ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [macG4]
macG4
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
macG4のブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2025年06月06日
2025 クラシック・ミニ パークミーティング七ヶ宿 no2
photo no.1
K-3 Mark3
HD PENTAX-DA16-85mm F3.5-5.6ED DC WR
smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR
2回目も車両を主にご紹介します
これでもまだ、参加台数の1/3ぐらいでしょうか
道の駅 七ヶ宿は仙台からR4を南下 約1時間30程
東北自動車道を 南仙台ICから白石ICで降りて30分弱程です
ドライブには丁度良い距離感です
お断り
PCのアップデートで使用アプリの機能項目削除により
部分削除、修正項目がなくなり『顔の削除、NOプレートの修正』が
出来なくなりました。
顔の写り込み、NOプレートがそのまま写ってます、ご容赦下さい
尚、ご都合が悪い方はご面倒でも削除依頼をお願いします。
ミニの展示会でエンジンルームを見せていたのは3台のみ
少なすぎ、なぜなんでしょ
聞いた方からの印象ですが話を聞いていると
インジェクションモデルをキャブ仕様に変えてる方多いんですね
⬇️の写真のクルマがそうかは不明です、念の為。
photo no.2
エンジンオイル、エレメント交換歴 どうしてます
ショップのシール
!
男は黙ってフレームに直書きです、ム〜 これは大胆
初めて見ました、こんな記録簿あったんですね、、、さすがです
photo no.3
この小っさなエアフィルタで合ってます
このメッシュじゃ効果は無いですよね
これでいいんでしょうか 、知らない事ばっかりです
photo no.4
photo no.5
ウオッシャーノズルかなと覗くと あれ向きが変
ところでこれはなんでしょう
単なるファッション、目的を教えて下さい
photo no.6
かっこいいフェンダーミラーですが
安全確認できるんでしょうか
そんなのかんけぇねぇ、、、カッコよさが一番です
photo no.7
photo no.8
私は、、、この色にやられました
これはオシャレ、、、
この色なら、ワークホースありシティカーどちらもありですね
photo no.9
photo no.10
photo no.11
お隣さんは仲良し
photo no.12
photo no.13
photo no.14
photo no.15
全てオーナーの手作りです
photo no.16
photo no.17
この刷毛(ハケ)の模様と色のかすれ具合が絶妙です
狙って出せる模様じゃありません
オーナーが一言 今度はラジエータグリルを木製に
ハイ、いけません反対です。やり過ぎは絶対ダメ
このラジエータグリルのメッキあってのウッドです、、、と
余計な一言を言ってしまいました、、、これはいけません反省
photo no.18
カラーとヘッドライト あれ、カローラでしょ、
photo no.19
photo no.20
photo no.21
photo no.22
DULTONって時計でしょうか
このベージュの計器 多くのクルマに使われています
細い字体とカラーが上品
70年代前後のUK生産車の定番カラーの、計器アイテムですね
そしてその下の小物も可愛いです、今回購入品かな
!
photo no.23
photo no.23
photo no.24
記念撮影をしておしまいです
セルフ写真を撮り忘れました、、、帰路途中に気付きました
後の祭りです、、、
photo no.25
photo no.26
日本で熱狂的に愛し続けられるミニ
外車と言われるクルマ🚗では異色でもあり がまた当然にも感じます
可愛いだけでなく いじる楽しさがあります
オーナーの熱意が感じ取れますね
なんと言っても
国産旧車にあるような金に糸目を付けないような
ギラギラしたレストア車が皆無だったのには驚きです
そんな歴史が長く続く事を願いながら
ミニミーティング七ヶ宿を後にしました
また会いましょう
!
