• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

macG4のブログ一覧

2020年09月07日 イイね!

個人展


photo no.1
K-3Ⅱ +
HD PENTAX-DA16-85mm F3.5-5.6ED DC WR






角田市(かくだし)は仙台から南に1時間ちょっと
先日地元TVで紹介された


個人の写真展に行ってきました

photo no.2












軒先き 壁にも展示されています

photo no.4



photo no.5













photo no.6





photo no.7




  
photo no.8





ご覧のように 会場は独自の雰囲気があり
理由はあえて聞きませんでしたが
会場は個人宅の家と裏山で
その小径のいたるところに木彫りの仏像が置かれています
失礼ですが
これはアート写真展とはミスマッチと感じてきました












photo no.9





photo no.10





photo no.11





photo no.12













photo no.13



photo no.14






藪の中のアート写真展
と名付けられた写真展
民家の脇から裏山に写真が掲げられています








photo no.15













photo no.16













photo no.17





photo no.18













photo no.19













photo no.20



photo no.21



photo no.22













photo no.23





個人の民家 そして藪の中と
コロナの影響なのか 意図的に会場としたのか
そこまではわかりません

宮城県白石市(しろいしし)在住の80歳前後の日下さんという
アマチアの方のアート写真展でした

デジタル処理された写真
***冒頭の写真も実は油絵のようにみえました***
ということで写真展ではなくアート展としたようです
 *お話を伺っての推測です

屋外での展示ということもあり
印画紙は合成紙、マッド仕上げとして
雨にも対応しているそうです


退職後に写真を始められ
ゴッホや東山魁夷の色合いが好きで
デジタル処理をして楽しんでいるようです
決して高級一眼レフで撮ったものではないとのことですが
間違いなく元の写真としての素材も素晴らしいものですね

デジタルカメラの良さを100%生かした写活かもしれません
自分の「ありのままに」と対極にあり
関心しつつ 大変勉強になりました



*ここにあげたアート写真はごく一部です
 お近くの方はどうぞいらしてください


Posted at 2020/09/07 05:30:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | PENTAX K-3 MarkII | 趣味
2020年09月04日 イイね!

はやぶさ2 今どこ!








突然ですが
はやぶさ2って 今どの辺にいるんだろうと‼︎!

曇り空からさした太陽を
レースのカーテンを手で押さえ見ながら
フッとそんなことが頭をよぎりました








そうなってくると いつ打ち上げられて
いつ帰ってくるんだろう
先ずはそこから

はやぶさ2の打ち上げ 2014年12月3日
 ・2015年12月3日 地球スイングバイ
 *私もJAXAのhpを読んで初めて知りましたが
  打ち上げ後直ぐリュウグウに向かうのではなく 一年かかって
  地球を大きく回り地球の引力を使ってスイングバイをして加速
  その後リュウグウに向かっていました
 *はやぶさの前は(名前が出てきませんが)確か火星か金星の惑星
  かなんかを使ってスイングバイしたと記憶しています?


 ・2018年6月27日 小惑星リュウグウ到着
 ・2019年12月 リュウグウ出発
 ・2020年12月6日 地球帰還予定
  8月6日 オーストラリア政府から
   ウーメラ立入制限区域(ウーメラ砂漠) 着陸許可発行













実は今月9月は すごく重要な月でした
9月中旬 地球に向かうための方向調整の
最終イオンエンジン噴射が行われるそうです









JAXA はやぶさ2のhpはこちら







最後に はやぶさあるあるをひとつ
さて 最初のはやぶさ(1号)最後どうなったかご存知ですか

エ! オーストラリアに落ちて終わったでしょって
皆さんもTVを見てご存知の通り 私も同類です
落ちたのは カプセルだけでしたネ
はやぶさ(1号)は地球の手前でカプセルだけを放出

本体は現在も宇宙を飛んで? いるんです



TVなどはこのことを一切触れていません 現在もです
燃料は地球に戻ってもまだ半分残っていたそうで
この燃料を使い切るまで次のミッションを進行中だそうです
それも1号、2号とは異なる宇宙のチリに行く計画で
現在2つ目標が決まり今年の秋までにどちらかに決めるそうです
hpを読み込むと後10年近くかかる壮大なミッションなんです

ただ途中で機器類の設計寿命は過ぎてしまうため
最後まで機能するかは予想不可だそうで
このミッションが途中でダメになるかもしれない
と記載されています

今年の秋 はやぶさ2号のカプセルが無事帰還した際
1号のように本体はどうなるのか
この話題に触れるか 頭の片隅に入れておいてくださいネ







TVからの一方通行の話はいけませんね ネットももちろんです‼︎!

ささいな事から こんな興味ある事実を知る事ができました
自身で調べてみる重要さを改めて認識しました

冒頭のショットに

地球までの距離や電波の往復時間が表示されています
刻一刻数字が変わって行くのが見て取れますよ

電波の往復時間は5時間で1秒程少なくなります
多分地球に近ずいてきますから どんどん早く減少して行くんでしょうね


今日はこんな小ネタでおしまいです






超大型台風が近ずいています
自然災害とはいえこんなコロナの時に来るとは
沖縄、九州地方はもちろん
暴風雨圏が大きいようです 日本全国
みなさん最大限の注意をいたしましょう



Posted at 2020/09/04 05:28:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2020年09月01日 イイね!

シルバーモデル!


photo no.1





PENTAX Silver Seriesのhpはこちら







個人的にはあまり好みじゃないと思っていましたが
こうして

PENTAXから ボディとの全組み合わせ 一覧を見せられると

購入意欲をそそられるます


photo no.2












今回の3種類のシルバーレンズは
全てフルサイズのFAレンズなので 組み合わせるボディは

K-1markⅡ となっています
いずれも大型サイズのレンズで
組み合わせを見ても 堂々としたものです

このクラスのレンズとK-1markⅡのボディはベストな組み合わせ
逆に言うとこの程度の大きさのボディじゃないとアンバランス
と言うのが正直な感想です


photo no.3






photo no.4










シルバーモデルレンズには
ゴールドの金環がないんですね
有ってもいいようですがやはり昔からないんでしょうかね

このスターレンズの証 金環の有無賛否両論ですが
私は賛成派です
見に見えるスターレンズの証は欲しいです 見栄ではありません!


photo no.5





photo no.6






photo no.7







ご紹介のシルバーモデルは下記
1、PENTAX K-1 Mark II Silver Edition
2、HD PENTAX-D FA★50mmF1.4 SDM AW Silver Edition
3、HD PENTAX-D FA★85mmF1.4ED SDM AW Silver Edition
4、HD PENTAX-D FA★70-200mmF2.8ED DC AW Silver Edition









photo no.8





シルバーボディにブラックレンズの組み合わせが
一番好みかな
シルバーボディで存在感を示しブラックレンズで締まって見えるます
*ブラックボディにブラックレンズの組み合わせは定番なので除く


メーカがColor Combinationを
ここまで示したことが有ったでしょうか
従来以上にPENTAXの意気込みを感じます



来年はD FA21mm Limited(仮称)の発売予定もあるし
写真に引き込んでくれたFA77も早く使ってみたいし
PENTAX K-1 Mark II フルサイズカメラ欲しい‼︎!
*次期K-1Ⅱか型落ちのK-1Ⅱを買うか、、、


     






新APS-C機の各機能のレベルで
次期K-1Ⅱ後継機のカメラの目標レベル(*1)が見えてくるかもしれません
個人的には2021年末までにK-1Ⅱはフルモデルチェンジすると予想しています
*1.リコーのカメラ技術レベルのポテンシャル
* ミラーレス機で注目されている瞳AFのアプローチの有無等


#PENTAX K-1 Mark II Silver Edition
#HD PENTAX-D FA★50mmF1.4 SDM AW Silver Edition
#HD PENTAX-D FA★85mmF1.4ED SDM AW Silver Edition
#HD PENTAX-D FA★70-200mmF2.8ED DC AW Silver Edition
Posted at 2020/09/01 19:00:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味

プロフィール

***************2013年6月 CRESTA******************** ・FR車・エンジンにこだわっての車種選定を行い ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2020/9 >>

   123 45
6 78910 1112
13141516171819
2021 2223242526
2728 2930   

愛車一覧

メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ mac280CE (メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ)
C123-280CE  1979年製 前期型 ・ヤナセ 日本国内仕様  前オーナか ...
トヨタ クレスタ イチゴCRESTA (トヨタ クレスタ)
2013年6月 2000年式 GF-GX100 1G-FE VVT-I ...
その他 カメラ ペコちゃん (その他 カメラ)
***************2015年9月 PENTAXカメラ開始********** ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation