• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

macG4のブログ一覧

2021年10月04日 イイね!

天空のコスモス

天空のコスモス








photo no.1
K-3 Mark3
HD PENTAX-DA16-85mm F3.5-5.6ED DC WR








コスモスが一斉に咲き誇る季節に入りましたネ
今回はちょっと偏った視点からコスモスを上げてみました

天空のコスモス なんてどうでしょう



 
 photo no.1




 
 photo no.2




 
 photo no.3















 
 photo no.4




 
 photo no.5





photo no.6















  
  photo no.7




  
  photo no.8




  
  photo no.9









  今回は 全て見上げた写真のみです
  普段は長く高く伸びた茎の先端に咲くお花を撮るのが
  セオリーでしょうが
  邪魔な細かな葉を入れながら
  その間から垣間見えるコスモスのお花です


  
  photo no.10




  
  photo no.11




  
  photo no.12








 他の人からみたら
 おなじ花を見せられるのは退屈なものです

 ちょっとだけ首を曲げると 花と色合い
 細かな葉の間から見える 花の輝きがこんなに違うんだな〜
 そんなことに関心しながら覗いています


 
photo no.13




 
photo no.14




 
photo no.15










 見上げていると電信柱(コンクリートですが)民家への分岐線
 邪魔! と思って見えないよう顔を動かしても
 どこまでもついてくるんです
 除くことばかりじゃなく 受け入れれば楽に撮れました


 
 photo no.16




 
 photo no.17




  
  photo no.18










下手くそな写真で表現しきれていませんが
首をちょっと傾けるだけで
色が濃いだけに 微妙にお花の色が変化し
桜の花より変化の度合いが絶妙です



photo no.19





photo no.20




 
photo no.21



私の身長よりはるかに高いコスモス
その根元の間に寝転んで撮っています
人通りと車の通りが少ないので助かりました

道路の脇に咲いていますが ほとんどは民地(宅地)にあり
入れません
おなじ根の間から覗いて(見上げて)いるんです
細かな葉に重なってみる花もきれいですよ
限られた位置からなんとか工夫しながら
覗いたコスモスのお花でした

ここにも沢山咲いています
まさの秋に咲く枝垂桜のよう
だから秋桜(コスモス)なんですね



#コスモス #秋桜 #見上げる
#K-3 Mark3 #ペンタックスブログ
Posted at 2021/10/04 05:04:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | PENTAX K-3 Mark3 | 趣味
2021年10月01日 イイね!

憧れ !

憧れ !









photo no.1







いつも覗いている中古車販売店
Caesar TRADING(シーザートレーディング)に
こんな車が入庫しました

🔘←販売が確定するとリンク先が切れる場合があります
   ストックリストの下の方にあります
  ・10/1現在 coming soonになっていて詳細なヒストリーが見れませんが
   『ブログ』欄で見ることができます


 
 photo no.2




 HELLAのフォグなんかもあるんですね
 ライトメーカーなのでフォグランプがあっても普通ですね
 アグレッシブにラリー仕様になった感じさえします
 私の異形ヘッドライトもHELLA製です


 
 photo no.3




 
 photo no.4















 
 photo no.5




 
 photo no.6











 この車の驚きはなんと マニアル仕様車なんです
 W114ではマニアルでの正規輸入はあったのでしょうか
*W123では230Eのマニアル車をブログ見たことはありますが
  〃 の280での正規輸入は全てオートマのはずです

 *230E:2300CC四気筒車 280E:2800CC六気筒車

 
 photo no.7




 
 photo no.8





 
 photo no.9











オリジナルの色かどうかわかりませんが
1979年当時に
このレモンイエローにサンルーフとは ぶっ飛んでますネ〜



photo no.10















 
 photo no.11




 
 photo no.12
















photo no.13















 
 photo no.14




 
 photo no.15















 
 photo no.16




 
 photo no.17




 
 photo no.18











 エンジンルーム、室内と同様オリジナルの雰囲気を保っています
 特にレストアはされたようには見えませんが
 2021年で47歳ですから この状態でも異常な程度の良さですネ


 
 photo no.19




 
 photo no.20











背もたれを倒すダイヤル式ノブ:唯一本当に使いずらいものです
ワンノッチづつ倒すことはいいんですが
リクライニングまで回すのが面倒です
*ベンツはなんでこんな面倒な機構を採用したんでしょ、、、?

何か設計思想があったのでしょうか



photo no.21

掲載の写真はCaesar TRADINGのhpより借用しました




今回ご紹介したのは 1973年式W114 280CEです
まさに私が乗っているW123(クーペの型式はC123)の
一世代前にあたる車になります

hpでは『coming soon』となっておりまだ正式に公開されていません
公開されると このお店の社長が車の詳細説明を
これらの写真の前段にアップします
 *他の車を見て読んでみてください


このお店は
ロールスロイスやベントレー等の超高級車の中古車を扱っており
一見すると庶民には関係なさそうですが
車そのものではなく この詳細なヒストリーを読むのが楽しみです
このような車は関係ないと言わず
製作された時代背景 他社との差別化 製造へのこだわり等
更に コーチビルダーや製作した工場の違いなど
面白い話がいっぱいです

同年代の日本の車産業、製造されていた車種に
置き換え、比較しながら読むと
最高級車はどう製造されていたのか
次から次えと好奇心があふれ出てきます。

ストックリストにはSOLDになっている車を含め見てると
ときどきレアな車が入ってきて これも楽しみの一つです

27歳サラリーマンがフェラーリを買う、、、?
なんて言うのもありますし
価格がASK(時価扱い)で不明ですが 一度は購入して乗ってみたいですね
愛車も 宝くじが当たったら 全塗装はもちろん
全バラシのレストアをしたいものです 夢のまた夢かな




#シーザートレーディング #ロールスロイス #ベントレー
#ペンタックスブログ #K-3 mark3 #好奇心
#W114 280CE #W123 280CE #レストア
Posted at 2021/10/01 05:48:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | メルスデス・ベンツ | クルマ
2021年09月28日 イイね!

彼岸花を撮る

彼岸花を撮る








photo no.1
K-3 Mark3
HD PENTAX-DA16-85mm F3.5-5.6ED DC WR
smc PENTAX-DA☆ 60-250mmF4ED [IF] SDM








陸羽東線 鳴子から小牛田駅行きの復路D51を撮り終え
そのまま帰るのはもったいないので
昨年訪れた 羽黒山(はぐろさん)の彼岸花を撮りに
立ち寄ることにしました

昨年の写真はこちら→🔘です




 
 photo no.2




 
 photo no.3




 
 photo no.4












 羽黒山の彼岸花
 今年も15万本の見事な花が咲いていました


 
 photo no.5




 
 photo no.6




 
 photo no.7
















 
 photo no.8




    
    photo no.9















 
 photo no.10











 露出( F値)での演出もありますが
 同じ画角にセットして粘って(時間をかけて)いるんですよ〜
 数分ですけどネ


 
 photo no.11




 
 photo no.12




 
 photo no.13








日が沈むにつれて少し風が出てきました
葉の動きが煩わしいと思っていたのですが
よく見ていると 面白いことに気づきました
no.14は 彼岸花のつぼみを葉で包み込んだ瞬間です



photo no.14





photo no.15





photo no.16












 彼岸花の背いくらべのようでしょ
 *もう一歩引いて撮ればベターでした


 
photo no.17




 
photo no.18













陽が落ち だいぶ夕陽が濃くなってきました

 
 photo no.19




 
 photo no.20















 
 photo no.21



 同じ対象物を撮っていると なにか物足りなさを感じてきました
 花に人工的なものは本来NGなんでしょうが
 そばに置いていた三脚を入れて アクセントにしてみました


 
 photo no.22




 
 photo no.23



2021年9月19(日)
SLを撮り終えて 小牛田駅を出発したのが15時30分
お天気の良さから 夕陽が拝めるのでは
彼岸花とのコラボが頭をよぎりました

結果は大正解
右手の高い山が邪魔をしてしまいましたが
欲を言えば 彼岸花に夕陽が差し込んでくれたら最高でした



大崎市からの帰り道
*どうもしっくりきません (旧)古川市の呼び名がいいな
西の山の峰々が一面鮮やかなno.24の何十倍もの夕陽になりました
宮城でみた最高の夕陽です、きれいでした‼︎!





これは羽黒山からの夕陽です

photo no.24



途中なんども車を止めて写真を撮ろうと思いましたが
脳裏に焼き付けることにしました
鮮やかな夕陽は短く

儚さ(はかなさ)の余韻を残しながら帰路につきました



#大崎市 #羽黒山 #絶景夕陽 #夕陽
#K-3 Mark3 #ペンタックスブログ
Posted at 2021/09/28 05:48:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | PENTAX K-3 Mark3 | 趣味
2021年09月25日 イイね!

D51を追って SL陸羽東線の巻

D51を追って SL陸羽東線の巻




















photo no.1
K-3 Mark3
HD PENTAX-DA16-85mm F3.5-5.6ED DC WR
smc PENTAX-DA☆ 60-250mmF4ED [IF] SDM










先週の土(18)日(19)と
陸羽東線 小牛田駅(こごたえき)〜鳴子(なるこ)間
D51- が走ると言うので行ってきました

土(18)は台風崩れの雨風がありパス
日曜日(19)はまさに快晴の秋晴れ
いや気温は28℃まで上がり夏日です



小牛田駅は若い頃 スカイラインに乗っていた時に来ていらい
40年以上前となります
木造駅舎の記憶があったのですが すっかり趣は変わっていました
当然ですよね





こういうイベントは初めてなので 2時間前に到着
駅員に入線時刻、入線ホームを聞いておきました
今日の発着予定時刻は
・小牛田発 (10:05) 〜 鳴子行き (11:47)
・鳴子発  (13:03) 〜 小牛田着 (14:49) という時刻です


それらしい人は見当たらず 駅前にはタクシーが2台待機中でした



小牛田駅と駅前通り
  
photo no.2

  
photo no.3












 仙台方面からSLを引いて 待機線に気動車が入ってきました


 
 photo no.4















 
 photo no.5




 
 photo no.6




 
 photo no.7















 
 photo no.8




 
 photo no.9





photo no.10
















 引いていた客車はブルートレインのような鮮やかな車体です
 ブルートレイン 乗りたかったな〜


 
 photo no.11




 
 photo no.12




 
 photo no.13













 
 photo no.14

           ⬆️
 SLの醍醐味はそのメカニカルなデザインと機能美です
真鍮のキャップやプレート、ナットの輝きがいい味を醸し出しています

           ⬇️

 
 photo no.15




 ルーブリケータの銅配管 ム〜 涙がちょちょ切れます、、、
      
     photo no.16












 おっと 尾根遺産乱入です!


   
   photo no.17











 小牛田駅発はD51は気動車にひかれいきますので
 駅でしっかり観察しました

 さて これからが本番 鳴子からのD51が先頭で帰ってきます(復路)
 1時間前には撮影ポイントに到着 後は来るのを待つのみです

     来 た 〜 キ タ 〜

 
 photo no.18




 
 photo no.19



 一番いいポイントなのに 7&11と道路標識の看板が
 高圧鉄塔もありました、ショック‼︎!
 ソフトがあれば消したいところです

 
 photo no.20












SLの王様D51の勇姿
額縁に入れておくような写真にはほど遠い結果となりました



photo no.21





photo no.22





photo no.23
















  
  photo no.24


  
  photo no.25












母親の手を引いて蒸気機関車を見に来た親子でしょうか
私も昨日の敬老の日 同じように食事に行きました
自分の姿を見ているようです



photo no.26



初めてのSL撮影 大きなミスをたくさんしています
他にもたくさんあると思いますが SLを撮る機会があれば
以下の点に注意して撮影に臨んでくださいネ
 *三脚使用撮影の場合について述べています
 ・ベテランの方はスルーを

1、背景は明るい所を選ぶ 、抜けが良い所ですね
   (SLが黒い塊なので背景が暗いとSLの存在が目立ちません)

2、撮影ポイントの背景に邪魔になるものがない所を選ぶ
  (走行に合わせパーンしながら連続撮影していきますが
   全撮影ポイントの場所に建物、看板等が入らない所を選ぶ事)
  ・ただし 特徴的な建物・山々等、その土地が分かる所はいいですね

3、一番近ずいたポイントでの画角をしっかり頭に入れること
  ・私は気動車の列車で事前撮影(練習)をしていました
   、、これが間違いの元でした
   気動車は煙が出ません、
   SLは煙を含めて撮影しないと雰囲気が出ません

  上の写真を見ると 上部が詰まっていて
  煙がたなびく空間がなく窮屈な写真になっています
  SLの躍動感が出ていませんね



4、事前にパーンして 開始・終了ポイントでの
  三脚の上下ブレを最小になるよう調整しておきます
  これを怠ると終了ポイントでSLが画角から外れます
  ・パーンする事を考えるとビデオ雲台が最も適しています

5、大きく撮ろうと欲張らない
  ・線路と撮影ポイントの距離約100mで当初150-450を装着し
   大きく撮ろうと欲張っていました
   なんどもシュミレーションし 直前に60-250mmに変えました
   客車も入れるか入れないか よく考えてレンズ選択が重要です
  ・少し引き気味でもトリミングすればOKですが、逆はできません

気動車は気動車の難しさがありますが
今回のSL撮影では大変勉強になりました

2時間かかって背景が開けた撮影ポイントを探しましたが
こんなポイントを選んでしまいました
駅中のおばさんから 3日ぐらい前から試運転してたよ
そんな事を当日知りました、
知っていれば事前にいろんな準備が出来たでしょうね
・ベテランの方々から見たらお笑いでしょうが
 これも経験です



   お付き合いいただき有難うございました


#陸羽東線 #SL #小牛田駅 #鳴子駅 #蒸気機関車
#ペンタックス #K-3 Mark3 #8年ぶり
Posted at 2021/09/25 05:40:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 趣味
2021年09月23日 イイね!

KHB新社屋でお月見

KHB新社屋でお月見




















  
photo no.1
K-3 Mark3
HD PENTAX-DA16-85mm F3.5-5.6ED DC WR
smc PENTAX-DA☆ 60-250mmF4ED [IF] SDM
D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW




新鮮さが大事なのに2日遅れとなってしまいました



『今年の中秋の名月は満月』 だと言うので期待MAX
午前中のテレビの天気予報では 日中は無論
18時以降もお月さまマークが続いていました

ところが午後に入って一転 厚〜い雲が空一面に広がり
とてもじゃないけど お月見なんて絶対無理な状況になりました

でも 最近のわたし そう簡単には諦めません
雲の移動予想 水蒸気の発生濃度と時間推移を確認
雲は多いものの 21時頃から見えそうなことを確認
18時過ぎに発進‼︎!



やって来たのは 先日20日から新社屋に移転 放送を開始した
KHB(KK東日本放送)にやって来ました



 
 photo no.2




 
 photo no.3




    
   photo no.4















 
 photo no.5




 
 photo no.6




 
 photo no.7











こちらは正面ではないようですが
今回の新社屋のデザインのポイントだそうで
2階から5階4階までの連続した外にはみ出した階段だそうです
勾配はキツそうに見えませんが いざ歩いたら大変そうです!


 
 photo no.8




 
 photo no.9




 
 photo no.10











     満月の中秋の名月 とは言っても
     月食等ではないので 撮っていてもなんか普通です


  
  photo no.11











     ここは気分を変えてこれしか思いつきません
あえて雲を残して 『それらしく見せること』です


     
     photo no.12




     
     photo no.13




     
     photo no.14















     
     photo no.15


     
     photo no.16













     雲があった方がそれらしく見えません⤴︎

     
     photo no.17




     
     photo no.18




    
    photo no.19















 
 photo no.20




 
 photo no.21




 
 photo no.22




 大都会に住んでいると 様々な被写体が選び放題ですが
 中小都市ではそうはいきません
 時間が許せばいろんな場所から撮りたかったのですが
 今回のような空模様では 移動するリスクの方が大きいので
 ここで我慢です


 そんな事はない 中小都市こそいろんなバリエーションを選択できる!
 お前の勉強が足りん!

 そうおお思いの方 ごもっともです 更に精進します





#KHB #東日本放送 #新社屋 #開始 #移転
#月 #満月 #K-3 Mark3 #ペンタックスブログ
Posted at 2021/09/23 13:46:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

***************2013年6月 CRESTA******************** ・FR車・エンジンにこだわっての車種選定を行い ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
23 45678
9101112 131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ mac280CE (メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ)
C123-280CE  1979年製 前期型 ・ヤナセ 日本国内仕様  前オーナか ...
トヨタ クレスタ イチゴCRESTA (トヨタ クレスタ)
2013年6月 2000年式 GF-GX100 1G-FE VVT-I ...
その他 カメラ ペコちゃん (その他 カメラ)
***************2015年9月 PENTAXカメラ開始********** ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation