• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

macG4のブログ一覧

2020年12月12日 イイね!

野鳥撮影no10 2020年12



photo no.1
K-3Ⅱ + REAR CONVERTER 1.4X
HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW








今回は11月初旬
渡り鳥の第一陣を仙台市東部 『大沼』に行ってきました








冒頭の写真もそうですが
こんな時こそ 白鳥はしっかり白鳥らしく
顔や体全体をレタッチで明るくしたいところです



photo no.2






photo no.3






photo no.4













photo no.5













photo no.6






photo no.7






photo no.8












このワンカットだけでも
真っ白な白鳥を撮りたかったですね
でも 仕草が白鳥らしいカットなので 良しとしましょう

ここからは撮影場所を変えて 真向かいの順光の位置へ



photo no.9






photo no.10






photo no.11












この鳥はなんでしょう
サギの仲間、目の後ろが黒い まさかタンチョウ!
鵜(う)でもなし

・アオサギ


photo no.12






photo no.13






photo no.14












コハクチョウの親子です
左の真っ白いのがお母さん 右の灰色っぽいのが幼鳥ですね

もう同じくらい大きくなって
見た目だけじゃ どっちが親かわかりませんね!



photo no.15






photo no.16











photo no.17












ただのマガモなのかオナガガモか、、、なにカモか???
どこで判断したらいいのかわかりません



photo no.18













photo no.19



photo no.20












テレビで見た鵜飼はもっと小さいイメージでしたので
身じかで見る川鵜(カワウ)
すごく大きい鳥なんですね ビックリしました



photo no.21





photo no.22






photo no.23




仙台市東部にある 大沼

ここでも 野鳥専門に撮っている方にお会いしました
たくさんの素晴らしい写真を見せていただきました

流し撮り いいですねー 今回挑戦してみましたが
流し撮りになっていません、、、なんでだろ!
感動したのは ヤマセミ、、、カワセミよりかっこいい
ム〜 撮ってみたい


*600mmが欲しくなります



#野鳥撮影
#コハクチョウ #川鵜 #カワウ #マガモ #アオサギ

Posted at 2020/12/12 08:37:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 野鳥 | 趣味
2020年12月10日 イイね!

赤貝の産地



photo no.1
K-3Ⅱ
HD PENTAX-DA16-85mm F3.5-5.6ED DC WR








10月中旬の訪問と古新聞ですが
全国の皆さんに地元にある
『赤貝の産地・閖上(ゆりあげ)
を知ってもらいたいと思いご紹介を兼ねて

かわまちてらす閖上 商店街にきました


photo no.2






photo no.3






photo no.4












閖上は 名取川の河口に開けた港町です

東日本大震災で壊滅的な被害に合い
復興の一環として
名取川のかさ上げされた堤防沿いに商店街ができ
たくさんの人々が訪れていました



*仙台の中心地から南東に車で約40分程の距離にあります
 











photo no.5






photo no.6






photo no.7













photo no.8






photo no.9






photo no.10












商店街の南側には 広さはありませんが
こんな立派な公園もあり
子供連れの若い方たちにも優しい街づくりがされています



photo no.11






photo no.12












賑やかな商店街を抜け
撮影時期が10月中旬なので
真新しい家の周りは 朝顔がキレイに咲いていました



photo no.13





     
photo no.14






photo no.15













photo no.16






photo no.17






photo no.18












商店街に戻ると
魚屋さんの前には 無造作に魚が入った箱が
どうも
予約済みの商品を漁師のUber Eats配達員が
置いていったようです、、、多分



photo no.19





くだもの屋さんもありますよ
後ろからごめんなさい



photo no.20












目の前の名取川には 海鳥や渡り鳥もやってきます
忘れてました 『しじみ』もここ閖上で沢山とれます



photo no.21






photo no.22





Wi-Fiの解約や
まったくスピードの出なかった お試しWi-Fiなど
ドタバタして 写真が前後
大幅な時期外れとなってしまいました

赤貝は時期外れで 現物なし→ブツ撮りできず
というお粗末でした

高級
赤貝 とにかく美味しいですよ

東京の高級寿司店の赤貝は ここ閖上(ゆりあげ)産です



Posted at 2020/12/10 08:42:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | PENTAX K-3 MarkII | 趣味
2020年12月08日 イイね!

一夜の輝き



photo no.1
K-3Ⅱ
HD PENTAX-DA16-85mm F3.5-5.6ED DC WR







時には少しだけ現実離れした
艶っぽいものでもないかと思いながら
宮城県立図書館に行ってきました

県立図書館に色っぽいものとは
??!


南面の林の中から
なかなか素敵な建物でしょ!



photo no.2






photo no.3






photo no.4












止めようとすると先人が
おしゃれでキレイな紺の BMW330Ci オープンが
ちょっと離して止めます



photo no.5













photo no.6






photo no.7






photo no.8






photo no.9













photo no.10






photo no.11






photo no.12













photo no.13






photo no.14





東京では普通に見れるライトアップも
こちらの田舎ではなかなか見れません
この時期
何箇所かでライトアップをする事がわかりました

数年かけてのんびり撮り歩きを予定しています
早くコロナが無くなってくれないと
ビクビクしながらのお出かけは疲れます

楽しい気持ちでないと
写真も暗くなっちゃいますからね‼︎!

ム! なんか写真が暗いって
単に撮り方の問題です、、、ハイ









photo no.15






photo no.16






photo no.17













photo no.18






photo no.19












青葉城にある伊達政宗の像
余りに台座が高すぎて お天気が良くても
政宗の顔を写真に収めるのができません

『仙台市博物館にある政宗像は
 顔をしっかり見る事が出来ますよ』



photo no.20






photo no.21






photo no.22





Wi-Fiがなくなっての数週間
十分にブログをアップする事が出来ませんでした
この写真を撮って すでに一週間程経過してしまいました

宮城県立図書館がライトアップをしている
と知った時は最終日
一夜限りの時を撮ってきました

併設された喫茶店があり
ライトアップを見る事ができます
 *奥の方が良く見れますよ!
全面にガラスがあるので
写真を撮るにはちょっと工夫が必要かもしれません


始めに南面の林を撮っていますが
林の方から撮れたらと 下見をしていたのですが
夜になると林の出入りゲートは閉まってしまいます
なので
上の写真は全て 建物内部から撮っています



Posted at 2020/12/08 03:00:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | PENTAX K-3 MarkII | 趣味
2020年12月04日 イイね!

はやぶさ明日帰還!











はやぶさ2は 明日の未明に帰還予定です‼︎!


速いですね 先のブログからもう3ヶ月も経ってしまいました
そして いよいよ明日ご帰還です
またあの鮮やかな閃光が元気に(?)見れるといいですね





ブログアップの時刻現在はやぶさまでの距離は 300,000Km
お月様のところまで来ています、、、









NHK 7時のニュースでは

帰還するのはカプセル
はやぶさ2・本体はさらに宇宙に!



あっさりですが触れていました

ここはあっさりでなく
次の宇宙へのロマンを JAXAの実計画に触れて欲しいですね







明日の早朝のニュース 見ましょう
日本国民が見やすいよう
日曜日帰還にプログラムしてたらJAXA凄いですね



JAXA はやぶさ2プロジェクトhp はこちら
帰還するやぶさ2のカプセルは 6日午前2時50分
オーストラリア南部の砂漠地帯に着地予定です!






*Wi-Fi 昨日復帰できました
 普通にパソコンでネットサーフィンができます
 ネットに繋がらないパソコンって ただの箱
 正にその通りです!


Posted at 2020/12/05 08:46:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

***************2013年6月 CRESTA******************** ・FR車・エンジンにこだわっての車種選定を行い ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2020/12 >>

  123 45
67 89 1011 12
1314 151617 1819
20 21222324 2526
272829 3031  

愛車一覧

メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ mac280CE (メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ)
C123-280CE  1979年製 前期型 ・ヤナセ 日本国内仕様  前オーナか ...
トヨタ クレスタ イチゴCRESTA (トヨタ クレスタ)
2013年6月 2000年式 GF-GX100 1G-FE VVT-I ...
その他 カメラ ペコちゃん (その他 カメラ)
***************2015年9月 PENTAXカメラ開始********** ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation