• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

macG4のブログ一覧

2020年06月18日 イイね!

正体不明物体!


photo no.1
K-3Ⅱ + 1.4Xテレコン
HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW





UFOか!
昨日は丸1日
宮城県内はこんな正体不明物体で
騒がしくなっていました

photo no.2





TVを見ていて今、こんな物体が飛んでいますto知りました


誰が なんの目的で いつ上げたのか?
気象庁 自衛隊等に確認するも不明なんです

TV局がヘリコプターを飛ばして撮影したのがこれ
    
photo no.3

ヘリコプターよりかなり高い高度を飛んでいるようです


少しみにくいですが
気球から糸のようなものがあり その下には
上部にソーラーパネルが付き
左右にプロペラが回っているんです
明らかに観測用気球なんかとは違いますね


450mm + 1.4テレコンで若干拡大していますので
写メなんかじゃ撮れないですね (あ! デジタルズームで撮れるか)
昨日は晴天だったので この真っ白い気球 肉眼でもよく見えました





俗に言う 未確認飛行物体です

昨日見えてた方角も
仙台空港方面上空でしたからね

気球の打ち上げには事前申請が必要なようです
打ち上げた方は早めに出てきてほしいですね
とにかく安全が確認されないことには
周りはあぶない国がありますからね



今日は雲が多く
12:00現在 所在は確認されていません

危害を加えるようなものでなければいいんですが


Posted at 2020/06/18 12:30:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 三面記事 | 日記
2020年06月17日 イイね!

青空だ!


photo no.1
K-3Ⅱ +
HD PENTAX-DA16-85mm F3.5-5.6ED DC WR






青空だ!
真っ青な空は気持ちいいです
景色もお花も青い空が一番!
蒸し暑さがなければ一番なんですが
日本列島は梅雨がないと生きていけませんしね



なにが凄いって
前衛的な花ですね‼︎!


photo no.2



photo no.3








色合い 花の形 花の付き方が特徴的です
自然と目に入ってきます


photo no.4



photo no.5









photo no.6



photo no.7









photo no.8



photo no.9








さすがのバラも この日はまぶしそうでした

photo no.10



photo no.11








この花にはモンシロチョウが似合います

photo no.12



photo no.13









photo no.14



photo no.15









photo no.16



photo no.17



photo no.18













photo no.24





梅雨入り直後ははっきりしないお天気でしたが
ここ数日は真夏のような日が続いています


街の中にいると青空を撮ろうと思わないのに
少しだけ離れた実家に帰ると空が気になります
せっかく戻ったのに Stay Home
まだまだ安心できませんから 極力母の所にも最小限の訪問です

田舎だかか 実家に帰ったからなのか

空に向かってカメラを向けていました


Posted at 2020/06/17 05:50:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | PENTAX K-3 MarkII | 日記
2020年06月15日 イイね!

睡蓮と菖蒲と、、、? を撮る


photo no.1
K-3Ⅱ + 1.4Xテレコン
HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW





一瞬 睡蓮(スイレン)と蓮(ハス)
え! 何がどう違うのかまったくわかりません


本当に毎日ノー天気に生きています
スイレン
 花は水面に咲き 葉も水面にあります
 ・葉に光沢がある

ハス
 茎があり花は高い所に咲き 葉も水面から上にある
 ・葉に光沢がない


この歳にして また一つ勉強になりました



睡蓮(スイレン)


photo no.2




photo no.3




photo no.4









photo no.5




photo no.6




photo no.7









photo no.8




photo no.9




photo no.10



同じような写真をあげていますが
露出を微妙に変えてあります






photo no.11




photo no.12




photo no.13









photo no.14




photo no.15




photo no.16



ハスにはない力強さ
自己主張を強調した撮り方に特化しました










photo no.17









photo no.18




photo no.19








菖蒲(しょうぶ)


photo no.20




photo no.21



 
photo no.22







花の名前 (?)


photo no.23




photo no.24



150-450mmのC-PLフィルターを購入していません
キラキラ写真 見にくいですね 購入しなきゃ





photo no.25




photo no.26




スイレン ハスとはまったく違いますね

見た目の花や葉の大きさ
ハスに比較して本当に小さく
現地に着いての第一印象は アレレ‼︎! でした
しかし
レンズを通して覗く姿はまったく異なりました

花が力強く 存在感を感じます


スイレンは花も葉も水面近くにある
と書きましたが

このスイレンが咲いている小さな幾つかある沼には
立派な見学通路があります
木で作られていますが高さが2m近くあり
見やすい反面 高い通路からのぞき込むことになり
スイレンに高さがない分 見方が平面的になります

これはスイレンの花としての特徴を理解していない
『みやすさを重視した』画一的な見学コース作りによるものです


最近の水族館ではありませんが
もっと立体的に見せる工夫が必要です
特に子供さんには 近くでよく観察できる
こんなのがこれから必要ではないでしょうか

駐車場からも急で長い坂があり
足腰が弱いお年寄りは無理があります
しかし
現場を一回りすると 近場の裏にもう一つの駐車場が
花の季節に合わせて ちょっと思いやりのある案内も必要では
と 感じて帰路につきました


Posted at 2020/06/15 05:45:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | PENTAX K-3 MarkII | 趣味
2020年06月13日 イイね!

明暗


photo no.1
K-3Ⅱ +
HD PENTAX-DA16-85mm F3.5-5.6ED DC WR
smc PENTAX-DA☆ 60-250mmF4ED [IF] SDM









スノーシェルター

明暗のコントラストが幾何学的な模様を描き出す
私はこれらの
場所を通るたび萌えます!

photo no.2








photo no.3








photo no.4











なんのけがれもない新葉(しんば)
透き通る美しさでございます!


photo no.5








photo no.6












photo no.7








photo no.8








photo no.9











ありふれたワタスゲも 逆光で撮ると
ム〜なんでしょ
必殺仕置人のタイトルバックに使えそうな
まさしく影のある絵になりますね


photo no.10








photo no.11





写真を撮り始めて間もなく5年

写真を撮る前に光を意識すること
最近やっと無意識にできるようになりました
すぐに忘れるんですけどね

見てわかる明暗と 見なきゃわからない明暗があります
何気ない日常で その明暗に気づけばネ、、、
それなりの写真が撮れるんでしょうが

まだ見える明暗しか撮れません
日々精進しなければ‼︎!
三密避けながら 写活行ってきま〜す。




Posted at 2020/06/13 08:00:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | PENTAX K-3 MarkII | 趣味
2020年06月11日 イイね!

湿原


photo no.1
K-3Ⅱ +
smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR
HD PENTAX-DA16-85mm F3.5-5.6ED DC WR
smc PENTAX-DA☆ 60-250mmF4ED [IF] SDM





まずはこんな写真から
この日は満月


月に向かってお仕置きヨ〜
当時3才の娘の夢は 『セーラームーンになることでした』
私は ちびうさちゃんがよかったなぁ


photo no.2


満月が山に沈んでいきました
山の木々が夕焼けのように染まっていきます
山の中だからこそ見える幻想的な光景です


photo no.3








登山道から200〜300m程入ったところです
真っ暗 木々の間からわずかに緑の木々がわかります
クマさんは夜も動き回っているんでしょうか
静寂な中に響くのは 自ら踏みしめる枯葉の音だけです


photo no.4



photo no.5








湿原への入り口です

photo no.6


入り口を抜けると 木道が
曇り空で白飛びしている空ですが
あ〜 来てよかった‼︎!


photo no.7


目を転じると
前のブログにもあった 残雪の栗駒山(栗駒山)


photo no.8









photo no.9


やっと朝日が昇ってきました
周りが山なので通常より20分程遅れています

実際はこの暗さです
写真は便利ですネ いくらでも明るくできます




photo no.10









photo no.11



photo no.12


 
photo no.13








湿原というと このワタスゲ
湿原一面んに咲いていて
そよかぜにも綺麗に揃ってなびいています


photo no.14



photo no.15


 
photo no.16








ワタスゲの群れの中に咲くツツジ
赤い花のアクセントが素敵です


photo no.17


少しお花が傷んでいたので
露出オーバー目にしてカモフラージュです


photo no.18


ガクから花びらがきれいに抜けています
チョットおもしろいので撮ってみました


photo no.19










photo no.20



photo no.21








ツリガネソウの仲間かな
袋の部分が
ツリガネソウは小さく ホタルブクロは大きい
こんな認識であってます???
追記:サラサドウダンです

かわいいお花ですよ
この手の花には珍しく 高い所に咲いていたので
真下からも撮ってみましたが 真上って撮りにくいですね


photo no.22



photo no.23


 
photo no.24








photo no.25



photo no.26



photo no.27







ニッコウキスゲ

photo no.28



photo no.29



photo no.30



 
photo no.31


 
photo no.32




今回は栗駒山(くりこまやま)のふもとにある
『世界谷地原生花園』にきました
*『世界谷地湿原』大変失礼しました

今回も湿原に浴びる朝日を狙いに
駐車場に1時過ぎに到着 車で横になると満月が
smc PENTAX-DA☆ 60-250mmF4ED [IF] SDMで撮りましたが
全くの中途半端な大きさに
150-450mmにすればよかったと後悔

『世界谷地原生花園』に来た目的は
ニッコウキスゲの咲く群生を撮ることだったのですが
早すぎました、、、

3時20分に入ると 5時30分頃一人の方がやってきました
途中からご一緒しながら
第一湿原、第二湿原と散策してきました
地元の方でした

花の写真は全て第一湿原
第二湿原はまだ全く花が咲いていません

『世界谷地湿原』を見終えてから栗駒山に向かいました
ブログは前後しています



大幅に規定枚数を超えました
今日もご覧いただきありがとうございました
















Posted at 2020/06/11 13:00:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | PENTAX K-3 MarkII | 趣味

プロフィール

***************2013年6月 CRESTA******************** ・FR車・エンジンにこだわっての車種選定を行い ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2020/6 >>

  12 34 56
78 910 1112 13
14 1516 17 1819 20
21 2223 2425 2627
282930    

愛車一覧

メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ mac280CE (メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ)
C123-280CE  1979年製 前期型 ・ヤナセ 日本国内仕様  前オーナか ...
トヨタ クレスタ イチゴCRESTA (トヨタ クレスタ)
2013年6月 2000年式 GF-GX100 1G-FE VVT-I ...
その他 カメラ ペコちゃん (その他 カメラ)
***************2015年9月 PENTAXカメラ開始********** ...
© LY Corporation