Posted at 2025/06/06 01:04:45 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
イベント
| クルマ
2025年06月04日
2025 クラシックミニ 七ヶ宿パークミーティング no1
photo no.1
K-3 Mark3
HD PENTAX-DA16-85mm F3.5-5.6ED DC WR
smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR
2025 6月1日(日)
クラシックミニ 七ヶ宿パークミーティングに行って来ました
宮城県の西南
『道の駅 七ヶ宿』
駐車場で開催されました
このミニミーティングは以前から来たかったのですが
昨年も直前に用事ができ、やっと来ることができました
また、You Tubeで仙台の若者が
私のドライブコースを通り このミーティング参加するのを観て
来てみたい想いを強く持ったのが理由です
これからご紹介する車両は私の独断で選定しています
たくさんの参加台数ですので
ご紹介しきれなかった方はごめんなさい🙏
お断り
PCのアップデートで使用アプリの機能項目削除により
部分削除、修正項目がなくなり『顔の削除、NOプレートの修正』が
出来なくなりました。
顔の写り込み、NOプレートがそのまま写ってます、ご容赦下さい
尚、ご都合が悪い方はご面倒でも削除依頼をお願いします。
photo no.2
photo no.3
photo no.4
photo no.5
私が最も気に入った1台
BMW Mシリーズに使用されているような車体色
深く濃いガンメタが好みの私には一番刺さりました
常に最善の輝きを 磨き込んで下さい
photo no.6
photo no.7
photo no.8
ミニでは定番の前後オーバーフェンダー
私の好みは
もう少し控えめなフロントオーバーフェンダーで、、、
可愛いミニより硬派なミニが それは単色のデープなガンメタです
photo no.9
クラシックミニと言ったら定番のラジエータグリル
詳細は詳しく無いので 間違えてたらごめんなさい
Austin MIni
mark○のグリルでしょうか
photo no.10
上品なチンスポイラーの形状と相まって
走り屋レーサー風の引き締まった顔が最高
奥に深さの異なるラジエータグリルの細い横さん
縦長のセンターマークが顔を引き締めています
良〜く計算尽くされたハイセンスな組み合わせです
photo no.11
これがバンタイプの顔って言うギャップが萌えどころで
オーナーのセンスが光ります
photo no.12
スプリットのバックドア、いいですね
ランクル80もこのスプリットの左右開きドアが好みです
photo no.13
アクセントのマークがセンスよく貼られているのがいいですね
photo no.14
photo no.15
photo no.16
バンデンプラ・プリンセス風のフロントグリル
すごくお上品に見えますね
・バンデンプラ・プリンセスのグリルより幅は狭いですね
ラジエータグリルがミニの多彩な表情を作り、個性に繋がっています
photo no.17
photo no.18
photo no.19
photo no.20
photo no.21
photo no.22
photo no.23
photo no.24
photo no.25
photo no.26
photo no.27
ホワイトベージュに鮮やかな朱色
おとなしい外板色を
このグリルの朱色が存在感を示しています
いやらしくならない絶妙な組み合わせ
ミニのフロントフォグ 向かって左側にオフセットが定番なんですね
photo no.28
ミニの定番だったこのルーフラックも
ひところに比べると少なくなりましたね
photo no.29
ラジエータグリルの上部が開いています これってファッション
❓
こんなに開口部が広いのに、、、なんで
photo no.30
photo no.31
陽が差して来ました 写り込み失礼
photo no.32
なぜ屋根を
カメラのファインダーを覗いていると
この車のルーフが凄くきれいに見えたのです
photo no.33
photo no.34
長くなりますので 初めの回はこの位で一旦終了とします
関東周辺はもちろん
北は青森 南は『奈良』の遠方から来られた車両もありました
リヤには毛布が置いてあります
狭い中で車中泊をしながら来た方もいると予想します
前日から当日朝までかなり広範囲で強い雨が降っており
私自身、来ようか止めようか直前まで悩んだ程です
近場の温泉やホテルに宿泊された方もいたでしょう
そんな中、ここ宮城の七ヶ宿(しちがしゅく)までご苦労様でした
楽しんでもらえたでしょうか
関係者ではありませんが 本当に頭が下がります
クラシックミニ 写真撮りにも楽しい対象です
これからも長く愛して欲しいですね
no2に続きます、、、ではでは
Posted at 2025/06/04 01:40:28 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
イベント
| クルマ
2025年06月01日
HD FA Limited 3兄弟レンズを試すno3最終回
photo no.1
K-3 Mark3
HD PENTAX-FA 31mmF1.8 Limited
HD PENTAX-FA 43mmF1.9 Limited
HD PENTAX-FA 77mmF1.8 Limited
smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR
さて、ペンタックスの3兄弟レンズも今回が最終回です
どんな対象がこの焦点距離に合うのか戸惑っていますが
HD PENTAX-FA 43mmF1.9 Limitedレンズから見て下さい
帰る間際に写したタンポポ
綿毛先端の1本1本が綺麗に写っています
明るいレンズの特色で、綿毛の白さが繊細で上品ですね
HD PENTAX-FA 43mmF1.9 Limited
photo no.2
photo no.3
photo no.4
この色合いの素晴らしさを余す事なく表現しています
これは我ながら痺れる接写、この写りを待ってました
そう、言わせる1枚です。 あ
!
3枚です
写したのはまだまだあるんですが タンポポとチューリップで十分です
photo no.5
photo no.6
photo no.7
・HD PENTAX-FA 77mmF1.8 Limitedレンズ
シジュウカラ 近ければ野鳥もギリギリ撮れます F=5 SS=1/800
photo no.8
ある公園での夕方です
広い駐車場での片隅に集まった西洋スギの葉
photo no.9
photo no.10
photo no.11
カメラの設定は全く同じです
当然ですが
77mmF1.8 Limitedより100mmF2.8 WR MACROの方が
濃く(暗く)写ってますね
比較してみると
HD PENTAX-FA 77mmF1.8 Limitedレンズの方がナチュラルですね
・HD PENTAX-FA 77mmF1.8 Limitedレンズ
photo no.12
・smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WRレンズ
photo no.13
今までの3つのFA Limitedレンズに
なんとか負けないよう常用している
smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WRを取り出しました
力が入っていますよ、常用レンズですからね
photo no.14
photo no.15
photo no.16
photo no.17
photo no.18
photo no.19
smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WRも
こうしてみると中々の接写です
とにかく、これにキレが欲しいそれだけです
ミラーレスの最新レンズに負けない写真を
時間が足りません、、、
photo no.20
photo no.21
photo no.22
3種類のFA Limitedレンズ
使用してみて小型、軽量で、写りもシャープ
決して現代最新レンズのような切れ味はありませんが必要十分
どんなに名刀を持っても実力を発揮させるのは個々の腕
購入の優先度を決めて購入しなければ
将来の体力を考え
将来はK-1mk3にFA Limitedレンズで街中スナップを
目標が明確になって来ました
それまで、レンズの能力を引き出せる腕を磨かなきゃ、、、。
Posted at 2025/06/01 02:30:45 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
PENTAX
| 日記
<< 前のページ
プロフィール
「[整備]
#ミディアムクラスクーペ
ブッシュ交換
https://minkara.carview.co.jp/userid/1916706/car/1997524/8241093/note.aspx
」
何シテル?
05/24 18:54
macG4
***************2013年6月 CRESTA******************** ・FR車・エンジンにこだわっての車種選定を行い ...
29
フォロー
47
フォロワー
ユーザー内検索
掲示板
macG4の掲示板
<<
2025/6
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
ブログカテゴリー
車 ( 33 )
ドライブ ( 12 )
その他 ( 8 )
飛行機 ( 5 )
もの申す ( 16 )
日常 ( 170 )
三面記事 ( 11 )
詩(うた) ( 2 )
W123 ( 28 )
イベント ( 18 )
カメラ ( 28 )
CRESTA ( 8 )
想い出 ( 6 )
W123 ( 86 )
メルスデス・ベンツ ( 1 )
メルセデス・ベンツ ( 5 )
PENTAX K-3 MarkII ( 392 )
スズキ ( 2 )
旅行 ( 8 )
スーパーカー ( 1 )
トヨタ ( 2 )
ポルシェ ( 1 )
音楽 ( 8 )
MAZDA ( 4 )
ニッサン ( 12 )
伊代ちゃん ( 7 )
BMW ( 1 )
鉄道 ( 4 )
スポーツ ( 2 )
お祭り ( 7 )
野鳥 ( 28 )
古神寺巡礼 ( 7 )
OLYMPUS ( 1 )
動物シリーズ ( 1 )
Apple ( 5 )
PENTAX K-1 Mark II ( 4 )
芸術展 ( 3 )
PENTAX ( 10 )
PENTAX K-3 Mark3 ( 157 )
愛車 ( 1 )
星景写真 ( 1 )
みんカラ ( 2 )
PENTAX VM6×21WP コンプリートKIT ( 1 )
バイク ( 1 )
ペンタックスで撮るシリーズ ( 4 )
花 ( 15 )
モノクローム ( 7 )
単焦点レンズ ( 4 )
愛車一覧
mac280CE (メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ)
C123-280CE 1979年製 前期型 ・ヤナセ 日本国内仕様 前オーナか ...
イチゴCRESTA (トヨタ クレスタ)
2013年6月 2000年式 GF-GX100 1G-FE VVT-I ...
ペコちゃん (その他 カメラ)
***************2015年9月 PENTAXカメラ開始********** ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2025年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2015年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2014年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation