近に感じないとだれも変えようとしません
そうです
変えようとする必要性を感じなければ だれも変えませんからね





先の鉄道と同じです
無くなってみて初めて気づく
人間とは賢そうで 賢くないものですね

限界集落 !
自分の生まれた街も身近な街も
そこまで来ていますが まだ気付けないだけです



田舎も町も共存しなければ



Posted at 2016/12/11 12:00:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 三面記事 | 日記
2016年12月10日 イイね!

旧車選び その2

旧車選び その2











旧車選びその1で 車種選びだけではなく
セダン・クーペ・オープン等の
タイプ選定にこだわること

そして自分の地域、近所に整備工場の有無を確認しておく
と 二つの事をを述べた





その次は 自分で車種が決まり、タイプが決まり
目標が明確になったところで その次は
その車の弱点を調べる
その理由はこんな事からです

1、具体的に中古車選びをする際
  その弱点部分を 『 重点的に見る 聞く 確認する 』
  具体的な行動に移す事になります

2、その弱点部分が有る中古車を購入した場合の
  その後の整備・修理費用のめどをつける事ができます
  ここがしっかり見えていると 
  直近と将来にどの程度費用が必要かが見えてきます

1、2から 『 自分の経済力で維持できる中古車かを予想 』できます


もちろんこの中には

3、自家整備ができる方は その費用を圧縮する事が出来ます






例えば 私のW123の弱点は 
ネットで調べると比較的簡単に調べる事ができます

1、エアコンユニット一式(エアコンプレッサ本体・ホース等)
2、エンジン・トルコン・ミッション各部からの油漏れ
3、オーバーヒート寸前の水温(ラジエータ・ウオータポンプ類)
4、それと意外と厄介な 外装のシール劣化、モールのクスミ等

タイヤ、ショック、足回り等の必ず劣化すべき部分はあえて述べません


自分の経済力と 車にかける愛情を掛け算して


見た目は悪いが車体、内装がしっかりしているなど
こだわりをどこに置いて中古車選びをするか
自分なりに決めておく事を お勧めします






あるブログなどでも言われていますが
整備書類あり この言葉だけに騙されるな!
これも一理あります
(たとえば正規ディーラで全て実施)
やはり 整備すべき箇所がしっかりやられているかが重要です
経過年数や走行距離に見合った 整備内容がなされていれば
このオーナーさんはしっかり車に愛情(もお金も)を注いでいる
と言っていいでしょう

最後にリフトアップして その内容を確認できればベストでしょう

俗に言われる 販売店に整備工場の有無も条件の一つ
これは 何か小さな事でも気軽に相談できると言う意味ではありですが
残念ながら余り当てにもならないケースもあり
お店の評判も調べられるならすべきです




整備内容が不明確でも 
オイル交換経歴がしっかりしてる場合
そのオーナーさんはある程度几帳面な方では と思ったりしています
しかし販売店の話で これが意外と一番当てになりません

当てにならない=信用できないショップが意外と多い
と言うことです
これだけは書類が全て揃ってない限り
確認しようがありませんからね

*自分も
 どんなにお金がないときでもオイル・フィルター・エレメント交換等は
 お金がなくともオーナーとして最低限の責務では
 と 思っています






私は出来ませんでしたが
旧車のイベントに顔を出し オーナーさんに
自分の心配な点をお聞きするのが
ある意味最も確実かも知れません

ただ変わり者も多いので (あ! 他の方ではなく自分の事でした)
出来るだけ数多く聞いた方が 偏りがなくいいかも知れません



それではまた!‼︎










Posted at 2016/12/10 10:09:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | W123 | クルマ

プロフィール

***************2013年6月 CRESTA******************** ・FR車・エンジンにこだわっての車種選定を行い ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2016/12 >>

    123
4 56 789 10
1112 13141516 17
181920212223 24
252627 28 2930 31

愛車一覧

メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ mac280CE (メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ)
C123-280CE  1979年製 前期型 ・ヤナセ 日本国内仕様  前オーナか ...
トヨタ クレスタ イチゴCRESTA (トヨタ クレスタ)
2013年6月 2000年式 GF-GX100 1G-FE VVT-I ...
その他 カメラ ペコちゃん (その他 カメラ)
***************2015年9月 PENTAXカメラ開始********** ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation