• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

macG4のブログ一覧

2018年02月28日 イイね!

寄り道アキバ



今日は帰り足 ヨドバシアキバに寄り道してきました
今の写活の一番の不満が 『三脚です』
現在使用しているのは Velbon Sherpa 645 IIです

*写真は 645Ⅲです



1、最初の不満 チルト(上下)方向のガタ



2、エレベーション(上げ下げ)時ガタ





チルト(上下)方向のガタは 特に花のマクロ撮影などで下方にカメラを向け
めしべなどにピンポイントで合わせてバーハンドルでロックします
が お辞儀しますピンがずれます
なんどもめしべの先っちょに合わせ直し これの繰り返し
*面倒ですし 時間の無駄です
カメラを上方に向けててる時も同じです


どうしても高い所の被写体に
(かっこいいこと言ってますが たいした被写体じゃありません)
ある角度で向けたい時に センターを上げエレベーションしますが
10cmも上げると雲台が安定感しません
*これは構造がいけませんね
 ポールと三脚の穴部の隙間が大きいのと
 それを横から締め込む 当然ガタは発生します


撮るのが下手だからこそ こうゆう道具はしっかりしたものを
選ぶべきでした
「三脚の選び方」にも そうそう変えるものじゃ無い物なので
しっかりしたものを選びましょう、、、おっしゃる通りです
*初心者だからこそ良い三脚を選ぶべきです(それなりに高額です)
 こんな事に 無駄なお金を使っちゃうんですね


で こんなものを見てきました
ム〜 なるほどこんな操作感、こんな構造なのか
確かにガタ無いな〜






三脚に雲台を付けてもらいました
*この3way雲台 意外と小ぶりです







ジッツォ ランフロット
3月9日から10%価格アップだそうです
高いな〜
時間がありませんが やっぱり買えないか
優柔不断です

あんなに前振りで不満を上げておきながら
買わんのかい‼︎!


Velbon Sherpa 645 II 購入金額たしか25,000円ぐらいです
比較にならない金額です


Posted at 2018/02/28 22:36:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2018年02月27日 イイね!

久ぶりに近場の公園




大急ぎで帰ってきても 陽が落ちる寸前
近くの公園へ行って 何でもいいので撮りたくなりました

土日と花粉症が嫌で出かけませんでしたが
やっぱりね
撮りたくなっちゃいます

無理を承知で行ってきました


ボケボケの連続 出すのも恥ずかしい限りです







あら直前に訪問したPENさんとかぶっちゃいました


































暗いからとピントを妥協してしまいました
いけませんね
もっと真剣に取り組まないと

自分への甘さが作品への甘さに出ちゃいました


秋海堂さんの切り取り方 ム〜
こんなのもあったんですね

NOKTON. F0.9ってどんなレンズなんでしょ
想像できません




小さい桜はもう満開🌸でした ビックリ
今週末は遅すぎるかな


Posted at 2018/02/27 23:52:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味
2018年02月26日 イイね!

PENTAX K-1 MarkⅡ




PENTAX. K-1 MarkⅡ
2月22日 正式に日本での発売が発表されました

突然 K-1 MarkⅡ が出るらしいというニュースが出た時の
K-1 購入済み者からのバッシングは凄かったですね

「 PENTAX K-1 をライフの長い製品にする 」と言っておきながら
たかが丸2年でモデルチェンジするとは
メーカーの裏切りだ と言う意見の多かったこと




PENTAX K-1のセンサーはソニー製ですが
そのセンサーが製造中止になり 新しいセンサーを採用する
それを機にモデルチェンジ と言うネット上の話でした





開けてみれば センサーは従来通りで主な変更点は下記の通り

1、「 アクセラレータ採用で 低ノイズ・高感度・色再現性アップ」
   での高画質化

2、AFの更なる高速化

3、手持ち撮影を可能にした リアル・レゾリューション・システムII


新センサー採用は無く K-1 MarkⅡ としての正常進化
と捉えられると K-1 を息の長い製品に育てるという
初期のメーカーの言葉通りとなり 以後冷静な書き込みへと移行して行きます

新製品(マイナーチェンジを含み)の発表タイミングが
いかに難しいかを物語っています
特に煙が立ってないとなると (噂がないと)
皆さんの妄想も大きく膨らみますからね

最後の締めは
これらの新しい機能が後付けサービスで対応する
と発表されるや 今度は手のひら返しで
ユーザー第一主義 さすがPENTAX、さすがリコーと賛辞の言葉に



3月1日から横浜でCP+(カメラ展)があり 直接触れる最初の機会です
皆さんどんな感想を書き込むか 楽しみです

K-1 MarkⅡと新レンズとのお試し出来るようですね
楽しみ、楽しみ‼︎!

やはり新製品が出るとワクワクしますね





個人的には以下の3点が惜しいですね

1、測距点の拡大( K-1は33点)、ソニーは100点以上

2、バッファ容量の拡大 (書き込み速度の高速化)


3、一番残念な点は 撮影枚数の減少ですね K-1 760枚
  K-1 MarkⅡ 670枚 ▲90枚
これは消費電力のソフト改良等を煮詰めて欲しかったですね









私には難しいことはわかりませんが
簡単に言ってしまえば PENTAXと言うカメラは
低ノイズで高画質な写真をいかに撮りやすいカメラで提供するか
それを第一義に開発しているのかもしれません

もちろん 人・物・金 が有ればCNの様に全方位できるんでしょうが
限られた中で精一杯と言うのが実情のようです


もちろん否定するつもりは毛頭ありませんが
世の中のスピードについて行けないのでは どうにもなりません
常に競争相手がいるわけですから
唯我独尊=自己中では困ります、、、。
後ろを向いた時 だれも付いて来てなかったでは済まされません





冒頭批判の嵐が と書きましたが
それもこれも PENTAXというカメラが好きだからこそ!

これからも そんな顧客を裏切らない商品作りをして欲しいですね
もうチョット スピード感上げましょう
※ちょっとじゃダメか CNにイヤSにも引き離されてしまいますから



製品のニュースリリースが
2017.09.01以降全く無かったと言うのは やはり尋常じゃないないと思います



がんばれ PENTAX

NEW K-3Ⅱ後継機 早く出てこないかな〜〜。


Posted at 2018/02/26 19:40:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2018年02月25日 イイね!

咲く、咲くとき、咲けば、咲け



K-3Ⅱ + HD PENTAX-DA 1.4X AW
HD PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limited
smcPENTAX-DA☆60-250mF4ED [IF]SDM













































ただ花を並べてるだけのようですが
近場で 早くこんなお花がたくさん咲いて欲しいという
強い想いを込めて 💖

今年も花粉症と戦いながら 新たな撮り方にチャレンジします

Posted at 2018/02/25 14:00:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | PENTAX K-3 MarkII | 趣味
2018年02月24日 イイね!

エンゼル







































「カランコエ エンゼルランプ」
花言葉 あなたを守りたい・幸福を告げる・小さな思い出・おおらか

なんとも可愛いお花を がさつな自分が撮ってるとは
もっと可愛さを引き出したかったな〜。

Posted at 2018/02/24 12:00:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | PENTAX K-3 MarkII | 趣味

プロフィール

***************2013年6月 CRESTA******************** ・FR車・エンジンにこだわっての車種選定を行い ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2018/2 >>

     1 2 3
4 5 678 9 10
11 1213 1415 16 17
18 192021 2223 24
25 26 27 28   

愛車一覧

メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ mac280CE (メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ)
C123-280CE  1979年製 前期型 ・ヤナセ 日本国内仕様  前オーナか ...
トヨタ クレスタ イチゴCRESTA (トヨタ クレスタ)
2013年6月 2000年式 GF-GX100 1G-FE VVT-I ...
その他 カメラ ペコちゃん (その他 カメラ)
***************2015年9月 PENTAXカメラ開始********** ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation