ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [macG4]
macG4
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
macG4のブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2022年08月25日
ペンタックスで撮る 漁船と朝陽と太公望達
photo no.1
K-3 Mark3
HD PENTAX-DA16-85mm F3.5-5.6ED DC WR
毎度々々 天気図と睨めっこをして、
日の出時刻と方角を確認 更に水蒸気発生状況も確認して
お出かけしてみました
やっと来ました湿度が低い朝が ワクワクしながら早朝行って来ました
この日のファーストショット4時25分 地平線がわずかに明けて来ました
photo no.2
日の出方向から南に振ると まだ真っ青(真っ暗)な状態です
photo no.3
明ける方向を覗いていると 小さく漁船を見つけました
photo no.4
photo no.5
漁船が何かを船尾から出していますね
しばらくみていると数隻の漁船が ある一定の距離で旋回しながら
後ろから引いているのが確認できました
今回の撮影場所は 赤貝が採れる閖上港(ゆりあげこう)の近くです
そうです赤貝を採っているようです
と思ったのですが 調べると赤貝の漁期は12月〜6月までだそうで
と言うことは網を引いていたんですね、、、何漁でしょ。
photo no.6
陽が昇り始めました
!
photo no.7
photo no.8
photo no.9
photo no.10
photo no.11
photo no.12
photo no.13
朝焼けを背景にした漁船の姿はカッコいい良いですね
photo no.14
photo no.15
photo no.16
photo no.17
photo no.18
photo no.19
photo no.20
photo no.21
photo no.22
photo no.23
photo no.24
金華山の先端から昇る朝陽 まさに予測通りです
太平洋の側に 全くと言って良いほど雲が無かったのは意外でした
過去の経験から
前線の経度から 程よい雲があると予想しましたがハズレました
雲間から 後光が差すような朝陽は叶いませんでしたが
又 次の出会いとしましょう
朝早くから 左右の海岸には太公望がたくさん
魚 いっぱい釣れたでしょうか
!
今回はお話をしないまま帰路に着きました
久しぶりに 気持ちの良い朝活でした、、、では では。
Posted at 2022/08/25 05:42:50 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
PENTAX K-3 Mark3
| 趣味
2022年08月22日
植物(ユリ)から学ぶ
photo no.1
K-3 Mark3
HD PENTAX-DA16-85mm F3.5-5.6ED DC WR
smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR
先月に出掛けた時の写真に成りますが
『ユリ祭り』と言う言葉を見つけ 写真を撮りに行って来たものです
photo no.2
photo no.3
インゲン豆が少し枯れかかってきたようなしべの色
photo no.4
下向きになっているこのしべだけをアップで見てると
インゲン豆にしか見えないのは 私だけ⤴️
photo no.5
photo no.6
うわぁ〜 この電信柱なんとかして!
このユリの花の塊はこの角度で撮りたかったんです
電信柱は写っていないということで、、、無理か
!
photo no.7
photo no.8
ユリのしべと言えば そう このアーモンド色ですね
キレイな色合い Pockyのアーモンドのようでしょ
photo no.9
photo no.10
蒸し暑い林の中で見上げると
なんとも形容できない涼しげなハクモクレンの緑です
汗を拭き上げながら息を整え この写真を撮っています
photo no.11
photo no.12
photo no.13
photo no.14
photo no.15
上の3枚と下の3枚の写真 見比べると羽の太さが違っていて
*下の方が羽が細長く感じます
別な種類に見えますが、、、同じ種類かな〜
*どちらも『はぐろトンボ』でしょうか、、、
?
photo no.16
photo no.17
photo no.18
皆さんはご存知でした!
ユリの花の内側にある模様
花びらに模様として入っているものと思っていました
photo no.19
ほ〜ら よく見てください
模様が立体的に出ているのが分かりますネ
マクロレンズで見ないと気付けません
新しい発見をしました、それにしても素晴らしい
こんな風になってる理由があるんでしょうね
photo no.20
*******************************
・模様について調べてみました 今回撮ったユリの『ヤマユリ』と
カノコユリの
花被片の基部に突起や斑点のある
品種と
テッポウユリやササユリは花被片の表面が滑らかな品種がある
更に カサブランカという園芸品種の特徴に
花びらの内側に『突起がある』とありました
・突起の有無は種類によるんですね
・理由についての記述は見つけられませんでした
*******************************
photo no.21
photo no.22
帰りはKHB(東日本放送)1Fにある
ぐりりCafe
に立ち寄り
冷たいものを頂きました 一気に汗が引いていきます
広いホールの中の一角にあり席数が少なく
密度が少ないところがいいですよ!
photo no.23
photo no.24
photo no.25
仙台からR4を北に約1時間 大衡村(おおひらむら)の
◉
昭和万葉の森
以前に上げた
◉
←この木なんの木でハスの花を撮った所です
実は本命はこちらの『ユリまつり』を撮るのが目的でした
早く着きすぎ ハスを撮ったり
『ユリまつり』の会場の裏から登りながら撮ったものです
そして別の箇所が大衡村の城が見える麓
写真撮りには持ってこいの
神社がある所にある崖一面にユリが咲いていました
たまたま道を間違えて 良いところに巡り会えました
Posted at 2022/08/22 08:08:17 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
PENTAX K-3 Mark3
| 日記
2022年08月12日
星に願いを 仙台七夕2022
photo no.1
K-3 Mark3
HD PENTAX-DA16-85mm F3.5-5.6ED DC WR
smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR
例年 8月5日〜7日の三日間は仙台七夕が開催されました
今年は3年ぶりの開催ということで
仙台に戻って初めての見物に行ってきました
もちろん コロナ感染拡大真っ最中なので
早朝に行ってきました
photo no.2
photo no.3
photo no.4
流石に昭和の赤胴鈴之助やウルトラマンはなく
ドラエモンやピカチューがあったり
令和の七夕 こんなアニメキャラを見かけました
*おじさんは以下のアニメがなんなのか分かりません
もしかしたら 鬼滅の刃、、、、、
!
photo no.5
photo no.6
photo no.7
そう言えば 記憶にある七夕
見上げ見た七夕飾りは 華やかで大きかったな〜
photo no.8
3年ぶりの開催となった仙台七夕
これまでは見れなかったものが見れるんです
大きな吹き流し 今までは真下から覗き込むことはできません
なぜなら 吹き流しは地上1mぐらいの高さまであった為です
今回は感染防止のため 吹き流しに触れられないよう
高さが2m以上としたそうです
photo no.9
↑ この吹き流しを見上げています
photo no.10
photo no.11
通りの正面からだけではなく
緑の葉から ちょっと覗き込むのも ありですよ
photo no.12
photo no.13
photo no.14
こんなチャイニーズ風の派手な飾りもあります
photo no.15
photo no.16
photo no.17
吹き流しって言うくらいですから
風に揺れる姿に風情(ふぜい)を感じます
*この日はほとんど風が無かったので 通りの切れ間で風待ちでした
photo no.18
photo no.19
派手さはありません 和柄の柔らかさです
photo no.20
photo no.21
photo no.22
photo no.23
仙台市内の小中学生が織った 85.000羽の折り鶴
これは圧巻でした
たくさんの方が 四方から、真下から撮っていました
ブルーのグラデーションに混じって白鶴が良いアクセントになっています
photo no.23
photo no.23
photo no.23
photo no.23
photo no.24
photo no.25
photo no.26
photo no.27
photo no.28
仙台駅西口に出て
ペドストリアンデッキを右端まで歩くと
アーケード街の入り口があり ここが七夕飾りの中心街になります
長々と七夕写真を上げましたが
厳しい条件下での開催でした
主催者の方々のハラハラ感は想像以上だったでしょうネ
地元を代表して
遠くからおいで頂いた方々に感謝申し上げます
また おいで下さい
1.000カット近く撮りすぎて整理収拾つかなくなってしまいました🙇
Posted at 2022/08/12 12:00:47 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
PENTAX K-3 Mark3
| 趣味
2022年08月10日
8月のコーヒーブレイク
photo no.1
K-3 Mark3
smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR
先月初めて訪問した
PABLO
でコーヒーブレイクです
この日は仙台も朝から小雨が降り続いている中
ランチに行ってきました
・各地で大雨の被害が懸念される状況が続いています
各人十分注意され早期自主避難をしてくださいネ、
雨降りでもありお客も少ないと思いきや
駐車場は最後の1台分に滑り込みました
席に着くとメニューと一緒にかわいいキャンドルを
テーブルの上にちょこんと置いてくれます
室内の程よい暗さと相まって いい雰囲気です
やはりこの独特な雰囲気がいいですね
photo no.2
photo no.3
余分なレンズを持ってきてしまったと テーブルの上に置いていると
キャンドルの明かりに照らされ そのあたり面が揺らぎ
そして キレイな陰影が目に入りました
レンズボディが金属ローレットなら
その輝きと陰影 独自なものがあります
こんな薄い板厚では無理でしょうね
最近は型に押し付ける加工方などがありますかが
*樹脂だから無理か
!
レンズも重くなるし 加工にお金がかかりすぎて無理でしょうか
photo no.4
今日のランチについたデザート
ごめんなさい! 名前を失念、、、すごく美味しかった。
photo no.5
photo no.6
定期的に訪れようと思っていた矢先
急激に増加した患者数
そして このお店がある地域も
市町村単位でみると 多い地域に当たるので
残念ながら落ち着くまで 当分出かけるのを控えざる得ません
曲のリクエストをし
大きな空間で聴く音楽はいいものです
食事と お気に入りの音楽を聴けて満足して帰ってきました
早く落ち着いて欲しい そう願うばかりです
Posted at 2022/08/10 07:58:57 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
日常
| 日記
2022年08月05日
この〜木なんのき、気になる、、、ってなんの花!
photo no.1
K-3 Mark3
smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR
smc PENTAX-DA☆ 60-250mmF4ED [IF] SDM
急激にコロナ患者が増加し 撮って出しを忘れてしまいました
7月の20日頃に立ち寄り撮ったものです
3歩歩いても汗が噴き出してきます。
なにか分かります、、、
photo no.2
ブルーベリー、、、!!!
🔽
🔽
🔽
🔽
🔽
🔽
🔽
🔽
🔽
🔽
答えは 後で
答えは?
photo no.3
photo no.4
photo no.5
答えは、ハスでしたが モノクロでの写真 分かりました!
photo no.6
photo no.7
photo no.8
ここでも通りすがりの方に話しかけられ
今年のハスの咲き方、つき方が悪いそうです
最後の1枚だけ上げた所も(場所が違います) キレイに咲いている花がなく
ほぼ数枚だけと 手ぶらで帰ってきました
以前上げた◉
←
アジサイ寺資福寺のアジサイもそうでしたが
今年の花の咲き方 異常なんでしょうか、、、今後が心配です
photo no.9
photo no.10
この写真だけ 上のハスとは違う場所です
photo no.11
信号機で止まると 懐かしい
2003年まで販売されていた、、、C35ローレルです
photo no.12
サスは 前:マルチリンク/マクファーソンストラット
後:マルチリンク 足は良かった!
出発は6時30分 出遅れた と思って着いてみると
訪れたこの公園 どこのゲートも閉まっていました
なんと開門時間は8時30分 1時間以上も待てない! ので
散歩をしている方を見つけ
クルマをゲートから離れた所に停めて
三脚担いて 汗を滝のように流しながら 蚊に食われながら
シャッターを切っています
キンチョールは藪蚊には効かないんですね
これからは虫対策もお忘れなく
!
Posted at 2022/08/05 09:16:20 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
PENTAX K-3 Mark3
| 趣味
次のページ >>
プロフィール
「彼岸花からブルーインパルスPAに立ち寄り
http://cvw.jp/b/1916706/48699417/
」
何シテル?
10/07 22:49
macG4
***************2013年6月 CRESTA******************** ・FR車・エンジンにこだわっての車種選定を行い ...
29
フォロー
47
フォロワー
ユーザー内検索
掲示板
macG4の掲示板
<<
2022/8
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログカテゴリー
車 ( 33 )
ドライブ ( 12 )
その他 ( 8 )
飛行機 ( 5 )
もの申す ( 16 )
日常 ( 170 )
三面記事 ( 11 )
詩(うた) ( 2 )
W123 ( 28 )
イベント ( 18 )
カメラ ( 28 )
CRESTA ( 8 )
想い出 ( 6 )
W123 ( 86 )
メルスデス・ベンツ ( 1 )
メルセデス・ベンツ ( 5 )
PENTAX K-3 MarkII ( 392 )
スズキ ( 2 )
旅行 ( 8 )
スーパーカー ( 1 )
トヨタ ( 2 )
ポルシェ ( 1 )
音楽 ( 8 )
MAZDA ( 4 )
ニッサン ( 12 )
伊代ちゃん ( 7 )
BMW ( 1 )
鉄道 ( 4 )
スポーツ ( 2 )
お祭り ( 7 )
野鳥 ( 28 )
古神寺巡礼 ( 7 )
OLYMPUS ( 1 )
動物シリーズ ( 1 )
Apple ( 5 )
PENTAX K-1 Mark II ( 4 )
芸術展 ( 3 )
PENTAX ( 10 )
PENTAX K-3 Mark3 ( 157 )
愛車 ( 1 )
星景写真 ( 1 )
みんカラ ( 2 )
PENTAX VM6×21WP コンプリートKIT ( 1 )
バイク ( 1 )
ペンタックスで撮るシリーズ ( 6 )
花 ( 15 )
モノクローム ( 7 )
単焦点レンズ ( 4 )
愛車一覧
mac280CE (メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ)
C123-280CE 1979年製 前期型 ・ヤナセ 日本国内仕様 前オーナか ...
イチゴCRESTA (トヨタ クレスタ)
2013年6月 2000年式 GF-GX100 1G-FE VVT-I ...
ペコちゃん (その他 カメラ)
***************2015年9月 PENTAXカメラ開始********** ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2025年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2015年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2014年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation