• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

macG4のブログ一覧

2021年05月05日 イイね!

つつじと花達



photo no.1





  
  photo no.2

K-3Ⅲ
smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR
HD PENTAX-DA16-85mm F3.5-5.6ED DC WR








ご多分に洩れず今回も ほとんどのお花の名前がわかりません
覚えたいんですが
最近のお花
名前はカタカナで 文字数が多くて
もう まったく頭に入らないし残りません!


今回もっともきれいだった 冒頭のお花

このお花の名前はなんて言うんでしょう
ハナニラの仲間でしょうか


   
   photo no.3






   
   photo no.4






   
   photo no.5















微妙に屋根が傾いた東屋 いい雰囲気でしょ

  
  photo no.6





  
  photo no.7
















ここのツツジは特に手入れをしていないので
きれいな普通の木状態
よく考えたら 山に咲いてるツツジがそうか

って 手入れされてるツツジが普通じゃないんですね



photo no.8







photo no.9







photo no.10













photo no.11







photo no.12













photo no.13







photo no.14







photo no.15
















photo no.16







photo no.17
















photo no.18







photo no.19







photo no.20







みどりの花をつけるのは ぎょい黄桜ですね
            (ギョイコウザクラ)
若い木のようで枝が伸び お花は高い所に咲いています
一本だけですが満開でした



photo no.20






八重桜もまだまだ満開です


photo no.21















  
  photo no.22






  
  photo no.23




山の中の花見どころは たくさんの種類のお花が咲いていました

知らない所がいっぱいありますネ
なんとか多くの人と会わない所を見つけて
歩くしかありません


ワクチンを受ける前に 予想通り変異ウイルスが
襲ってきています

昨年の8月前後には変異ウイルスが問題視され
時間の問題で我が国にも入ってくるだろう
と予想していましたが
政府の水際の予防処置の危機感の無さにはがっかりです
PCR検査数の重要性もヨーロッパの対応状況を見てたのに

少しづつ日本で感染が広がって来た時のあたふたは
我々以上に 対岸の火事 とみていたとしか思えません

原子力発電の時もそうでしたが
政府と合わせて専門家の政府を動かす力って
我が国ではまったく無いんですね (見えてこない)

海外での発生増加から時間差があったのに
どんな体勢で臨むべきか しっかりした議論と
体勢作りを行えなかった
今回のウイルス・パンデミックは
日本の危機意識の弱点がもろに出ています

効果的な対策:他の人と接触しないこと
しかありません
自分で考えましょう‼︎!

他の失敗を糧に その対(応)策を立てる
日本の良い文化 感度が鈍っているんでしょうか
TVを見てても愚痴ばかり出てしまう今日この頃です

写真を撮りに気分転換に行こう 一人でネ




#ツツジ #つつじ
Posted at 2021/05/05 05:41:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | PENTAX K-3 Mark3 | 趣味
2021年05月03日 イイね!

スイセン三種



photo no.1
K-3Ⅱ & K-3Ⅲ

HD PENTAX-DA16-85mm F3.5-5.6ED DC WR








5月に入ったばかりですが ちょっと気分転換に
お花畑に咲くスイセンを撮ってきました
この種のスイセンは初めてみましたが
とにかく花びらが外に大きく広がっていて
花の色が物凄くきれいなんです

ラッパスイセンとは その華麗さが比較になりません


        
        photo no.2





        
        photo no.3





        
        photo no.4







丈が小さいお花は下を向いて咲いていますが
大きなものは 堂々と
『見てちょうだい!』っと言わんばかりに
真横を向いて咲いています








    
    photo no.5





    
    photo no.6





    
    photo no.7















  
  photo no.8





  
  photo no.9















菜の花畑 里山の撮影ポイントを探していて
4月15日頃に撮っていたものです


 
 photo no.11





 
 photo no.12





 
 photo no.13
















photo no.14






photo no.15




冒頭のスイセン これもいっぱい種類があるんですね

撮り終えて改めて見ると
ハイキーに撮るかニュートラルに撮るか
ロー気味に撮るか
本当に自己表現として どうしたいのか
明確なポリシーを持って向き合わないといけません

*ハイキーでも撮っていますが
私のつたないブログでも どの映像をアップするか
わからなくなってしまいます

コーヒーブレイクで気分転換のはずが
重い話になってしまいました、、、イカン いかん!




#スイセン #菜の花 #華やか #K-3 Mark3
Posted at 2021/05/03 12:50:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | PENTAX K-3 Mark3 | 趣味
2021年05月01日 イイね!

ペンタックスで撮る 早朝の仙台港



photo no.1
K-3Ⅱ
HD PENTAX-DA16-85mm F3.5-5.6ED DC WR



K-3 Mark3 の試写ブログを先行 した為
撮影日とブログのアップ日が前後しています
*約2週間ほど遅くなりました
今回は
K-3Ⅱで撮っています






久しぶりに 朝陽を撮りに仙台港に出かけてみました

一日中お天気がよく 連日暖かな日が続いていますね
春に三日の晴れなし → 春から初夏に
相変わらずの東京基準でNHKも民放も言ってる言葉は同じです




4:37 日の出約30分前です

photo no.2






photo no.3






photo no.4











しらじらと明けてきました 朝陽出ないかな?

製鉄所の煙のたなびきとクレーンの姿がいい絵です
海面がきれいだったのでスローシャッターで撮ってみましたが
いろんなSSで試しても きれいなフワッとした表情になりません
なぜでしょ、、、



photo no.5






photo no.6






photo no.7















次第に赤味を帯びてきました


photo no.8






photo no.9






photo no.10/em>













photo no.11






photo no.12






photo no.13















陽が昇り始めました


photo no.14





あえて絞らなかったのは 煙突が浮き立ったでしょ


photo no.15






photo no.16














太陽の方角に薄い雲があるのかな? 拡散ぎみ!
思いっきり絞って 太陽らしく



photo no.17






photo no.18






photo no.19
















photo no.20






photo no.21






photo no.22















    
    photo no.23





    
    photo no.24





    
    photo no.25




仙台港の朝陽 見事な輝きでした
今年に入って一番の納得できる朝陽

向かって左に製油所群のシルエット 右にはガントリークレーン
当たる朝陽が赤銅色に輝く製鉄所の巨大な建造物

海面の雰囲気を表現できれば、、、点だったのですが
また次回頑張ろ!




#仙台港 #朝陽 #製油所 #製鉄所 #海面
Posted at 2021/05/01 06:30:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | PENTAX K-3 MarkII | 趣味
2021年04月29日 イイね!

秋保温泉 磊々狭をお写真歩



photo no.1
K-3Ⅲ
HD PENTAX-DA16-85mm F3.5-5.6ED DC WR








23(金)は K-3 Mark3の発売日 でしたが
発売前日の22日お昼になってもPENTA(リコー)より連絡なし
発売日入手はあきらめ 気分転換にお出かけしたものです

仙台駅から約1時間弱
仙台の奥座敷 秋保温泉(あきゅうおんせん)にある
二口渓谷 磊々狭 をお散歩してきました
*ふたくちけいこく らいらいきょう




photo no.2






photo no.3



上(no3)と下(no4)の違いわかります!

ピントは左の花びらに合わせていますが
上の写真シャッターを切った瞬間 右の花に陽がさしたので
すぐにピントを修正 左右の花びらにピントを合わせてあります





photo no.4
















photo no.5





  
  photo no.6















  
  photo no.7






到着時間が1時チョイ過ぎ 太陽が真横(南)から当たって
まったく渓谷の陰影に変化がありません
渓谷のお散歩ですが 写真はこれだけ(出す写真もお恥ずかしい)



photo no.8





  
  photo no.9





  
  photo no.10
















photo no.11




緑の葉っぱに ヤマブキ色のお花が鮮やか
この花 なんて言うのかな
ヤマブキ色にレモンイエローを混ぜると
このヤマブキ色だね 絵の具どこに仕舞ったかな!



photo no.12





photo no.13













photo no.14





  
  photo no.15





  
  photo no.16















磊々狭の散策を終えて 駐車場までの帰り道
門のところに鮮やかな木が輝いていました



photo no.17






photo no.18






photo no.19












モクレン 公園に咲いているモクレンと
花の色 違う感じがします、、、気のせいかな〜



photo no.20






photo no.21













photo no.22






photo no.23






photo no.24












  
  photo no.




撮り終えて戻って Webを徘徊していると メールの着信が
え! アぁ! PENTA(リコー)から
18:00過ぎに出荷案内かよ!って 突っ込みながら
嬉しくて 『何してるにアップ』
これで23日入手を確信 ホッと胸をなでおろした 顛末でした

渓谷お散歩は お花のお写真歩となりました




#秋保温泉 #磊々峡 #二口渓谷
#いってみっぺ秋保
Posted at 2021/04/29 05:52:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | PENTAX K-3 MarkII | 趣味
2021年04月27日 イイね!

K-3 Mark3 実写レビューその2



photo no.1
K-3Ⅲ
HD PENTAX-DA16-85mm F3.5-5.6ED DC WR








K-3 Mark3

新たな撮影ポイントを探しにドライブをしています
市営、県営の施設が軒並み閉園していますし
少しでも人と接することが少ないポイント探しです

なかなか写真映えしそうな所は見当たらず
その1のお花を撮る場所に大幅に遅れてしまいました

そんな中見つけたポイントに 夕陽を撮りに行ってみました



photo no.2






photo no.3






photo no.4
















photo no.5






photo no.6















背景が黒なので 写真の2/3が黒くなっちゃいました


photo no.7





飛行機雲が残っています 明日のお天気下り坂かな〜


photo no.8






photo no.9












これがこの日一番の夕景です
こうしてみると 東京(関東)の夕陽は左右に大きく広がり
奥行きもあり夕陽を撮るには地理的条件が最高ですね

ここ宮城は山が近かすぎて 見かけの高さがあるため
地平線付近からの景色は望めず
なかなか鮮やかでダイナミックな夕陽を拝めません



photo no.10















前に出てきた飛行機雲と同じ飛行機です
南西から北西に北上し
すきまの青空に入ってきました 眩しく機首が輝いています



photo no.11






photo no.12






photo no.13













photo no.14

















陽が完全に落ちて10分弱
夕陽の面積が小さくなり 青みがかった色に変化してきました
もうおしまいですね
また 明日の演出に期待しましょう



photo no.15






photo no.16





やっとK-3 Mark3
測距点のジョイスティックレバーに
自然と指が行くようになりました

とは言っても 階層移動の時
どうしても十字キーを操作してしまい
タッチパネルでの操作になりません
体に染みつき自然に触れてしまうのは
K-3Ⅱと併用する身としては 辛い所です

車の左右ハンドルと同じで慣れるしかありません
運転時も自然と脳が切り替えてくれますからネ


K-1、K-3シリーズのグリップは握りやすいですね
K-3Ⅲになり グリップの深さが若干浅くなったようで
以前にも増して握りやすくなりました

K-3Ⅱはグリップが深く(高い)
しっかり握ろうとすると 手首が少し前に突き出る感じでした
日本人にはベターなサイズではないかと思います
*手の大きな外人さんにはどうなんでしょうか?

今回の撮影ではISO400までしか上げていませんから
高感度がどうのと言う判断はできません
もちろんノイズは全く感じません(当たり前ですネ)




#K-3 Mark3 #K-3
#夕陽 #高感度 #飛行機雲 #撮影ポイント
Posted at 2021/04/27 06:46:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | PENTAX K-3 Mark3 | 趣味

プロフィール

***************2013年6月 CRESTA******************** ・FR車・エンジンにこだわっての車種選定を行い ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
23 45678
9101112 131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ mac280CE (メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ)
C123-280CE  1979年製 前期型 ・ヤナセ 日本国内仕様  前オーナか ...
トヨタ クレスタ イチゴCRESTA (トヨタ クレスタ)
2013年6月 2000年式 GF-GX100 1G-FE VVT-I ...
その他 カメラ ペコちゃん (その他 カメラ)
***************2015年9月 PENTAXカメラ開始********** ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation