• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

macG4のブログ一覧

2021年08月10日 イイね!

お写真歩 夏花その2


  
  photo no.1
K-3 Mark3
smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR








前回の朝霧明けの散歩は もたもたしてる内に明けてしまいましたが
なんとか
その雰囲気を残してくれていました

葉に残る朝露は色んな輝きを見せてくれます



 
 photo no.2





 
 photo no.3











いつ見ても新芽はキレイですね
バックの稲の葉も陽を浴びて光り輝いています
マクロレンズなので繊細な写りです




photo no.4











葉についた水滴も 見る角度
焦点を合わせる水滴によって 色んな表情を見せてくれます
私はこんな角度で見てみました




photo no.5






photo no.6






photo no.7















 
 photo no.8





 
 photo no.9





 
 photo no.10















 
 photo no.11





 
 photo no.12











たんぼの一角に咲いているこれらのお花
昨年までは無造作に植えられ
偶然この場所に咲いていると思っていましたが
今年は整然と並んでいます
ああ 誰かが手入れをしていたんですね

おかげで今年もキレイなお花を愛でていますよ!



 
 photo no.13





 
 photo no.14





 
 photo no.15














 
 photo no.16





    
    photo no.17




 かぼちゃの花にミツバチが
 こうして大きなかぼちゃができるんですネ
 みつばちの体にはたくさんの花粉が付いて
 太ったお父さんのような体型になっていきます


 
 photo no.18
















photo no.19





  

  

 
 photo no.20






photo no.21















 
 photo no.22





    
    photo no.23



    
    photo no.24





 
 photo no.25












 
 photo no.26




朝霧の風景は逃したものの
葉に付いた水玉がきれいでした

もっともっと 水玉を生かす撮り方があるんでしょうネ
今の実力ではこれが精一杯です〜
視点を変えろ! いつも言い聞かせているんですが
、、、それを表現するセンスを持ち合わせていない
これに尽きるかもしれません、、、




#朝霧 #朝露 #かぼちゃ #みつばち
#K-3 Mark3
Posted at 2021/08/10 05:00:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | PENTAX K-3 Mark3 | 趣味
2021年08月06日 イイね!

お写真歩 夏花1


  
photo no.1
K-3 Mark3
smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR








カーテンを開けると朝靄(モヤ)です
これは
早速出かける準備をしてると
あるものを持って行った方が良いのでは思い探すと
アレレ、すぐ見つからず無駄な時間を過ごしてしまい
外の出た時には朝靄(モヤ)はほとんど無くなっていました



 
 photo no.2





 
 photo no.3





   
   photo no.4










秋桜(コスモス) あきざくらと書く様に
秋の花で 季語も秋となっていますよね
しかしいつ頃からか
身じかに夏頃から咲くコスモスを見かけるようになり
なんでこんなに早く咲いているんだろうと思っていました

調べてみると コスモスって3回咲くって知ってました
正確には3度咲くですが
7月〜8月の夏咲き、9月に咲く早咲き、10月〜11月に咲く秋咲き
だ そうです

もちろん その咲く地域やコスモスの種類もたくさんあるようで
それで6月頃から12月まで長い期間
我々を楽しませてくれるんですね






 土手や庭先にユリが咲いていました

 
 photo no.5





 
 photo no.6





 
 photo no.7












 緑の中にピンクのアサガオさりげなく自己主張してます


 
 photo no.8





 
 photo no.9





 
 photo no.10










 ブルーのアサガオは陽が当たると輝きますが
 曇天の下では地味に感じます


 
 photo no.11





   
   photo no.12





   
   photo no.13










 今年はヒマワリの花を見る目がいつもと違います
 そうです 
 オリンピックのメダリストの送られるビクトリーフラワー

 ヒマワリは宮城県が リンドウは岩手県が
 トルコキキョウを福島県が提供しています
 *パラリンピックでは花の種類が異なるそうです



 
 photo no.14





 
 photo no.15





   
   photo no.16










 太陽に向かった咲くヒマワリ 理屈抜きに元気をもらえますね
 そして 気づいてもらえたでしょうか
 上の二枚の写真のヒマワリの色
 ヤマブキ色の黄色じゃなく レモンイエローのような黄色で
 すごくキレイな黄色なんです
 たくさん咲いていますが この一本だけです

 来年も咲いてくれるでしょうか‼︎!



 
 photo no.17





 
 photo no.18





 
 photo no.19



 2020TOKYO オリンピック
 日本人の活躍が続いていますね

 いつ見ても鍛え上げられたアスリートの肉体には惚れ惚れしますネ
 各々の種目にあった肉体と
 その発揮されるパフォーマンスには圧倒されるばかりです

 勝っても負けても 大きな拍手で迎え送りたかった
 本当に大きな声援の中でやって欲しかったですね



 そんな中 血と汗と人生をかけて得た金メダルを
 噛んだ河村の大バカ野郎には怒り心頭です
 以前から品のかけらも感じなかった人間ですが
 名古屋の皆さんこんな人間が首長でいいんですか

 楽しい話題で終わりたかったのですが この一件で
 むかついた気持ちで終わってしまいました。



*個人的にはメダルを噛むのは 良い感じを受けませんが
  本人がメダルを噛むことに対しては 何も言いません




#2020 #TOKYOオリンピック #金メダル
#アスリート #パフォーマンス #拍手 #声援
Posted at 2021/08/06 04:11:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | PENTAX K-3 Mark3 | 趣味
2021年07月28日 イイね!

今年の三毛猫



photo no.1






スケボーのラスカル発言は アニメのラスカルくん(ちゃん)だったんですね

オリンピック開始前(現在も?)はいろいろ意見がありましたが
始まると やっぱり応援しちゃいます!








先日 実家に行くと 久しぶりに三毛猫のお母さんが来てくれました
おっきなお耳が見えてるよ‼︎!




photo no.2












庭に回ってみると 遠くに身を隠すように
二匹の子供達がいました

初めて顔を合わせて 警戒モードです


   
photo no.3




   この子は網戸の向こうに身を隠してますが 見えてるよ〜

   
photo no.4










今年も二匹の子供を産んだようで
今年もお母さんは 子育てをしています

三毛猫母さんの体が少し痩せています



昼食の買い出しのついでに
ネコちゃんにも 美味しいお魚(アラ)を買って帰り
小さく切って与えました


   
   photo no.5





   
   photo no.6





   
   photo no.7
















photo no.8






photo no.9




お母さんネコ 心なしか元気がないように見えます
子猫共にご飯を全部食べたから大丈夫かな?



photo no.10















   
   photo no.11





   
   photo no.12





   
   photo no.13













   この子達も食後の身つくろいを一生懸命
   前の子供達と同じ 微笑ましい光景です



   
   
   photo no.14



   おでこにご飯が付いてる
  
  photo no.15













   お母さんは鼻の頭に付けて
   美味しく食べてくれました

   
   
   photo no.16





   
   photo no.17












   
   
   photo no.18



   お母さんが子猫を呼びます

   
   photo no.19















   
   
   photo no.48




今年も二匹の子供を育てている トラ母さん
いつもの所で いつものように二匹でじゃれあっています
たくましく育っています

家ネコじゃないので いいものは食べられませんが
実は魚のアラと赤みの刺身もあげましたが
母親に見つかってしまい 怒られてしまいました
たった1日 いや一回だけ良いものを与えても意味がないと

確かにそうかもしれません
でも 明日がわからないから
今をたくさん与えてもいいのかとも
*台風 大丈夫だったかな、、、


トラ母さん 頑張れ‼︎!



#子ネコ #猫 #トラ #母さん #スケボー #ラスカル
#台風 #トラ母さん #K-3 Mark3 #あらいぐま
Posted at 2021/07/28 07:47:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2021年07月24日 イイね!





photo no.1
K-3 Mark3
HD PENTAX-DA16-85mm F3.5-5.6ED DC WR








どんな時にも朝が来る
あの日3月1112日 重く立ち込めた雲の空と寒い朝でした

この病も 明るい朝が早く迎えられる事を願って



 
 photo no.2





 
 photo no.3





 
 photo no.4















 
 photo no.5





寄せる波より引く波に想いをはせて
その後には 小さな穴が
そして息をしてるかのように小さな泡が出てきます

カニさんの赤ちゃんの息かな〜
あっちにこっちに息のあと
カニさんの赤ちゃんがいっぱいいるんだネ
                   ー詩ー


 
 photo no.6





 
 photo no.7
















photo no.8


















 
 photo no.9





だいぶ沖合ながら
明るくなるにつれて わずかながら波が立ってきた
風もほんのチョットだけ出てきた
もしかしたら荒れるかもしれない、、、!


 
 photo no.10





 
 photo no.11


















 
 photo no.12





 
 photo no.13





 
 photo no.14





 
 photo no.15











きれいな大きな波が押し寄せてきました
大きな波の波頭は捉えやすいですが
低く小さい波へのピントは難しいですね

小さな波はピンが来ていませんネ
崩れる波はどこにピンを持って行けばいいんでしょう
ム〜 難しいものがまた一つできました


 
 photo no.16





 
 photo no.17





 
 photo no.18















 
 photo no.19





 
 photo no.20





 
 photo no.21















 
 photo no.22


















 
 photo no.23





 
 photo no.24





 
 photo no.25















 
 photo no.26





 
 photo no.27








 
 photo no.28



素肌にまとわり付く海風
肩で息をしながら慣れない砂浜を歩き後にする


4時過ぎ頃 駐車場に一台の車のライト
しばらくすると数台の車のスモールランプが見えた
釣りをする人達だろうかと思いながら
駐車場にはボードを持った若者たちが
そう
ここは波乗りする浜だったのです

格好の波が立って来たよ! そんな独り言を言いながら



今日も納得の一枚は撮れずじまい
砂まみれの靴を 互いにぶつけながら砂を落とす
ふぅ〜とため息をつきながらトランクを閉め
キーをひねり
少し長めのクランキングで始動
まだ少しだけ残る朝日を背に 海を後にした


家に着いたら いの一番にカメラを拭こう
そう決めて家に向かう‼︎!




#海風 #波乗り #サーフィン #若者
Posted at 2021/07/24 04:53:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | PENTAX K-3 Mark3 | 趣味
2021年07月21日 イイね!

初めての星景写真




**拡大してご覧ください**


photo no.1
K-3 Mark3
HD PENTAX-DA16-85mm F3.5-5.6ED DC WR








 みん友さんと星景写真の撮り方について
 色々と情報交換をしていました

 You Tube等で調べながらお話をしていましたが
 私自身 一度も星景写真を撮ったことがないので
 とにかく撮ってみることにしました







これは別の日の早朝写真
思ったような霧が出ず 数枚を撮って退散しました


  
photo no.2





  
photo no.3












星景写真 初挑戦のわずか数枚の写真です
**お披露目できるような写真ではありませんが
   とにかく撮ってみた そんなレベルです **

下記の星景写真はクリックし 拡大してご覧ください
拡大しませんと 何が写っているかわかりません (笑)

撮影は午前2時30分〜3時20分頃
方角は 北東約30度 星座はわかりません⤵️




photo no.4






photo no.5






photo no.6


冒頭の写真は3時ジャストにシャッターを切ったものです
主な撮影データ
・撮影焦点距離 16mm (Full:24.5mm相当)
・ISO      ISO 1600
・露出補正   0 ev
・F値      ƒ/10 8/4訂正 f/3.5
・露出時間   24.5s
・撮影モード  Bモード
・撮影モード  風景
・フィルター未使用


本来はタイムプラスや専用ソフトを使用して
数百枚の写真を合成
更にノイズを取り除いて 初めて見れる写真となります

それからほぼ2種類のフィルター(外光カットフィルター等)
を使用して撮るのが常識のようです



私は専用ソフトや道具
そして星景写真の撮るテクニックも知識も持ち合わせていません
そうです 一般的な撮影感覚で撮っています

携帯のストップウォッチ機能を出して
タイムを計りながらシャッターを切りました
25/secと30/secの2通りで撮ってみました

この時間以下だと暗くなり過ぎ
長時間だと星が流れてしまい 30/secが限界です
*固定撮影の場合



始めの20分間に写したものは 暗すぎて掲載不可
後の10分ほどがなんとか見れるものです

*後は車のライトが入って全くダメ

もっとISO(3200)やシャッタースピードを変えて
撮るべきでした、、、反省です
*現地で撮影データを全く確認できなかったのが いけませんでした








おまけ

 
 photo no.9



 
 photo no.10











時間は午前2時 周りは真っ暗で
近くに街灯もなく ロケーション的には最高です
場所は海の近くで レンズの結露(湿度)が心配でした

星景写真撮りで最初に困ったのが
『天空に向かってのピント合わせ』です
真っ暗で全く見えません、、、、どうすれば

一番明るい星を見つけて 望遠側にして
やっと星が見えました、、、が
ピントが合っているか判断できず
そんなこんなで1時間近く
*赤色のライトも無いので携帯の明かりです
そして切ったのが始めの写真です


それから困ったのが 車のライト光害です
2時からセッティング完了まで 車は通りませんでしたが
撮り始めるとちょくちょく車が、、、
長時間(と言っても30/secですが)露光中に車が脇を
通過して行くのです

道路の側は避けた方がいいですね
ピント調整をやった後だったので 移動する気になれませんでした



写真を見てみると
なんとか一番光っていた星はギリギリピントがあっていますが
さすがに周辺部は かなり流れていますね
1、ジャスピンじゃないってことです
2、APS-Cの広角側でも16mm(Fullサイズ24.5mm)なこと
3、ペンタックスのアストロレーサーを使用してないこと
  *K-3 Mark3は搭載されませんでした

もっと撮る数をこなして
もっと密度が濃い 夏の大銀河に挑戦したくなりました
私のこのレンズで銀河のの密度 分解能耐えられるでしょうか


***皆さんも やってみませんか!***
  今回は トホホな3枚です、、、。



#星 #初挑戦 #とにかくやってみた
#K-3 Mark3
Posted at 2021/07/21 05:04:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 星景写真 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

***************2013年6月 CRESTA******************** ・FR車・エンジンにこだわっての車種選定を行い ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
23 45678
9101112 131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ mac280CE (メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ)
C123-280CE  1979年製 前期型 ・ヤナセ 日本国内仕様  前オーナか ...
トヨタ クレスタ イチゴCRESTA (トヨタ クレスタ)
2013年6月 2000年式 GF-GX100 1G-FE VVT-I ...
その他 カメラ ペコちゃん (その他 カメラ)
***************2015年9月 PENTAXカメラ開始********** ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation