ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [macG4]
macG4
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
macG4のブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2018年12月10日
久しぶりに近くの公園
北陸シリーズ
がほぼほぼ終了し
近くの写活に戻りました
K-3Ⅱ
smcPENTAX-DA☆60-250mF4ED [IF]SDM
予想はしていましたが
この時期咲いてるお花 本当に少ないですね
綺麗な旋回です
飛行機会社や どこ行きの機種か分かる
アプリが有るそうなので 私も入れようかな
photo no.1
左上に写ってるのはカモメです
photo no.2
photo no.3
トリミングすると2階建ての様に見えます
photo no.4
一直線に降り注ぐ木洩れ陽
誰かに注いでいるんですよね
どうして私に当たってくれないんでしょ
!
よ〜く見てくださいね
約30分程の演出です
photo no.5
photo no.6
photo no.7
photo no.8
photo no.9
photo no.10
photo no.11
photo no.12
photo no.13
photo no.14
終焉(しゅうえん)
photo no.15
photo no.16
photo no.17
photo no.18
photo no.19
photo no.20
photo no.21
ただただボンヤリ見ていると
光の強弱や色合いにだけ目が行きます
こうして連続写真で見てると
木洩れ陽の角度の変化や
sora全体が連続的に微妙に変化して行くのがわかります
ここには写っていませんが
それを背景に離陸し 大きく急旋回して行く飛行機もまた
ピンクからだいだい色に だいだい色から紅色に
白やジュラルミンの機体の変化を目にして
それらを目に焼き付けてきました
それにしても冷えてきました
東京も(冬の)季節を実感してきました
*単調な写真をご覧いただきました
ご訪問頂きありがとうございました。
Posted at 2018/12/10 00:00:24 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
PENTAX K-3 MarkII
| 趣味
2018年12月08日
W123ミーティングの楽しみ方
自己中目線と好奇心で
写真を撮ってみました
車のミーティングと言うと車写真が中心になります
それじゃ 車だけかと言うと そんなわけはありません
以下自己中心的な写真になります
手前に電動ファンが見えます これと
その後ろにあるエアコンのコンデンサーが腐食真っ白
フィンは曲がってよれよれ 早く交換したい
このクルマは綺麗でいいな〜
photo no.1
中古購入時から 実はこの三角停止板が付いていません
一番欲しい部品です
40年前に「このような反射板」
・赤い模様の部分が最近のような気がしています
・どん びゃくしょうさんの車を見るのを忘れてしまいました
photo no.2
ベンツマークと品番がどこにも有りません?
photo no.3
コーナーポールです
私のクルマにも付いていましたが
前オーナーが取り外してありました
photo no.4
付けたらいいかどうか迷っています
オリジナル重視なら 付けるべきなんでしょうね
photo no.5
この US仕様といわれている 異形2灯ヘッドライト
私の車についていたのはボッシュ製でした
写真のものはHELLA製です
made in Germanyとなっていますが
本当に当時ものなら West Germany
じゃないとおかしいのでは と言う意見がありました
l
photo no.6
photo no.7
プラグコード 変えたい部品です
photo no.8
旧車のエンジンルームに色付きの派手なプラグコード
私は絶対黒のプラグコードです
が、ありそうで有りません
泣!
photo no.9
この車だけです こんなに綺麗なエアクリーナーボックスです
そしてこのエアクリーナーボックスに錆があると
エンジンルームが一層汚く見えてしまいます
早く塗装したいな〜
photo no.10
定番のバッテリー
皆さんの搭載バッテリーを拝見しましたが
大きさもまちまちです
ガソリンエンジン用の大型バッテリー
正しい容量はいくつ何でしょう?
photo no.11
オシャレの定番は足回りから
14インチ 5穴 ベンツ用のピッチでは
アルミホイールの選択肢が有りません
てっちん+ホイールカバーが最高のオシャレでは
と感じているこの頃です
photo no.12
photo no.13
やっぱり自分の車のミニカー欲しいですよね
ゴールドの車体色だと230Eしかないんですよね
どっかに280CEゴールドのミニカー出てないかな
photo no.14
photo no.15
photo no.16
最後に何かって?
自分のクルマの色番号です
全塗装だけでなく 部分塗装でも
正しい色番号を知っておくことは大事ですネ
もちろんエンジンルーム内にはこれらデータプレートが有りますが
photo no.17
ベンツの外装の色番号・内装の模様と生地などの
サンプル表を持っている方がおりました
レアな物を一個でも持ってると 何故か憧れちゃいますね
自己欲求の品々をランダムに上げて見ました
欲しいものばかりです
ぼんのうだらけのおじさんで
永平寺にぼんのうは置いてこれませんでした
これ一生の修行なり か〜っつ
Posted at 2018/12/08 01:27:27 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
W123
| クルマ
2018年12月06日
ペンタックスで撮る北陸の旅 最終章
石川県の金沢城、兼六園
福井県の永平寺と
北陸の旅も最終報告です
ダイナミックな紅葉もいいですが
こんな先端の一枚の葉の黄葉も味があります
photo no.1
photo no.2
photo no.3
photo no.4
photo no.5
photo no.6
photo no.7
photo no.8
紅葉した落ち葉をコケの緑がいっそう引き立ててくれます
こうゆう姿って 女子でなくとも
キュン としますね
photo no.9
photo no.10
photo no.11
photo no.12
photo no.13
ワンちゃんの毛色と紅葉 同化しちゃいそうです
子犬可愛い
photo no.14
photo no.15
photo no.16
素敵なお姿
ヨッ! いい男
*オス ということでお願いします
photo no.17
はい こんなワンコも
!
ワンコであってます
?
photo no.18
BMWのバイク かっこいいですね
photo no.19
photo no.20
photo no.21
photo no.22
和歌山ナンバー
R1100RT
でした
*平レーシング:日本人レーサーの元世界チャンピオンですね
長野県軽井沢からスタートした
ペンタックスで撮るシリーズ
・
ペンタックスで軽井沢の紅葉を撮る
・
軽井沢の街を歩く
富山県
・
スターバックスコーヒー
・
ペンタックスで立山連峰を撮る
石川県
・
ペンタックスで兼六園の紅葉を撮る
・
和服姿の女性(ひと)を撮る
・
水面(みなも)と紅葉
・
金沢城の紅葉を愛でる
福井県
・
ペンタックスで撮る 残秋の永平寺
・
2018 最初で最後の福井県
若者が止まるようなホテルにも泊まってみました
今まで見たこともない 素晴らしい紅葉にも出会えました
ペンタックスカメラを通して
新しい世界を垣間見たレベルですが
そんな経験を積み重ねながら
日本各地を訪れる目標をかなえたいと思っています
最後に最もお気に入りの紅葉写真を
今日もご訪問頂きありがとうございました
Posted at 2018/12/06 00:05:10 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
PENTAX K-3 MarkII
| 趣味
2018年12月04日
初参加! 2018 W123ミーティング
同じ車種仲間のミーティングに
初めて参加してきました
ひと月程前 突然のお誘いの連絡がありましたが
私は車を仙台に置いてあることもあり
参加をお断りしました
その後 お友達の どん びゃくしょうさんにも同じ誘いがあり
どん びゃくしょうさんの280CEに同乗し
一緒に参加することとなりました
参加してきました
2018 W123ミーティング
in富士川楽座
photo no.1
photo no.2
参加台数は10台程でしたが 午前中だけの参加の方もいて
写真の台数とは合っていません
初めての私達にとってはちょうどいい参加台数でした
photo no.3
photo no.4
photo no.5
セダン・ワゴン・クーペのリヤ部
photo no.6
photo no.7
photo no.8
どうです このフェンダーアーチ
最近の車にある 面取りがありません
このカッチリ感がたまりません
そしてワイドリムが決まってます
photo no.9
エンジンフードを開けて
見せびらかしてる訳ではありません
前期・中期・後期
どーれ 違いはどこ
違いを探したり、粗探しをしたり、、、
なんでこんな所が違ってるの
?
photo no.10
photo no.11
photo no.12
ここで注目されたのが ワンオーナー フルオリジナル
比較原器(基準)となったのが
どん びゃくしょうさんの
280CE
でした
1、例えばここ ワイパー根元にあるこの部品
メッッシュの形と大きさがこんなに違っていました
photo no.13
2、左右のランプ アレ? 全く逆に付いています
photo no.14
今回参加のおじさん軍団です(失礼!)
これから 道の駅 富士川楽座の食堂で昼食です
photo no.15
photo no.16
私の昼食は
鉄火丼 850円でした
おいしく頂きました
photo no.17
これは レアだ! 騒然となったのが
塗装された外の封印の輪
整備工場を何十年もやってる方が 初めて見たとのこと
後で塗装されたものではありません
※この東京の封印がある これ
!
が珍品なんです
↑
photo no.18
W123純正スタンダードのマフラー
photo no.19
これが超レアな純正マフラーカッター だそうです
photo no.20
これはワゴンに装着されていた
ワンオフのステンレスマフラー
photo no.21
私は初めて見た ワゴンのリヤスポイラー
photo no.22
最後は 一番若い方のスバルR2で参加してた
mametaGTIさん
過去S123 300TDに乗っていたそうです
是非 カムバックをお待ちしています
photo no.23
皆さん 大変楽しく過ごさせていただきました
ありがとうございました
そして 免許証を忘れ往復タダ 乗せて頂いた
どん びゃくしょうさん
お疲れさまでした
今度は自分の車で参加したいですね
Posted at 2018/12/04 01:00:27 |
コメント(2)
|
トラックバック(0)
|
W123
| クルマ
2018年12月02日
2018 最初で最後の福井県
今年も残り僅かとなりました
静かに迎えたいですね
K-3Ⅱ
HD PENTAX-DA16-85mm F3.5-5.6ED DC WR
photo no.1
photo no.2
photo no.3
こんな山深いのですがイロハ紅葉でしょうか
?
この紅葉(もみじ)を見てると
赤ちゃんのお手手の様
ちっちゃくて とても可愛いですネ
photo no.4
photo no.5
photo no.6
photo no.7
photo no.8
photo no.9
photo no.10
photo no.11
photo no.12
photo no.13
photo no.14
photo no.15
photo no.16
photo no.17
初めて訪れた
永平寺
は
初めての福井県でした
ところで福井はどこ?
福井と言えば
ソースカツ丼
でおしまいです。
Posted at 2018/12/02 00:03:00 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
PENTAX K-3 MarkII
| 趣味
<< 前のページ
プロフィール
「彼岸花からブルーインパルスPAに立ち寄り
http://cvw.jp/b/1916706/48699417/
」
何シテル?
10/07 22:49
macG4
***************2013年6月 CRESTA******************** ・FR車・エンジンにこだわっての車種選定を行い ...
29
フォロー
47
フォロワー
ユーザー内検索
掲示板
macG4の掲示板
<<
2018/12
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログカテゴリー
車 ( 33 )
ドライブ ( 12 )
その他 ( 8 )
飛行機 ( 5 )
もの申す ( 16 )
日常 ( 170 )
三面記事 ( 11 )
詩(うた) ( 2 )
W123 ( 28 )
イベント ( 18 )
カメラ ( 28 )
CRESTA ( 8 )
想い出 ( 6 )
W123 ( 86 )
メルスデス・ベンツ ( 1 )
メルセデス・ベンツ ( 5 )
PENTAX K-3 MarkII ( 392 )
スズキ ( 2 )
旅行 ( 8 )
スーパーカー ( 1 )
トヨタ ( 2 )
ポルシェ ( 1 )
音楽 ( 8 )
MAZDA ( 4 )
ニッサン ( 12 )
伊代ちゃん ( 7 )
BMW ( 1 )
鉄道 ( 4 )
スポーツ ( 2 )
お祭り ( 7 )
野鳥 ( 28 )
古神寺巡礼 ( 7 )
OLYMPUS ( 1 )
動物シリーズ ( 1 )
Apple ( 5 )
PENTAX K-1 Mark II ( 4 )
芸術展 ( 3 )
PENTAX ( 10 )
PENTAX K-3 Mark3 ( 157 )
愛車 ( 1 )
星景写真 ( 1 )
みんカラ ( 2 )
PENTAX VM6×21WP コンプリートKIT ( 1 )
バイク ( 1 )
ペンタックスで撮るシリーズ ( 6 )
花 ( 15 )
モノクローム ( 7 )
単焦点レンズ ( 4 )
愛車一覧
mac280CE (メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ)
C123-280CE 1979年製 前期型 ・ヤナセ 日本国内仕様 前オーナか ...
イチゴCRESTA (トヨタ クレスタ)
2013年6月 2000年式 GF-GX100 1G-FE VVT-I ...
ペコちゃん (その他 カメラ)
***************2015年9月 PENTAXカメラ開始********** ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2025年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2015年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2014年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation