• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

macG4のブログ一覧

2017年11月24日 イイね!

昨日の公園 昨夜の公園

昨日の公園  昨夜の公園











昨日の東京は しっかり昼まで雨でした  その後は
天気予報では風が強いという事だったので のんびり構えていました

13時を過ぎると陽射しも強くなり これは撮りに行かねば
重い腰を上げ出てみると 風なんかありません

人のせいにしちゃいけませんネ
早く自分の目で確認すればよかった 残念‼︎!

14:00前出発



近くの公園へ カメラを持った方がそこここにいました
みんな考えてる事同じです

大きなアーチの中で ひときわ赤く色づく葉を撮る















f=8 -0,7EV

   -0,3EV

   +0,3EV


   +1,0EV 
きれいな葉脈ですが写真が図鑑の絵みたいになっちゃいました














これを撮っている時間 17:30を過ぎています
公園は街灯で明るいだけ かなり暗くなっています
***ここからの写真は全て 『*露出補正+1〜+2』***



※この写真と上の写真は同じ所を写しています
露出、シャッタースピードは同じです 写真は面白い!











ホワイトバランスを『白熱灯』として遊んでみました
擬似的に真昼の真っ青な空みたいでしょ











デジカメだと夜も真昼に出来ます





でも飛行機を狙ったら 低速シャッターがバレバレです
なにコレ? UFOみたい




夜の公園で ある効果を撮ろうと思いましたが全敗です
また 出直します。



Posted at 2017/11/24 06:04:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | PENTAX K-3 MarkII | 趣味
2017年11月23日 イイね!

間口の広い東京の書店




先日 東京駅・丸の内にある書店に寄って来ました
この時期毎年購入している 『手帖です』
以前はほぼ黒か紺色しか無かった手帖も いまや様々な色が有り
そんな色選びも楽しみの一つです

そうは言っても12色もあるわけでも無く
今年の色は しょうがありません昨年とダブらない色にしましたが
チョット暗い色なので余り好みでは有りませんが やむ得ません

同じメーカーの同じ型番 色違いとなります
始まりが1月1日と4月1日 が有りますが 皆さんはどっち



書店と言っても一階から5〜8階位まで全部書店です
そして本以外にも様々な物を売っています

結局手帖以外にも購入する羽目になりました
購入したのはこの2点です

1、温度計&方位計(磁石)






2、ホイッスル





なぜこんな物を
カメラを始め 山に入ったりするかも知れません
また 万一遭難しかけたりした時の
SOS 自分の位置を知らせる道具です
備えあれば憂いなし のたとえ道理です




手帖もはものの5分もかかりませんし
購入した2点は 各々何種類かありチョット迷いましたが
そんなに時間はかかりませんでした




更に店内をうろついていると
ミニカーが目に飛び込んで来ました
これがまた見るからに精巧 よ〜く出来ています
また 欲しい欲望が 19,800円

む〜 ここは我慢です、、、ハイ‼︎!


お持ち帰り自由の立派なカタログをいただいて来ました
外車の製造年が良く分かりませんので 資料代わりにしたいと思います





陳列棚にはスーパーカーが多数 定番国産車もありました



ミニカーの事は詳しく有りませんが
株式会社ゲートウェイ・オートアート・ジャパン
と言う会社の物で
ネットで調べると 本社はアメリカでした

我がC123-280CEは 残念ながら発売されてないようです
それとも廃番になっちゃんでしょうか



東京とはあらゆる所で 間口が広く
様々な所で意外な物を手に取り見ることが出来ます

いかに多方面に興味を持って 自らそこに行くか
田舎じゃ全く経験出来ませんネ
以前にも言いましたが 情報量の絶対量が違いすぎます
こんな点も 都会と田舎は格差社会です



Posted at 2017/11/23 22:13:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2017年11月19日 イイね!

お台場 旧車天国2017に行って来た!

お台場 旧車天国2017に行って来た!












お台場旧車天国2017に行って来ました
新橋駅からゆりかもめに乗って 船の科学館駅で降りると
会場は目の前って 駅のホームから一望です

参加台数700台 北は北海道から南はどこまででしょう
すごい規模です
そして見学者の数 地方じゃ考えられない数です
さすがに東京ですね



410ブルーバード



最初に結論 この展示会での私の一押しはこの車
ブルーバード1500エステートワゴン

*逆光で全くなんの車かわかりません (写真やってるのにガッカリ)













410ブルーバード
セダンからの印象は サイドの凹(へこみ)のプレスラインと
そのライン形状が弓なりで有ることから
チョットやわな 線が細い印象ですが

このエステートワゴン リヤがワゴンでボリュームがあり
セダンの欠点が全く感じません
そして私の写真では全く分かりませんが
前後バンパーの形状が秀品で 素晴らしいデザインバランスです

*1 この写真は4ドア車
*2 年式orせだん・ワゴンの違いなのかバンパーの形状違います
  ワゴンのほうが武骨い感じです



ディーノgt → GTでは有りません (私も今気づきました)











クラウンコンフォートの結婚式仕様




いつ見てもかわいいサソリ君達








大好きなトライアンフ








ムダな、、、が好き




赤い色の車が続きました!!



いつかは乗りたかった(所有したかった) B10 3,5クーペ
バランス取りされたアルピナENG どんな回転フィールなんでしょ





ホワイトマーカーランプ等細部にこだわっていますが
面いち、ホイールハウスとタイヤのスキマ等は普通です?



B10 3,5 全生産台数44台中の1台だそうです



巨大逆スラントノーズ (810ブルーバード)






ロータスヨーロッパ
正に東京の開催だから観れる光景です






乗ってました スズキフロンテクーペ マルーン色
正にこの車です
そして一年しか乗らなかったホンダ・シティ






BMW02ツーリング なぜか02はオレンジがにあう





真後ろからのスタイルSEXYですが
ナンバープレートが写るので没、、、
※ナンバープレートを白抜きにするの嫌いなので



確かにこれも旧車です、、ウイネベーコ
旧車スタイルだからこそ 味が有ります


初代ハイエース、、スタイル忘れてました。




最後はこれで締めます
やっと見つけましたW123 クーペはC123です





チョット残念なウインドモールの劣化じゃ無く→欠損して来る!


モールの浮き、、コレはチョットひどいですね



アレ 自分のクルマはどうだったか、、ナショナルの型が


サンルーフ付きです







オーナーのこだわりかな、、、




人が多すぎて 写真撮るのが大変
顔を写さなくても ガラスに写り込んで使えません

大きい展示会、、もちろん良さも有りますが
余りに車両が多すぎて消化不良になります
何より一台一台の見方がどうしても雑になりますね

程々の規模の地方展示会の良さを再認識して来ました



C123クーペのオーナー様
ウインドアルミモールまだ間に合います 早く磨きましょう
この車 モールにキズが無いのが救いです


遠くから来た方お疲れ様、、
まだ帰路で この時間も走ってんだろうな
、、でもこれもまた楽し かな



Posted at 2017/11/20 00:44:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2017年11月18日 イイね!

伊代ちゃん 今日の日テレYELL(エール)




『 恩返しが出来るまでやめちゃダメ 』


短時間ですが 久しぶりに伊代ちゃんのテレビ出演でした
本人から今年初めに起こした事件後の
今後の意気込みを聞けたのは大変嬉しかったですね

少なくとも一年経つまでは積極的な活動は無いのでは



冒頭の言葉は iyoちゃんの息子が言った言葉でした

そうですね
恩返しをする相手は人それぞれですが 十分ではないにしろ
恩返しする という気持ちを持ち続けることは大事ですね



それにしても伊代ちゃんの声 すごかったですね
先週から風邪を引いているのは知ってましたが
やっと声が出てる状況でしたネ

まわりでも風邪を引いてる人多くなってきました


十分な睡眠と 美味しいものを食べて
早く良くなってネ iyo aちゃん 😊




Posted at 2017/11/18 22:40:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 伊代ちゃん | 趣味
2017年11月12日 イイね!

シートカバーと ?




1、シートカバーを外そうとすると すんなり外れません
! アレ なんだ


左 ドライバーズ側・変色してます




右 助手席側・ありゃ なんで



まいったな〜 穴が空いたのもショックですが
サイドミラーもこすれて白くハゲてます、、ガッカリ


早く気づいていれば対処できたのに
とにかく左右サイドミラーにタオルを巻いてきました




使用して丸2年
前回帰った時は穴などは空いてなかったので
多分夏以降2度程台風が来て 強風に襲われるたのが直接的な原因でしょう

これは二つに問題が
1、サイドミラーが折りたためないクルマ側の問題
2、サイドミラーの形にはめるようになっていないカバー側の問題
サイドミラーが出ている事で フロントフェンダー部から
サイドミラー下部にすき間が出来 ここに風が入り
あおられてこすれ 穴が開いたんでしょうね

やっぱりサイドミラーが耳のように すっぽり収まるタイプがいいようです
このシートカバーは四隅がゴムでしぼめる方法で
基本車体に引っ掛けるだけ これが限界ですね

同様なカバーをお使いの方
サイドミラーはたたんでカバーをかけましょう
突起物にはカバーを取り付け予防しましょう



更に良く良く見ると どこかわかります


リヤにあるアンテナの突起部、、チョットしか出てないんですが



2年が経過しカバー全体が白っぽくなって来ました





2、昨日の早朝ドライブの後 購入してある部品交換を
って 良く恥づかしもなく出せるな!

これなんだか分かりますか


エンジンフード内側に付いている ストッパ見たいな物ですが
W123はエンジンに向かって左側に一個付いています
・今のクルマには有る、無い?


頭のつぶれが年月を感じます


ゴムが外れかけて 金属接触し傷をつける直前でした


新しい部品に交換しました




新品部品に交換しました
新旧違い気づきました

気づいたあなたはえらい
旧 締め付けがナットです
新 締め付けが座付きナットになっています
更に比較写真が有りませんが 新は首下長さが5mm程長い

前期タイプはナットだけ
後期タイプは座付きナットに改良されたのでしょうか
座付きナットは接触面積が増えて緩みにくい
見えない所で こんな小さな改良がなされてるんですね


  品番      品名   購入価格(税込)
201-988-0511  バッファ   622円
(注)品番・品名・価格が間違っていました、訂正しました(21:57)

なかなか気づかない所ですが お仲間の方 愛車のチェックを




もっと部品交換をしようとしましたが
強風で諦めました 安全作業第一です
なんともお恥づかしい 一点整備でした



Posted at 2017/11/12 18:45:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | W123 | クルマ

プロフィール

「彼岸花からブルーインパルスPAに立ち寄り http://cvw.jp/b/1916706/48699417/
何シテル?   10/07 22:49
***************2013年6月 CRESTA******************** ・FR車・エンジンにこだわっての車種選定を行い ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2017/11 >>

   1 2 34
567 8 910 11
121314151617 18
19202122 23 24 25
26 2728 29 30  

愛車一覧

メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ mac280CE (メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ)
C123-280CE  1979年製 前期型 ・ヤナセ 日本国内仕様  前オーナか ...
トヨタ クレスタ イチゴCRESTA (トヨタ クレスタ)
2013年6月 2000年式 GF-GX100 1G-FE VVT-I ...
その他 カメラ ペコちゃん (その他 カメラ)
***************2015年9月 PENTAXカメラ開始********** ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation