• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

macG4のブログ一覧

2017年12月26日 イイね!

株式売却を考える



タイトルが硬いですが 別に株についてのうんちくではありません
12月20日の日本経済新聞にこんなニュースが載っていました



独ボッシュ 曙ブレーキ全株売却 

正確に書くと ドイツの企業ボッシュが 曙ブレーキの全保有株12,13%を売却した
と 言うものです

外国企業が日本株を売買するのはよくあることですし
特に技術提携などを結んでいる場合は別ですが
自分たちの都合で短期保有でも 平気で売却しますよね




ボッシュJAPANがこんなメッセージを出しています
『 長期的な戦略に当てはまらない株式の売却を進めている 』

ここでの 長期的な戦略 と言う言葉がキーです





私が思い浮かべたのが
自動車メーカの環境問題に対して 急激に電気自動車にシフトする動きです

内燃機関から電気モーターになり 何が変わるのか
ニッサン ノートにそのヒントがあります ワンペダル

従来の回生ブレーキより更に一歩進んだものでした
今後 更にこの回生システムは
機器の改良と共にそのソフト改良も飛躍的に進歩するはずです

これが極限まで行くとどうなるか 従来のメカニカルな摩擦ブレーキの有無です
しっかり意のままに停止する、緊急停止する
そんな場面でのメカニカルな摩擦ブレーキが無くなるとは思えませんが
最小限のブレーキ容量で済んでしまうかもしれません

メカニカルな摩擦ブレーキは回生ブレーキの補助的なものとなってしまう


現在の曙ブレーキの主な主力製品が将来先細りになる
ボッシュはこんな状況から曙ブレーキの将来性に見切りをつけたと




これは全く私個人の味方ですが
そう考えると 電気自動車への移行が
それらを支える中小企業だけでなく サプライヤー全部が
根底から自動車産業への裾野変革の時期に差し掛かっているのかも知れません

この変革に乗れるか乗れないか
必要とされる企業か否か

そんな選択が今回のボッシュの株式売却では
そんな考えさせられるニュースでした




もちろん 本当は別な大人の事情があるのかもしれませんが‼︎!
Posted at 2017/12/26 05:30:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2017年12月24日 イイね!

ぼっちのクリスマス





テレビの三面記事
V6の岡田くんがクリスマス婚というニュースで
今日はクリスマスイブを知りました

昨年もなんかで知ったような



世間並みとはいきませんが 気分だけでも
と言うわけで7時過ぎ
セブンイレブンで今年も 小さくとも可愛いケーキを買ってきました

なんか昨年と似てます








そしてもう一つのアイテム 骨つきチキン
香ばしくおいしかった





ビールの前で悩んでましたが お酒を飲みたい気分でもなく
アッサリ却下

今年の今夜も ぼっちクリスマス


Posted at 2017/12/24 20:13:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2017年12月23日 イイね!

今朝の公園



東京は日曜日が雨の予報になったので 今朝公園に行ってきました
6時にバス停に着くと 23日は土曜日&天皇誕生日
土曜ダイヤで7時近くが始発で 日の出時間(6:40)に間に合わず

 結局のんびり出動となりました




今朝は風もなく少し霞がかかったようで
地平線から真っ青な空とはならず 写真的には今ひとつです












































今日の紙芝居

ねえ 今日の朝食どうでした

まあ いつもの味じゃない

なにそれ


だって毎日同じ目玉焼きだぜ

あれ 可愛い子が歩いてるな〜

なにも怒んなくても


女はすぐむくれちゃうから

アレ! どこいっちゃったの

愛してるよ!なんて 言えないよな




寒椿 → 山茶花(さざんか)に 12月28日訂正します




花びらのじゅうたん 凄くきれいでした インスタ映えしますよ



※ ネットを見てるとたまたまさざんかの花が出てきました
  見ると全く椿と似ていますネ
  見分け方 さざんかは葉が一枚一枚散り、椿は花ごと落ちる
と言う訳で 写真から一枚一枚散ってますね。









水仙




この写真は上の写真と同じカットですが 違いがあります
花びらの中 明るいでしょ、、、そうですレフ板を当て撮っています










この実が熟すと


こんなふうにはじけて 真っ赤な実が出てくるんですね



池には鴨などがいっぱい のんびりと浮かんでおりました


















まだ足の痛みは有りますが 何とか歩けるようになり
一週間ぶりに写活ができました 写真は進歩しませんが楽しかった

お昼ご飯も食べずに3時まであっというまでした


Posted at 2017/12/23 22:25:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | PENTAX K-3 MarkII | 趣味
2017年12月17日 イイね!

2ドアクーペ




2ドアクーペの選択

生活スタイルや車の格好の良さ等から
4ドアセダン、2ドアクーペ、3ドアハッチバック
そして5ドアハッチバック等を選択するのでしょう


なぜ私は2ドアクーペを選択したのでしょうか
改めてそんな自分自身の気持ちを整理してみました




私の経験上から言えるのは 通常の使い方なら
間違いなく4ドアセダンが一番使いやすい
これは間違いありません

トランクが仕切られているか否か
誰かを乗せて 荷物も気がねなく積めます

自分の荷物が雑然としていようが
そのときに荷物を積もうが 
同乗者も安全に乗車することが出来ますね

どの乗車位置にも 他人をわずらわせることなく
乗れるのがドアの数が多い乗り物の 最大の長所でしょう
あえていえば後席の真ん中ですが これは物理的に
直接アプローチ出来ない点では
他の車種も同じなので無視できます



良く言われるのは2ドアクーペは
スポーティーなクルマをデザインする上で
自由度が高いと言われてきました

確かに私もそう思って来ましたが
ここに来て 4ドアセダンのデザインも
3ボックスデザインが過去のものとなった今
・3ボックス(ボンネット、キャビン、トランク)
 が明確に分けられたスタイル

新型クラウンもそうであるように
近年はトランクと言うものがデザイン上無くなって来ています



私が4ドアセダンを探していたのに なぜ2ドアクーペに妥協出来たのか
最大の理由は 独立したトランクが有りながら
後席が有るからです

もっと正しく言えば フルリクライニング出来る空間が有ること この一つです

更に言えば 人生最終のクルマが2座オープンになれなかった理由でもあります




フルリクライニング出来る空間が有ること
これはロングツーリングが主体で
できれば連泊しながらでも走りたい自分にとって
しっかりと休憩を取れる(体を横に出来る)
のは第一の優先度です

気がねなく自分のリラックスできる空間が有ること

先に紹介した旧車選びの次に来るプライオリティとなります




若いときはいざ知らず
体力が落ちる一方となった今では 無理をしたくても出来ないのです

体を横たえる空間は絶対条件です



もちろん経済的にいくつものクルマを所有出来る方は こんな事は笑い話のはずです

全く普通のサラリーマンかそうそう複数台所有する事がいかに大変か
私自身が身に染みてわかっているつもりです



2ドアオープンカー、2ドアクーペを選択するか
こんな選択の理由が有ることを
あえて書きました

今2ドアオープンに乗っている方も
子供が出来てあきらめるのではなく
2ドアクーペと言う選択肢が有ることを これを気に
分かってもらえたら そう思います

奥さんや大きくなった子供達からの不満が出つつも
毅然としたポリシーで 乗り継いで欲しい そんな想いも込めながら


お父さん達の夢をいつまでも 持ち続けて欲しいですね




逆風下のお父さん達 夢を諦めず
わがままを通しましょう

優しいお父さんだけがいいお父さんではありません



お父さん応援団❗ macG4

Posted at 2017/12/17 20:02:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | W123 | クルマ
2017年12月15日 イイね!

不注意




今日は職場の忘年会でしたが 用事があり参加せず帰って来ました
そんな中 階段の最終段で足元から目を離して 遠くを見ようとした瞬間
足を踏み外し転んでしまいました

一瞬激痛が
足をくじいたか と思いましたがしばらくその場に留まり
なんとか足を騙し 足を引きずりながら帰りました



足を見てみると もうかなり腫れています
触れると痛ア〜
座っても足が伸ばせません

※おじさんの汚い足ですみません





怪我した自分が 言うのも何ですが
年末です
交通事故や自分自身の不注意での ケガに注意しましょう


トホホ わき腹に痛みが出て来ました
何だろう じわじわ痛んで来ました

😰😰😰 泣 き 😰😰😰




ちなみにスマートフォン等はいじっていません
そして 唯一良かったのが
ポケットに手を入れてなかった事で 痛めた所は最小限だった
そう思いたいです‼︎!


Posted at 2017/12/15 19:49:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

***************2013年6月 CRESTA******************** ・FR車・エンジンにこだわっての車種選定を行い ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2017/12 >>

     1 2
3 4 5 6 7 8 9
1011 121314 1516
171819202122 23
2425 26 27 282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ mac280CE (メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ)
C123-280CE  1979年製 前期型 ・ヤナセ 日本国内仕様  前オーナか ...
トヨタ クレスタ イチゴCRESTA (トヨタ クレスタ)
2013年6月 2000年式 GF-GX100 1G-FE VVT-I ...
その他 カメラ ペコちゃん (その他 カメラ)
***************2015年9月 PENTAXカメラ開始********** ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation